忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 03 Mon 16:08 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10 / 23 Thu 13:50 #ドーラ ×
ガンダム無双と月華ついた。凄いねぇ。ガンダム発売日の10:05分に届く。店あくの10時だからね。凄いねぇ。ご苦労様で運素関係者の皆様。

まずガンダム。んーまぁ、無双だねぇ。ガンダムだねぇ。そんな感じです。想像の域の範囲内。どっちも好きなので、普通に楽しめますが特に盛り上がるわけでもなく、チャチャっとプレイ。興味が湧いたのは、オリジナルモードで、物語に関係なくキャラのやりとりがあるのが面白い。エマさん懐かしいwwwいたねぇ。それとターンAの主人公とかこんな性格なんだー、声なんだーと想像を楽しめるのはいい。名シーン、名台詞再現も定番だが懐かしくていい。可能な限り当時の声優を使っている。グッジョブ!ハヤトの声が違う人だった。音楽がペナペナなのはいただけない。アレンジが軽すぎる。全く盛り上がらない。ミッションとおして無双シリーズと違い山場が無いのもちょっとね。まぁ、チビチビと遊ぼうかな。暴れたい時向きだ。

「ワハハハハ、ザクがゴミのようだ!(アムロはそんなことは言わないw)

月華はえらく懐かしい。
私が一番思いいれがある作品だった。ROMの単純完全移植らしく、それだけに余計に懐かしく感じた。それこそ千回はみたオープニング。独自の店頭デモビデオつくるために必殺技練習したっけねぇ。私がまだ無理矢理でも元気をギリギリ出せた頃だった。このゲームはキャラ設定やデザインの絶妙さに唸った。味がある。実に味わいがある。オリジナルストーリーを描きたいほどだ。各種イベントやショップ企画もやった。ROMでは結構このタイトルは人気で中古はソコソコする。1が9000円ぐらい。2に至ってはあまり売れなかった故に希少性で19000円前後で売られている。PS2の完全移植はだてじゃないようで、グラの独特な荒さ、音質の悪さも完全移植。独特なノイズがまたなんとも懐かしい。もとのまま悪い。ただ、まぁ私は全然おk。下手にアレンジがないほうが今回はいい。懐かしめる。ゲームとしてはDCの方が完成度が高い。しかし、PS2版は反応の鈍さがいただけない。2テンポぐらい遅れる。1テンポならいざしらず。ただでさえ格闘は下手なのに余計にサッパわやや。雪や斬鉄に一方的にナマスギリにあう。

1ではそのキャラ性の高さに唸ったアカリを使った。凄いセンスだ!ありがちでいながら実際は独自のワールドを築いているところが凄い。コイツを見たときに「ヤラレタ!」と思った。それで気に入った。百鬼夜行の発想も素晴らしい。最高だ。しかし下手にはなかなか厳しいキャラだった。2ではシンキハッショウという音と声、演出に惚れた響。これまた間が長く難しいキャラだ。勝てないまでも一発うさばらしに「シンキハッショウ!」を決めたら負けても爽やかな気持ちになれたもんだ。どっちもボコボコされたw サブはリー。やたら地味だけど、安定した戦いが出来て密かに気に入っていた。私はストファイ以外はキャラ性に引かれてセレクトする傾向がある。故に、主人公を使うことは滅多にない。サムライも右京だし。ちょっと脇にそれた個性的なのが好きなのだ。それ故に難しくボコボコにあうw 投げ系はコマンドが難しいので100%選ばない。下手っぴなプレヤーの基本は今も昔もハドウケン&ショウリュウケンだ。そこを外すとどうにもならんw コンボって、キャンセルって何?wって次元のウデだ。ちょっと遊んで落とした。

あー・・・何もかも懐かしい・・・ゴフッ。

拍手[0回]

PR
覚えてる
10 / 23 Thu 20:56
斬鉄使ってたの覚えてるよ。ネクタイ王子がアカリを使ってたような・・。トトロが主人公、眼鏡のKT氏がモリヤだったような。道路ぞいのモニターんところでやってたよなぁ。漂難しいんだよねぇ、うまい人は鬼のように強いし。
幕末浪漫
10 / 23 Thu 19:17
右京ともまた違う守矢の居合い、比類なき李の足技にシビレたもんです。

マイキャラは斬鉄と漂かな。前者は完全に姿を消した状態で相手を滅殺。後者は当身に命かけてました。(ムフ
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.