工兵面白くなってきた!
かなり癖のある機体で到底稼ぐことは適わないと思っていたが、どうやらバウンドボールの運用いかにかかっているようだ。
地雷もグレネードやミサイルに掃除されないよう確実にトルことが要となってくる。
その辺はまだ地雷除去ができるヴィドゥンがいないので工夫次第でどうとでもなるし割りと得意な分野。
シールドの使い方も徐々になれてきた。 地雷やシールドでは貢献度はいくらも稼げないので鈍足機体の足止めぐらいにしか出来ないつもりでいる。
まず、地雷。
ランマスと異なり、どの機体でも近づくと地雷警報がなるので踏まずにすむ。そして近辺をグレネードすれば装備完了だ。そのため、軽量型や強襲型の足止めにはなるが普通に置いたのではまずKはとれない。
ただ、ピザ配達において絶大な威力を発揮する。移動中は地雷モードにして襲われたらばら撒く。それだけで倒せる。思わず踏んでしまう位置や、敵の進行を一時的に食い止めたい位置があれば置く。といった感じ。
ただ、必殺ピザハットはヴィンチェレには効果がない。軽量や強襲なら2発で始末できる地雷もヤツは3発くらっても倒せなかった。MAX体力のヤツと遭遇したら諦めるしかなさそうだ。 シールド。
置く場所を工夫することで、緊急救護所になったり、側面攻撃を防いだりとまさにアイデア兵器。気が利く人とそうでない人によって差が出そうだ。特にランパート(変形マシン)が登場してきたので活躍の場が更に広がった。ランパート(想像と違って小さくて驚いたw)は変形してはじめて最大火力を発揮する機体なのだが、一度変形すると解除するまでその場を動くことが出来ない。そのため、シールドを設置しそこにランパートが臨時トーチカとなり敵を食い止める。とか可能になる。まー正面からの防御力は相当らしいので、その辺は自分が使ってみないとまだピンとこないね。 最後に要の主力兵器であるバウンドボール。
スーパーボールみたいにポンポン跳ねる武器だが、当初威力が低すぎてまったく使えないと思っていた。強襲型のデュアルとか4発はあてないと倒せないので、機動力のないインパルスではまず不可能だ。ピザが切れていたら基本アウチだが、諦めずに相手が削れていれば迎撃することも可能と判明。とにかく、初弾を当てる!これにつきる。ヴァンガードのようにバンバン撃って当たる武器ではないので(射撃間隔も長い)、いかに精確にヒットさせるかが要となる武器だ。直撃させられれば相手は仰け反って一瞬無抵抗になる。同時に射線がずれるので、次の装弾中に冷静に相手を狙い次弾をショットさせられる。ノケゾリは味方にも攻撃機会を与えるのでかなりいい。冷静さが要となる武器だ。そのほかには兆弾を利用した壁撃ちなども出来る。また、直射する距離は短く、以後曲線を描き落下する武器なのでグレネードのように、ブリッツからの狙撃を受けないポイントからブリッツを攻撃できたりする。体力が333と高く、防御力も高めなので高威力の狙撃でも1発では倒れない。とにかく冷静さが要となる機体と言える。
敵として相性がいいのは特攻してきたヴァンガードとターレット展開中のヴェロックス。ヴァンガードは装甲が薄いし、強襲型みたいに盾がないのでダメージを与えやすい。冷静にバウンド弾を直射射程距離内で当て、相手を仰け反らせ、その隙に再装填、更に撃ちこんで迎撃しよう。相手が非常にうまいヴァンガード使いだと初弾を外すことも多く一気に間合いをつめられる。この場合は、ピザを配る方法が有効だ。ヴェロックスは案外硬く、ヴァンガードではロケット弾がないと破壊しきれないことも多いが、バウンドボールならいとも簡単に始末することが出来る。バウンドボールはキャノン砲とグレネードの特性を併せ持つため、戦闘も有利に展開できる。どれくらいまで直射しするかの把握が大切だが、直射距離は案外短いので威力が大してかわらないと思っていたが、配給は5m、期間武器は7mなので期間武器を選ぶ意味は出てくる。
重量型のビンチェレだけはどうにもならん。バウンドボールが直撃しても硬直しなかったように見えた。もしくは、ノケゾリが短いのかもしれない。削るだけ削って戦場に散ろうw
バウンドボールの運用が慣れてきたら6位から10位いないに食い込めるようになった。まーそれでも激戦区でのヴェロックスには貢献度は適わないけどね。インパルスが面白くなってきたので、遮二無二稼がなくてもいいと思えてきた。でも、ランパートとヴィドゥンはやりたいw
