忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 23:07 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07 / 20 Sun 15:58 #ドーラ ×
キーボード入力をアナコンに変換するソフトをぶっこみ本気モードで挑んだ昨夜。
5時前までやってしまいました・・・。
なるほどアサルトは強い。威力が大きいし調べてみたらスナイパーの次に射撃制度は高かった。
しかも武器によってはグレネードランチャーもあるので強いわけだ。手馴れたアサルトは戦場の暴君と化す。
動きが凄いのよとにかく。
ブーストダッシュしながらジャンプして回り込みながら、こっちを正確に射撃する。もしくは落下地点でパイル!とかオジサンには到底想像もできんような動きをする。先にめっけてこっちが結構あててるってのに倒れない。当たる位置によりダメージは異なるんだと思うのだが、あの状況では当てるのが背一杯でとてもとても上半身なんぞねららえん。音からすると当たってると思うのだが、その当て感が全くわからん。
PPMは当て感が判るゲームだった。だから、スキル向上を実感できるのだが、これはまるっきりわからん。何が違うんだろうなー。運の要素もそれなりにあるが、やはり上位3位には運ではなれないね。そういう意味では独特なコツがあるのだろう。それが理由で過疎ってるようなw PPMの方が人口多かった。本来日本人FPS好きはコノ手の好きなはずなんだけどねー。

コントローラを使うと移動射撃が流れるように操作できるようになり、ヨシ!いける!と思ったが、肝心な欠点に気づいた。移動しながら腰を捻り射撃という動作が出来ないとまるで戦いにならないのだが、アナコンで捻る動作は固定なので間に合わない上に精度にかける。マウスで操作したほうが遥かに高速に自由に狙える。つまり、みんなキーボであの動きなんだな。信じられんな若い人の反射神経は。頭脳プレイのメカニック以外はやはりまもとに稼げん。やってみてアサルトは防御力も高いと気づいた。体感的にはかなり違う。どうりでメカニックと対峙すると突っ込んでくるわけだ。体力、防御力の差に加え威力と命中精度の差で断トツにアサルトにアドバンテージがある。メカニックは薄いのですぐやられる。アサルトは動きまわっていると案外しなない。ただ、k数を稼ぐには正確な命中が欠かせないのでテクニックを要求される。



拍手[0回]




動かないスナは確実かつ堅実に数を稼げるが、やはりイヤらしいだけで面白くはなかった。ムカツクかれるだけだし、どーもストレスがたま る。にしても反射神経が衰えているのは確実なようだ。でも、こう考えるとモンハンって凄いなー。走ったり、歩いたり切り替えて移動しながら、ガード、攻 撃、回避となんのストレスもなくプレイできる。モンスターは縦横無尽に襲ってくるが対処できるのだ。運動神経とコントをもつ手が直結しているって感じで全 くといっていいほど無意識操作できる。この操作体系を考えた人は凄いセンスだね!!こういうのって結構評価されないけど、これがもし出来ていなかったらモ ンハンも普通のFPSみたいにマニアのゲームで終わっていたと思う。逆に、FPSはもっと操作体系を見直す必要があるな。ゲームはアクションありきなの で、本来もっと多くのプレイヤー人口がいて当然だと思うのだが、英米のきめた長きにわたる操作体系にあまりにも迎合しすぎたのではなかろうか。日本人はも ともと直感民族なのでモンハンのように直観力を必要とする仕様であれば素直に受け入れられる。 FPSとモンハンと決定的に違うのはやはり主観と客観の差 だろう。主観モードのFPSってのは、主観であるがゆえに振り向く動作が必要になる。上下左右に素早く振り向く、正確に振り向く、それが出来るが出来ない かでかなりの部分が決まってしまう。難しいのだ。ハードルが高い。何せ移動系で、歩く、ダッシュ、ジャンプ、伏せ。視点系で、全方位をマウスで操作、レー ダー、更に視点操作は移動にも絡んでくる。そして攻撃系で、攻撃、武器チェンジ、サブ攻撃、チャフ、ロックオンなど特殊操作がある。それに戦闘中の固定ボ イスのやりとり。ファクターが多いwww だから、今考えると所謂バイオ移動はよく出来てるのだ。それらを可能な限り簡略化し、いよいよ行き着いた結果が バイオ移動なのだ。多分、設計したスタッフも満足はしてないだろう。しかし、それ以外に見出せなかったので仕方なかったのだと思う。相当な英断だ。だから こそ、あそこまで売れたのだ。やはり多くのユーザーに受け入れられるにはシンプルでないといけない。モンハンはかなり複雑なほうだが、それでも相当に頑 張ったと思う。よくぞあそこまで既成概念を破壊できたもんだと賞賛に値するね。カプコンさんあたりFPSにマジで挑戦してくれないかなーw
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.