1日で1万人枠うまったようで、翌日に2万人へ枠が変更された!
まーぶっちゃけ嘘かもしれんが、翌日というのがむしろ真実味は高い。3日後だと計画的なものと言える。何はともあれこの姿勢はいい評価を与えているようだ。ユーザーも喜んでいる。これで確実に合格できるなw うーん楽しみ♪ ローボローボロボ♪機械の子♪ FPS/TPS でロボって時点でマニアしかいないジャンルであることを考えるとマジならかなりのものだ。
要求スペックも高くFPSにありがちなお子様オンラインになりそうもないのが好感がもてる。勿論、応募は自由だから必要スペック以下でもお構いなしに参加してくるだろうが、恐らくまともに動かないだろう。昨年組んだ私のドランゲリオン2号機ですらギリのラインである。グラボが新型で高性能、かつメモリが最大なので問題ないラインってな感じ。むしろ心配は回線にある16vs16だからねー。いよいよ光が必要か・・。トトで6億円あてようかしらw 駄目だ・・・今年の運気ではスカをつかまされるだけだろう。何十本も出てるんってんだから、当たったやつ表出ろ!って感じだ。(うそうそ) あー6億あったら一生はたらかねーw まずは会社作ってー色々暖めいた規格に着手してー、顔の好みだけで社員雇っちゃおうかしらw むふーw
さて、妄想はおいておいてベータでは使える機体が限られる。
SNSマスターの推測と私も同意見で、ドM機体のヴァンガードが人気となる最初で最後の機会だと思う。
ヴァンガードを使いこなせるのは玄人=ドM職人だけだ。正確なショットを連続して浴びせながら、距離をとりつつ回り込むという幾つものリアルスキルを高い精度でようする。それが出来なければ脆い体躯を相手に曝し、
「わーヴァンガードだ!いっただきまーーーーす!」
と全員からタコ殴りにあうだろう。
恐らく4日目にはいきなり激減し、ブリッツオンライン(狙撃蜘蛛)と、その芋ブリッツを強襲する野犬(デュラル)の荒れた戦場となることが受けあいだ。多分私はブリッツは使わない。狙撃はイラつく!!w 狙撃には予測うちのスキルが必須だが、私の回線環境では予測うちは生きてこないのでダブルでイラつく!!w 野犬は使うと思う。特攻は好きだ。芋ブリッツを回り込み、
「ヒーハーーーーーッ!!」
って言って丸焼きにするのはさぞや楽しいだろう。実際FPSでは攻める、引く、諦めるという判断が即座に要求される。たとえば慣れていないと、囲まれたらつい全てに対して撃とうとしてしまい1Kとれずに落ちてしまいがちだ。慣れてくると、相手の人数と武装見た瞬間に「コイツだけ落とそう」と判断できる。真後ろにスナがいようが目の前のボムから持ち替えているサブマシンガンを倒すほうが1Kはかたい。うまくすれば2Kいった時点で他のに倒される。この判断は慣れとセンスしかない。コレが出来だすとFPSは実に面白いのだが、ヴァンガードあたりはそれが特に必要とされる機体だ。デュラルも同じだが、接敵している時点でターゲットが決まっているので迷いがないし、そもそも倒されることが前提に突っ込む機体と割り切れる。その点ヴァンガードはかなり辛いだろう。デュラルのような突撃シールドもない。突撃時にシールドを展開することで正面からのダメージをほとんど吸収する装備がある。gj!な仕様だ。ヴァンガードにはそれすらない。まてよ・・・これはまるで・・・
「KA-MI-KA-ZE-------!」
ハリボテの機体に軽武装、まるでゼロ戦だ!!
うーん日本人のスピリットに火がともるぜ!!
