信長だけど人間関係にw
最近よく対話くれるフレンド。今日話していて未成年とわかったw でも平日もいるから大学生かな。てーことは、18、9かー。若いなー・・若いエキスが・・・フェロモンが・・・ムフーw この流れはヤバイかなーと過去の色々な出来ことを思い出し、誤解されないようになるべく男口調にする。同じ「ムフー」でも、女キャラでするのと男キャラでするのでは、ビジュアルが違うだけに印象も違う。なんか微妙に誤解されているかも。ネネは過去にストーキングをうけているので、ストーキーにならないことを祈ります。聞かれてないのに男だから、って言うのも変だしねー。聞かれたら男だよって応えるんだけど。「あーそうなんだ・・・」と何度もガッカリされたことがあるwww こっそりガッカリしましょうw勝手に誤解した挙句に失望するのってとても相手に失礼だからw しかも作為で演じてるわけじゃないんだから。
私としてはせかっかくのオンラインなんだから、年齢や性別や職業をこえ、一人の同じ楽しみをもつ人間同士としてとらえてくれるとありがたいんだけどねー。だから私は年齢、性別、職業に関することは聞かない。たまさか会話の流れで自分で言ったのなら別だけどさ。聞かれて応えた上で、目上だとわかってるのにあまりに馴れ馴れしいのは単に失礼な人やし。知らないのなら済まされる。知っているのに振る舞いを変えないのは単なる無礼な人。逆に気にしすぎる人は、どう振舞っていいかわからなくなり妙ちくりんな言葉遣いになって、結局自分から遠ざかったりね。自然でいいんですよ。無理に敬語は使わなくていいし。心の問題なんだから。でも、わかってて「お前ねー」とかは言葉と態度を知らなさすぎるな。リアルでそれが出来ない人はバーチャルでも出来ないけどね。バーチャルの振る舞いには素が出てますから。だから面白い!オンライン!!
話それるけど、それが縁で結婚する人もあるんだろうけど、それ自体は稀ですよ。逆にそれで成功するとも限らないしね。温度差ってかなりあるのが普通だからね。逆にその温度差に興ざめすることは仕事で遊びでも多いよ。でも、だからといって勝手に期待して勝手に興ざめして勝手に喧嘩ふっかけるのは筋違いもいいところ。これが元で喧嘩別れする人多い。両方の言い分聞くと「お互いが一人相撲だねー」しかないしね。だから共通の趣味って怖い。相手は相手として尊重し、自分は自分として別ととらえていないと、うまくいかんですよ。そういう意味ではてんで全く異なる方向性の趣味をもった人の方が世界が広がるから私は好きだね。大体好きな子ってそうだったな。自分はテニスやらないけど相手は夢中だったりね。運転好きらしくてね。運転してもらってドライブとかね。俺運転下手だからw文句言わないですよ一切。てんで世界が違うからわからない。
脱線ついでに、わからないということは本来互いに素直になる。口答えしないですよ。わかんないんだもんw出来ないんだもんw まー中には実際にやっている人に理屈だけ知ってて口論ふっかける人もたまにいるけど、あれほど虚しいものはない。だって出来ないでしょwwwねーwww 出来ない人のほうが知らないだけに強勢なんだよね。出来る人は知ってるから語るまでもない。相手がやってる人で結果を出している人なら口論しないですよ。だって出来ないもん。謙虚って言う人もいるけど、出来ないんだから謙虚じゃないのよね。出来ないんだからwww 恥じることはない。全てのことが出来る人なんてこの世には1人もいないw 素直になればいい。やっぱり素直が一番だなや。
最近よく対話くれるフレンド。今日話していて未成年とわかったw でも平日もいるから大学生かな。てーことは、18、9かー。若いなー・・若いエキスが・・・フェロモンが・・・ムフーw この流れはヤバイかなーと過去の色々な出来ことを思い出し、誤解されないようになるべく男口調にする。同じ「ムフー」でも、女キャラでするのと男キャラでするのでは、ビジュアルが違うだけに印象も違う。なんか微妙に誤解されているかも。ネネは過去にストーキングをうけているので、ストーキーにならないことを祈ります。聞かれてないのに男だから、って言うのも変だしねー。聞かれたら男だよって応えるんだけど。「あーそうなんだ・・・」と何度もガッカリされたことがあるwww こっそりガッカリしましょうw勝手に誤解した挙句に失望するのってとても相手に失礼だからw しかも作為で演じてるわけじゃないんだから。
私としてはせかっかくのオンラインなんだから、年齢や性別や職業をこえ、一人の同じ楽しみをもつ人間同士としてとらえてくれるとありがたいんだけどねー。だから私は年齢、性別、職業に関することは聞かない。たまさか会話の流れで自分で言ったのなら別だけどさ。聞かれて応えた上で、目上だとわかってるのにあまりに馴れ馴れしいのは単に失礼な人やし。知らないのなら済まされる。知っているのに振る舞いを変えないのは単なる無礼な人。逆に気にしすぎる人は、どう振舞っていいかわからなくなり妙ちくりんな言葉遣いになって、結局自分から遠ざかったりね。自然でいいんですよ。無理に敬語は使わなくていいし。心の問題なんだから。でも、わかってて「お前ねー」とかは言葉と態度を知らなさすぎるな。リアルでそれが出来ない人はバーチャルでも出来ないけどね。バーチャルの振る舞いには素が出てますから。だから面白い!オンライン!!
話それるけど、それが縁で結婚する人もあるんだろうけど、それ自体は稀ですよ。逆にそれで成功するとも限らないしね。温度差ってかなりあるのが普通だからね。逆にその温度差に興ざめすることは仕事で遊びでも多いよ。でも、だからといって勝手に期待して勝手に興ざめして勝手に喧嘩ふっかけるのは筋違いもいいところ。これが元で喧嘩別れする人多い。両方の言い分聞くと「お互いが一人相撲だねー」しかないしね。だから共通の趣味って怖い。相手は相手として尊重し、自分は自分として別ととらえていないと、うまくいかんですよ。そういう意味ではてんで全く異なる方向性の趣味をもった人の方が世界が広がるから私は好きだね。大体好きな子ってそうだったな。自分はテニスやらないけど相手は夢中だったりね。運転好きらしくてね。運転してもらってドライブとかね。俺運転下手だからw文句言わないですよ一切。てんで世界が違うからわからない。
脱線ついでに、わからないということは本来互いに素直になる。口答えしないですよ。わかんないんだもんw出来ないんだもんw まー中には実際にやっている人に理屈だけ知ってて口論ふっかける人もたまにいるけど、あれほど虚しいものはない。だって出来ないでしょwwwねーwww 出来ない人のほうが知らないだけに強勢なんだよね。出来る人は知ってるから語るまでもない。相手がやってる人で結果を出している人なら口論しないですよ。だって出来ないもん。謙虚って言う人もいるけど、出来ないんだから謙虚じゃないのよね。出来ないんだからwww 恥じることはない。全てのことが出来る人なんてこの世には1人もいないw 素直になればいい。やっぱり素直が一番だなや。
PR
TRACKBACK URL :