忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 05 Wed 06:12 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 / 23 Wed 17:07 #ドーラ ×
昨夜は比叡山クエストへいってました。1時間とかからずにクエは終了。気の合う連中がたまさか揃い短時間ながらも楽しく過ごせたのが何よりの収穫です。やっぱり、ゲームは楽しくないとね。今回は神様の変わりで気合がメインのお仕事。気合実装にし、気合付与装備で2500まで上げる。Lv48になり、次は予想通り四神です!もーなんだかメッサ楽しいw 今までずーっとやってきて一番楽しいかも。マジでウキウキw 徒党組めなければくめないで仕事してりゃーいいしさ、そんな焦ってやるつもりもないので一番いいかも。Lv50になればいけるクエも幅が広がる上に、合戦にも大決戦にも参加できる。自由!!フリーダム!!素晴らしいw これで国盗り仕様が暑ければ言うことないのだが・・・惜しい。なんとも悔やまれる。

拍手[0回]


そうそう!ヘイト関係随分調整されてますな。以前はオンモも神様もおらず2500も気合があった日には鬼のように敵の攻撃が飛んできたもんですが、そう いうことなくなったみたいね。ということは前みたいに体力や気合が高いだけではヘイトを集めないということなのでしょう。個人的にはその考え賛成です。今 の仕様ではダメージソースの高い人や、全体技を駆使する人に優先して攻撃は飛んでいきます。だから神様の殴られ率がかなり上がってます。神様は全ての技能 が全体術なので、オンモがヘイトコントロールするか、様子をみながらやらないと、前みたいに遠慮なく韻ふんだ日には攻撃がかなりとんできます。

その点では式神オンモも同じ。前章でもそれなりにヘイト高かったけど一段階ヘイト率が上がったような気がする。3ターンもすると平気で守護を抜けてバシン バシンとんできます。そういえば数日前のクエではオンモ死にそうになってたな。ヘイトコントロールって点では飛龍なんかオンモキツかったので私は多少慣れ てる。破天からの人は逆に慣れていないかもね。特に争覇になって召喚オンモのヘイトは凄い気がするな。妖式符だすとガンガンきますよ。結界はりゃーいいの にはらないオンモ少なくない何せ薄いから1ターン分飛んできただけで運よくても8、9割以上は削られる。 普通にチネます。それもあってヨウコは体力かなり頑張って気合は最低限しかない。回復役やってると、ビビルだよねーアレ。

傾奇の中では殺陣師は気合役そこそこ点向いているかも。殺陣の全体系は明星や導音に限られるし、そんなに連発しないし消費気合が大きいので出来ない。実際、アタッカーとし やっていた30代~40代前半より、今の方が殴られなくなっている。

争覇の殺陣修正は私が希望していた通り+αの変更だったのでとてもやりやすく なった!前かいたように今までの殺陣は、殺陣準備>連携待ち>術準備>ウェイト6も待って>発動 と一発うつのにどんだけ長いんだ!ってぐらい長くて、挙 句に準備中はヘイトが一気にあがるので3人連携なんて夢のまた夢の死に技能でした。それが準備がなくなったり、ウェイトが短くなったことで使いやすく!極 めつけは神様がいないとどこにもいけない仕様だったのが、回復連携は詠唱付与四が共演後につくことになり、神様がいなくても殺陣師がいればプチ神様が出来ることに なった。属性付与の関係で基本的に神様は大切だが、どーしてもない時に変わりとして殺陣が機能する。薬と坊様がいれば奏水で生命のみならず気合も回復する ので古神道的役割も演じられる。この技能のお陰で、今まで日陰人生まっしぐらだった僧兵もスポットライトが当たった。回復ができるアタッカーに大変身を遂 げる。奏水は薬、薬や坊、坊では殺陣が発動しないのがポイントだ。本来、制約は少ないほうが面白いが、これは逆に制約があって良くなった例 だと思う。

神様が必須メンバーの1人であると同時に薬師も必須メンバーの1人だった。その点、よく言えばなんでも出来る職業、言い換えれば中途半端な職業 の、坊様や傾奇に徒党ポジションがなかった。殺陣傾奇と僧兵の惨めさときたら、旦那かつて告白しているように実に肩身の狭いものだ。その点、殺陣も近かった。それが、仕様変更により両方ともいかんなく発揮できるポジションを確保できたわけだ。