かなり癖のある機体で到底稼ぐことは適わないと思っていたが、どうやらバウンドボールの運用いかにかかっているようだ。
地雷もグレネードやミサイルに掃除されないよう確実にトルことが要となってくる。
その辺はまだ地雷除去ができるヴィドゥンがいないので工夫次第でどうとでもなるし割りと得意な分野。
シールドの使い方も徐々になれてきた。 地雷やシールドでは貢献度はいくらも稼げないので鈍足機体の足止めぐらいにしか出来ないつもりでいる。
まず、地雷。
ランマスと異なり、どの機体でも近づくと地雷警報がなるので踏まずにすむ。そして近辺をグレネードすれば装備完了だ。そのため、軽量型や強襲型の足止めにはなるが普通に置いたのではまずKはとれない。
ただ、ピザ配達において絶大な威力を発揮する。移動中は地雷モードにして襲われたらばら撒く。それだけで倒せる。思わず踏んでしまう位置や、敵の進行を一時的に食い止めたい位置があれば置く。といった感じ。
ただ、必殺ピザハットはヴィンチェレには効果がない。軽量や強襲なら2発で始末できる地雷もヤツは3発くらっても倒せなかった。MAX体力のヤツと遭遇したら諦めるしかなさそうだ。 シールド。
置く場所を工夫することで、緊急救護所になったり、側面攻撃を防いだりとまさにアイデア兵器。気が利く人とそうでない人によって差が出そうだ。特にランパート(変形マシン)が登場してきたので活躍の場が更に広がった。ランパート(想像と違って小さくて驚いたw)は変形してはじめて最大火力を発揮する機体なのだが、一度変形すると解除するまでその場を動くことが出来ない。そのため、シールドを設置しそこにランパートが臨時トーチカとなり敵を食い止める。とか可能になる。まー正面からの防御力は相当らしいので、その辺は自分が使ってみないとまだピンとこないね。 最後に要の主力兵器であるバウンドボール。
スーパーボールみたいにポンポン跳ねる武器だが、当初威力が低すぎてまったく使えないと思っていた。強襲型のデュアルとか4発はあてないと倒せないので、機動力のないインパルスではまず不可能だ。ピザが切れていたら基本アウチだが、諦めずに相手が削れていれば迎撃することも可能と判明。とにかく、初弾を当てる!これにつきる。ヴァンガードのようにバンバン撃って当たる武器ではないので(射撃間隔も長い)、いかに精確にヒットさせるかが要となる武器だ。直撃させられれば相手は仰け反って一瞬無抵抗になる。同時に射線がずれるので、次の装弾中に冷静に相手を狙い次弾をショットさせられる。ノケゾリは味方にも攻撃機会を与えるのでかなりいい。冷静さが要となる武器だ。そのほかには兆弾を利用した壁撃ちなども出来る。また、直射する距離は短く、以後曲線を描き落下する武器なのでグレネードのように、ブリッツからの狙撃を受けないポイントからブリッツを攻撃できたりする。体力が333と高く、防御力も高めなので高威力の狙撃でも1発では倒れない。とにかく冷静さが要となる機体と言える。
敵として相性がいいのは特攻してきたヴァンガードとターレット展開中のヴェロックス。ヴァンガードは装甲が薄いし、強襲型みたいに盾がないのでダメージを与えやすい。冷静にバウンド弾を直射射程距離内で当て、相手を仰け反らせ、その隙に再装填、更に撃ちこんで迎撃しよう。相手が非常にうまいヴァンガード使いだと初弾を外すことも多く一気に間合いをつめられる。この場合は、ピザを配る方法が有効だ。ヴェロックスは案外硬く、ヴァンガードではロケット弾がないと破壊しきれないことも多いが、バウンドボールならいとも簡単に始末することが出来る。バウンドボールはキャノン砲とグレネードの特性を併せ持つため、戦闘も有利に展開できる。どれくらいまで直射しするかの把握が大切だが、直射距離は案外短いので威力が大してかわらないと思っていたが、配給は5m、期間武器は7mなので期間武器を選ぶ意味は出てくる。
重量型のビンチェレだけはどうにもならん。バウンドボールが直撃しても硬直しなかったように見えた。もしくは、ノケゾリが短いのかもしれない。削るだけ削って戦場に散ろうw
バウンドボールの運用が慣れてきたら6位から10位いないに食い込めるようになった。まーそれでも激戦区でのヴェロックスには貢献度は適わないけどね。インパルスが面白くなってきたので、遮二無二稼がなくてもいいと思えてきた。でも、ランパートとヴィドゥンはやりたいw
PR