とはえい、
かなり慣れるまではプチ、プチっと落とされるだろうなw
離れてはブリッツにプチw
近づいてはデュラルにプチw
哀れな機体だ。
べロックスという修理機体は人気炸裂だろう。
無人砲台のターレットを置けるし、味方修理できるし、グレネードをポンポン投げられる。
いつの間にかKを稼ぐ機体になりそうだ。
んー楽しみw
まーぶっちゃけ嘘かもしれんが、翌日というのがむしろ真実味は高い。3日後だと計画的なものと言える。何はともあれこの姿勢はいい評価を与えているようだ。ユーザーも喜んでいる。これで確実に合格できるなw うーん楽しみ♪ ローボローボロボ♪機械の子♪ FPS/TPS でロボって時点でマニアしかいないジャンルであることを考えるとマジならかなりのものだ。
要求スペックも高くFPSにありがちなお子様オンラインになりそうもないのが好感がもてる。勿論、応募は自由だから必要スペック以下でもお構いなしに参加してくるだろうが、恐らくまともに動かないだろう。昨年組んだ私のドランゲリオン2号機ですらギリのラインである。グラボが新型で高性能、かつメモリが最大なので問題ないラインってな感じ。むしろ心配は回線にある16vs16だからねー。いよいよ光が必要か・・。トトで6億円あてようかしらw 駄目だ・・・今年の運気ではスカをつかまされるだけだろう。何十本も出てるんってんだから、当たったやつ表出ろ!って感じだ。(うそうそ) あー6億あったら一生はたらかねーw まずは会社作ってー色々暖めいた規格に着手してー、顔の好みだけで社員雇っちゃおうかしらw むふーw
さて、妄想はおいておいてベータでは使える機体が限られる。
SNSマスターの推測と私も同意見で、ドM機体のヴァンガードが人気となる最初で最後の機会だと思う。
ヴァンガードを使いこなせるのは玄人=ドM職人だけだ。正確なショットを連続して浴びせながら、距離をとりつつ回り込むという幾つものリアルスキルを高い精度でようする。それが出来なければ脆い体躯を相手に曝し、
「わーヴァンガードだ!いっただきまーーーーす!」
と全員からタコ殴りにあうだろう。
恐らく4日目にはいきなり激減し、ブリッツオンライン(狙撃蜘蛛)と、その芋ブリッツを強襲する野犬(デュラル)の荒れた戦場となることが受けあいだ。多分私はブリッツは使わない。狙撃はイラつく!!w 狙撃には予測うちのスキルが必須だが、私の回線環境では予測うちは生きてこないのでダブルでイラつく!!w 野犬は使うと思う。特攻は好きだ。芋ブリッツを回り込み、
「ヒーハーーーーーッ!!」
って言って丸焼きにするのはさぞや楽しいだろう。実際FPSでは攻める、引く、諦めるという判断が即座に要求される。たとえば慣れていないと、囲まれたらつい全てに対して撃とうとしてしまい1Kとれずに落ちてしまいがちだ。慣れてくると、相手の人数と武装見た瞬間に「コイツだけ落とそう」と判断できる。真後ろにスナがいようが目の前のボムから持ち替えているサブマシンガンを倒すほうが1Kはかたい。うまくすれば2Kいった時点で他のに倒される。この判断は慣れとセンスしかない。コレが出来だすとFPSは実に面白いのだが、ヴァンガードあたりはそれが特に必要とされる機体だ。デュラルも同じだが、接敵している時点でターゲットが決まっているので迷いがないし、そもそも倒されることが前提に突っ込む機体と割り切れる。その点ヴァンガードはかなり辛いだろう。デュラルのような突撃シールドもない。突撃時にシールドを展開することで正面からのダメージをほとんど吸収する装備がある。gj!な仕様だ。ヴァンガードにはそれすらない。まてよ・・・これはまるで・・・
「KA-MI-KA-ZE-------!」
ハリボテの機体に軽武装、まるでゼロ戦だ!!
うーん日本人のスピリットに火がともるぜ!!
とはえい、
かなり慣れるまではプチ、プチっと落とされるだろうなw
離れてはブリッツにプチw
近づいてはデュラルにプチw
哀れな機体だ。
べロックスという修理機体は人気炸裂だろう。
無人砲台のターレットを置けるし、味方修理できるし、グレネードをポンポン投げられる。
いつの間にかKを稼ぐ機体になりそうだ。
んー楽しみw
PR