忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 04:52 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 / 06 Sat 11:40 #ドーラ ×
お金にならない仕事は常に一杯やっているのですが、久しぶりのお金になる仕事ですw
連絡もらった時は正式じゃなかったのですが、いったら前日に正式に決ったとのこと。
納期にも余裕があり久しぶりに「イヤッハー!」な感じ。
じっくり取り組めるのでやはり余裕があるのはいい。
今回はインドの公用語、ディーバ○ーガリー。

私が担当するのは文字設計、字母、フォントエディットにあたる部分で、要するにほどんと全ての表方の作業を一人でやります。ただ、これだけでは単なるデータの塊に過ぎないのがパソコンのフォント世界。コード配列の整理や実際に文字がどう動くかの制御は社長か発注元がソフトウェアを作ります。この辺はサッパリわからんw フォントシステムって物凄く複雑なんです。私もこの業界は長いので、全体のデータ構造や仕組みはボンヤリ把握しているのですが、だからといって制御ソフトは組めませんし、細かい話にはいまだついていけません。文字の制御ならまだしもそれを描写するソフトを開発できる人は日本でも3人ぐらいしかいないとのこと。その1人が特攻オッサンOチームの一員なので心強い。その方からマザーもらったw まーそもそも超地味な世界なのでなり手がいないんですよ。金にならん上に労力ばかり尋常なく、挙句に発注側も軽く考える世界なのでw まるで書と通じます。

今回は同時にハングルの開発もやるようで、インドチームと韓国チームに分かれることに。まーチーム言うてもインド側は俺と社長だけですがw 韓国側の方が大人数です。社長がディーバの文字を技術的に構造解析し、動きをどう制御するかを学者先生のアドバイスを受けつつソフトを組む。私は必要な字を設計し作るってな感じですね。まったり楽しんでやろうと思います。何ひとつ華やかさのない世界で、昔は仕事だから仕方なくって感じでしたが、文字を通して文化を知ることが多々あり、これに年齢的な関係で興味がへんさしたので段々好きになってきましたw まー基本的にほとんど金にならん世界ですけどね。1文字を作る莫大な労力を理解できる人はこの業界の人しかいないので。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.