ただ、殺陣はタイミングと布教活動が難しい。殺陣師がまずどの技能と連携できるか把握していないと技能をスロに入れるだけでは無駄になるケースも少なくない。殺陣を意識していないプレイヤーは全く気にもとめていないので、始める前にある程度いっておく必要がある。しかもそれに応えるか応えないかは相手次第だ。何せ技能枠を1マス変えるのは気分いいものではない。移動実装にしていれ忘れることも多々あるだろう。
また、呪系の技能と連携になってしまったがために発動が難しくなったのは明星だ。素で外している陰陽師、神様、坊様は多い。坊様は準備もあり単体なので殺陣以外では使いようがなく、外すのもわかるが、陰陽師と神様が外すのはちと信じられん。でも、実際外されるケースは多いようだ。陰陽がただ全体術をうつより1.5倍以上ダメージが上がるので、乗ったほうがダメージは稼げる。だが知らない人は勿論、知っている人とでもなかなか息があわせ難いのが明星だ。

とはいえ呪系になったのはいい変更かもしれない。呪系になることで傾奇はのれなくったが、薬師が明星にのれることになった。神様に比べ比較的ヘイトも忙しさも少ないイ薬師は本来なら明星に乗せるにはうってつけである。傾奇×2という構成はちょっと考えられないので、そういう意味では呪系にしたのは正解だったかもしれない。オンモ抜きに全体術が撃てるというのは殺陣ならではの画期的な仕様である。後は共演者の意識をかえるだけだ。(殺陣師の布教活動w) 

連携の難しさでいえば氷柩はズバぬけている。準備がなくなり、御剣と同等か相手によってはそれ以上のダメージを叩き出す強力な技能なのに限りなく死に技能になっている。なにせ相手は単体だし、術後の恩恵もなく、オンモ、坊様がそれぞれ火、水の全体術をスロットに入れてないと発動できない。密教であれば入れてある可能性は高いし、普通いれるだろうが、それ以外は厳しい。特に上位のオンモは土属性か風属性人口が多いので、火、水はスロに入っていない。しかも両方火とか水だと発動しないとか非常にシビヤだ。
御剣だと守護られて反射結界につっこんだ時のリスクは極めてでかいので、そういう時に使いたい。氷柩ならその心配もない。せんせんじつ反射に守護られ御剣で突っ込み一発で瀕死になったw与えるダメージがデカイだけに喰らうダメージも半端ない!一気に9割削れてしまった。これも布教活動が必要だろうが、普段は使わない技能を入れさせられるというのはやはり難しい。その点では明星より遥かにキツイ。

殺陣は各職業のいい所を引き出すポジションになれば最高だ。連携せずとも重要な職業はいい。古神(神職全般)、鉄砲鍛冶屋(鍛冶屋全般)、薬師全般、武芸、軍楽、暗殺あたりは定番であろうね。、召喚オンモもやや定番といえるかな。定番職は1人はいれたい職業だが、そうでない職業も少なくない。殺陣がそういった職業との架け橋になれば多くの戦闘バリエーションが登場しゲームが賑わうだろう。そうなればこれほど自由な職業もないだろうな。んま、ソロじゃなんも出来んけどねw

そういや合戦でも殺陣傾奇と暗殺忍者、もしく武芸侍のペアとか増えたなぁ。2アカで合戦がっばっている人を時折みかけるけど何がしたいんだろうか謎だ?2アカで単独行動の人は定番的にシツコイ人が多いような気がする。何がしたいんだ?マゲ欲しいん?何のために?武功かせぐなら前哨戦やったほうが沢山入ると思うのだが。マゲで得られる恩恵はハナクソ程度だし。合戦で勲功稼ぐなら要害組に参加しないと稼げないし。挙句に「邪魔だから始末しよう」と要害組の手隙なチームからボコられるしね。なんなんだろうな。まー、なんとなく楽しいのかな?わからん。ソロで狩る人はまだわかる。「俺の力を試したい!」とかね。まー大概ハメラーが多いがwww 力試してねーだろwみたいな。まー皆色々な思いをかかえてやっているのだろうな。そんな辺りも合戦っぽくていいかもw ヨウコもわりと合戦に顔だすくせに私設には参加しないし。しかも戦況をみて1人楽しんでいることも多く、戦闘していない方が多いです。スパイと思われてるかもw もっぱら戦場駆けずり回りながら戦況を自己分析して楽しんでますが、時々助太刀に入ってます。ムフーw 傾奇でもボチボチ合戦いけそうだ!
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.