今回ボードを調べているうちに色々と興味を引かれるボードが一杯あった。以前の私だったら狂気乱舞!狂ったように調査し、購入したであろう。ましてや昔と違って今はどのボードも凄く安く、高くても5000円前後とかよっぽどで1万円ぐらいなので涎もんですw んが思い返せばドランゲリオン0号機がそうだったように、MAXつんで散々ハイパワー化したはいいが結局全くといっていいほど使われることもなく陳腐化するのがこの世界だ。0号機には何十万つぎ込んだかしれん。まー群雄割拠の時代だったってのもあるが・・。シャークドライブってご存知だろうか?当時としては画期的なメディアで2.5インチドライブが着脱できるものだった。ノートパソコンにも接続できるので当時としては神に近い外付けドライブといっていだろう。時代の先を読み5万ぐらい払ったが、結局ほとんどやくただずに終わったw しかも時代の先を行き過ぎて全く普及しないで果てた。今は普通に2.5インチは売っている。だから、にのてつは踏まんぞい!!今、もしくは直近に必要なものだけ買う。コレダ!
そんなかでオーソドックスでありながらそそられたのがSATA接続用のPCIボードだ。買おうかなぁ・・・と思ったが当分HDDの拡張はありえないので止めた。現在のマザーには当たり前のようについているSATAだが、旧規格のマザーにはついていない。この規格は発展の一途を辿っており正直まだ安定しているように見えない。何せあっというまに2になっちゃうし。しかし同じディスク容量でもPATAのHDDより安い上に転送速度は段違いにはやい。まー回転数がもう限界に来ているから転送速度がおっつかないという現状はあろうが廃れるのが判明しているHDDを購入するのはやはり気が引ける。それに旧マザーのEIDEでは接続できるHDDは実質2台が限界だろう。スレイブにHDDを接続するとシステム全体が不安定になってしまう。その為、内臓でサブドライブをつけるとしたらDVDライターはつけないか、PCIでSATAを接続させるかぐらいなものではなかろうか。HDDの容量そのものはある意味パンピーにとっては無限大に等しいディスクが登場しているので、最早頭打ちに近い点からも、今後内臓HDDを買うとしてらSATAだろうねぇ。外付け買う人は多いけど、外付けって何かと面倒なので個人的には好きじゃない。データ保安上の理由から最低1台欲しいが通常は内臓ドライブで処理したいものだ。色々やりだすとBTOパソコンはほんと楽しい。まー・・・プロじゃない限りほとんどは無駄投資になるんだけどねw
現にドランゲリオン0号機は、砂漠にうち捨てられたダグラム状態だ。(-人-)ナムゥ。○(邪魔なんだよなぁ)
そんなかでオーソドックスでありながらそそられたのがSATA接続用のPCIボードだ。買おうかなぁ・・・と思ったが当分HDDの拡張はありえないので止めた。現在のマザーには当たり前のようについているSATAだが、旧規格のマザーにはついていない。この規格は発展の一途を辿っており正直まだ安定しているように見えない。何せあっというまに2になっちゃうし。しかし同じディスク容量でもPATAのHDDより安い上に転送速度は段違いにはやい。まー回転数がもう限界に来ているから転送速度がおっつかないという現状はあろうが廃れるのが判明しているHDDを購入するのはやはり気が引ける。それに旧マザーのEIDEでは接続できるHDDは実質2台が限界だろう。スレイブにHDDを接続するとシステム全体が不安定になってしまう。その為、内臓でサブドライブをつけるとしたらDVDライターはつけないか、PCIでSATAを接続させるかぐらいなものではなかろうか。HDDの容量そのものはある意味パンピーにとっては無限大に等しいディスクが登場しているので、最早頭打ちに近い点からも、今後内臓HDDを買うとしてらSATAだろうねぇ。外付け買う人は多いけど、外付けって何かと面倒なので個人的には好きじゃない。データ保安上の理由から最低1台欲しいが通常は内臓ドライブで処理したいものだ。色々やりだすとBTOパソコンはほんと楽しい。まー・・・プロじゃない限りほとんどは無駄投資になるんだけどねw
現にドランゲリオン0号機は、砂漠にうち捨てられたダグラム状態だ。(-人-)ナムゥ。○(邪魔なんだよなぁ)
PR