忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 22:46 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 / 20 Fri 01:16 #ドーラ ×
2週目から対人やNでの葉っぱ枚数が1.5倍になったせいかやたら襲われますw まー1週目で通常の遊びは飽きたというのもあるんでしょうけど、まー現金なもんですよw そんなわけで武芸と殺陣はよく襲われるのですが、タイマンになることは結構なく、自分で叩いておいて即救援とか、2アカで叩く、3アカで叩くなど基本チキンマンが多いよう。それでも、助太刀は呼びません。イカス俺!www 特に深い意味もないのですが、はなっから対人やるつもりはないのでいかに逃げられるかの研究になってます。
武芸51をLv60が叩いておきながら途中まで戦っておいて勝てないと思うと、即救援。しかーし、私はそれでも呼びません!ひゃっはー!3人きたところでマキビシw全員の行動がキャンセルされ、「ま、ま、マキビシ(@@?」って感じで先方は動揺を隠せない。案外荷物の都合から手裏剣うけとらない人も多いし、逃走極意があるのでバー読んでいない限り絶対に止められない。右往左往しているうちに即脱兎w 気持ちいぃぃぃぃ!!超気持ちい!!これで3度逃げました。逆に素殴り気合削りのチキン忍法Lv60に襲われた時は、逆に追い込んでやって敵逃亡!超気持ちいぃぃ!!別にトドメを刺す気はありません。殺陣はどうにもなりませんので、逃げるの必死ですが、相手のバーを読んでチャンスを見て逃げるのみ。最近よく逃げられるようなった。

召喚はほんと襲われないんだけど、最近のブームのようで軍楽と何かの2アカに時々襲われる。確信犯ですな。召喚襲うのはほぼこのパターン。軍楽で道具封じて沈黙ハメ殺しってパターン。3アカでこのセット+アルファもおります。今日は軍楽+召喚に襲われた時が最高のステージ!!道具封じられ相手は阿修羅召喚。しかーし!はなっから召喚する気なし。だってーあーた2アカで襲ってる時点で無理よw 呪縛と催眠で完全に封じこめ、眠っているところをあえて見学し、屈辱を与えあっさり逃亡。ひゃひゃひゃw この時は計3回襲われ3度目も別な軍楽セットの2アカ、さすがに体力2ミリでおつったけど最高っすw

一刀では下位の戦場でソロ出来るのかなーと思いトライすると。なんとできるねー、しかも結構余裕よw そんなことやってるとNで体力半分ぐらいになったところをまたチキンどもが群がる。しかーし!神のごとき反撃と連撃でチヌ!と思った敵忍者が思わず助太刀要請www ぎゃははははと大笑いしながらもこっちは要請せずに漢っぷりを曝す!!3vs1でも神反撃は続き、ビビッタ3人は手裏剣の嵐wそして久しぶりに見た連携!!おー懐かしい!!と思いながら切り返しで陰陽ピヨらせからかう。チシン丹があれば逆転もありえたものの、この戦闘に入った時点で丹が3個しかなく既になす。後はいかに嫌がらせするかw 防御、切り替えしで10分ぐらい粘ってやった。降参はしない!
次に襲われた時は格上の忍者。こっちは体力半分、気合1/4。しかーし!ここでも神のごとき反撃と連撃で敵を強襲!!トドメに刀の極をいれたところで相手ビビッて逃亡www それをあえて殴らず屈辱を与えて逃がすwww 気持ちいぃぃぃ超気持ちいぃぃ!!その後、2アカ徒党にも襲われる。レベルみてビックリ!!Lv53の武士と暗殺忍者!!ちょっ、チキンにもほどがある上位へ行け上位へwww 53といえば中級戦場に入れるギリギリのレベル。武士は恐らくマックス防御振りらしくメチャクチャ固い。その時点でいかに勝つかではなくいかに粘るかにテーマチェンジ。レベルが5つも上でしかも2アカじゃ流石に倒せない。結構削ってやって、チシン何度もするぐらい15分程度粘る。相手が隠れたなと思ったら防御、解除で切り返す。同じ行動パターンから一気にかえたりして相手を翻弄しつつ、さすがにもうダメかなーと思ったところ操作ミスったようで旗頭逃亡wwwwwちょ、総崩れで勝ちwwwワロス。

逃げるのか・い・か・んwww 勝てる相手に、さんざん追い込んで逃げられるのって屈辱的だからねwww あひゃひゃひゃ、癖になりそうw バー読みと駆け引きの楽しさも満喫できまふ。案外7vs7の徒党戦って面白く感じない。皆パターンだからねー。呪縛しかやんねーオンモとかさ、もー飽き飽きですよ。武将のほうが遥かに面白い。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.