忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 14:54 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02 / 18 Mon 19:32 #ドーラ ×
市川コン監督の代表リメイクですよ。今夜放送だから楽しみw 後でかんそう書こう。元々は小学生の頃みたのよTVで、ぶるって暫く頭からはなれーのw そのリメイクです。このシリーズは本当に大好きで大嫌い。越える人いないですよ。特に私のおすすめは「ハつ墓村」です。生半可なこわさじゃない。日本って怖いのよ。リアルすぎる。スーパーリアルですよ。洒落にならんのよ。ほんの10年前まで直視できなかったもん。何が怖いかって、人間が怖いんだ。人間の怨念の深さ、これがギッシリ詰まってるのよ、これでもかっていうぐらい。特撮なんてショボイもんだよ、ぜーんぜん当時から怖くなかったけどさ、それを気づいちまった子供の心にオーラスのアレ!!真面目にブルって暫くまともに眠れなかった。寝るとさ・・・出てくるんよアレが・・・。カラーで。んで、主人公になってるんだ、俺が。・・・・こえーのなんのって、「たたたたた、たす、たすたすけっ!!!」ってな感じで、「俺はじゃない、俺じゃないから、お願い!お願い!」とかうなされて汗ビッシリで何度も目が覚めたよ。泣きながらだよ。しかも小学生だよあーたw 実話を元にした横溝セイシの原作なんだけど、実際の事件はもっとエグイらしい。怖いと思ったよ心の底から。

拍手[0回]


当時ゾンビより怖かったから。ゾンビもトラウマだったんだけど、夢の中で解決法を見出してからパッタリ悪夢を見なくなった。数年後には「こんなので俺 はビビッテたのかw」と思えたぐらい平気になったけど、これは違う。だって解決できないもん。怨念だから。「そんな理不尽な!!」って思っても怨念だか ら。「ヤメロ!やめさせる!」っていっても、相手が諦めない限り開放されないのよ、怨念って。しかも殺すとかそういう次元じゃないのよ。冒頭近くに出るように死して尚継続 しているんだから。つまり解決しないのよ、相手が許さない限り。だから怖いのよ。その後 もトラウマでさ、観れなかった。全くだよ。オープニング観ちゃうとさ、怖すぎて吸い寄せられるのよ。だから絶対に観ないように気をつけた。そのくせ実際は10回ぐらい見てるwww なんか、あまりにもトラウマ過ぎて成長の通過点として、俺って成長したな!と 思う年齢ごとに必ず観てるwwww 自分への挑戦みたいな感じだよ。ぜってー負けない!今なら絶対怖くないと、強がりじゃなくて心から思いたいがために ね。時々思い出したように観るのは、「俺平気だよな」って確認のために見ちゃうw それでもさ、平気なってもあのシーンが近づくと緊張する自分がわかる。人間って怖い もんだって、身体で理解しているからさ今は全く平気だけどね。生きてると色々あるからさ。あれは子供に見せるべきじゃないよ。

んで、その記念すべき1作目が犬神家だよ。これがきっかけで、このシリーズの映画は全部みた。深いんだ、凄くね。子供の頃はよくわ かんないけど、その深さは感じるのよ。そして成長の段階で徐々に理解が深まるから、常に違った目で見れる。楽しめる。悪魔がきたりて以降はぶっちゃけ当時からつまんな かったと思ってたけど、この犬神家と八つ墓がよかったから全部みたよ。この作品は八つ墓と比べると怖いんじゃなくて、深いんだ。人間の業や、やましさ、欲が色々みえてね。全て集約されている。んで、当時の日本人の怖さも垣間見 れる。横溝セイシって基本的にあったことを小説なりにまとめて書ける範囲でしか書いていないっていうよ。現実はもっとエグイから余計に深いんだ。

深キョンが出てるってのに吹い たけど。可愛いから許すw あの可愛さは神だよなw
PR
大丈夫!
02 / 18 Mon 23:41
金田一シリーズでは犬神家が一番バランスがいいのでおすすめです。深いんだ!深いのよ!大人の映画です。八つ墓村はやめたほうがいいです。怖すぎます・・。薬のんで下さい。
GOD of DOG
02 / 18 Mon 20:55
まーとーぜん、この手のやつは見ないわな。見たこともない。深きょんがいくら可愛くても見ない。この日記よんだらますます見れない。怖いのヤダー!

以上、怒涛のコメントを会社からお届けしました。。。帰って薬飲もう。。。。。。
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.