あの地味な映画館があんなに綺麗になるとはねー!
今日、パッカリ空き時間が出来たので慌ててポニョを観に行ってきました!
すんげー人人人で驚いた。
「しまったー!お盆だ!!平日とはいえ皆休みだよ!」
と後悔したものの、そこは一人行動なのでイイ席がとれますたw
昨今はお盆でも都心は人で溢れかえってるねー。
昔ここの町は私にとってはマイタウンだった。映画いくいうたらココの周辺だった。でも、今一声綺麗とは言えない印象があった。ある年齢を境に有楽町で映画を観るように変えてから一度もきていない。こっちは場所がらね、あちらこの世界の人があからさまに暇つぶしに映画館にいたり、デカイ声で堂々と喋ってたりってのもあってね。
でもこのシネコンが先月の19日にオープンして、少し期待していた。場所がいい。あの本屋通ってすぐなのでほとんど地上にでず映画館へ直行できる。あの交差点のわずらわしさがない。映画館はとっても綺麗でしかも導線がちゃんと考えられている。2回の総合カウンターでチケットやパンフ、グッズなどの販売を行い、食べ物も帰るし座る場所もあり、待合もできる。映画館への道は開場まで閉鎖されていて、開場時に入れる仕組みだ。ガヤガヤした煩わしさがない。しかも有楽町のように席は指定制だ。指定をうけてからお茶とか、出来るので無駄な並び待ちがなくてすむ。アレずっと嫌だった。
ただ、まだまだ有楽町のほうが質が上だ。スタッフの躾ができてる。何も仕事がないときの態度、ロビーのチリやゴミの状態、チケットカウンターでの客のさばきなど、有楽町と肩を並べるにはまだまだこれから修行と見直しが必要だろう。その点では有楽町は本当に気持ちよく映画がみれる。ただ、これからちょくちょくココへ来ることになりそう。6本みたら1本タダになる会員カードなぞ良い試みだと思う。
グレースケリーのサインボードが20万以上で売っていた。思わずマジマジと観てしまうw 今月一杯はサービスチケットが余ってるので平日なら1000円で映画がみれる。来週はバットマンを観よう。
今日、パッカリ空き時間が出来たので慌ててポニョを観に行ってきました!
すんげー人人人で驚いた。
「しまったー!お盆だ!!平日とはいえ皆休みだよ!」
と後悔したものの、そこは一人行動なのでイイ席がとれますたw
昨今はお盆でも都心は人で溢れかえってるねー。
昔ここの町は私にとってはマイタウンだった。映画いくいうたらココの周辺だった。でも、今一声綺麗とは言えない印象があった。ある年齢を境に有楽町で映画を観るように変えてから一度もきていない。こっちは場所がらね、あちらこの世界の人があからさまに暇つぶしに映画館にいたり、デカイ声で堂々と喋ってたりってのもあってね。
でもこのシネコンが先月の19日にオープンして、少し期待していた。場所がいい。あの本屋通ってすぐなのでほとんど地上にでず映画館へ直行できる。あの交差点のわずらわしさがない。映画館はとっても綺麗でしかも導線がちゃんと考えられている。2回の総合カウンターでチケットやパンフ、グッズなどの販売を行い、食べ物も帰るし座る場所もあり、待合もできる。映画館への道は開場まで閉鎖されていて、開場時に入れる仕組みだ。ガヤガヤした煩わしさがない。しかも有楽町のように席は指定制だ。指定をうけてからお茶とか、出来るので無駄な並び待ちがなくてすむ。アレずっと嫌だった。
ただ、まだまだ有楽町のほうが質が上だ。スタッフの躾ができてる。何も仕事がないときの態度、ロビーのチリやゴミの状態、チケットカウンターでの客のさばきなど、有楽町と肩を並べるにはまだまだこれから修行と見直しが必要だろう。その点では有楽町は本当に気持ちよく映画がみれる。ただ、これからちょくちょくココへ来ることになりそう。6本みたら1本タダになる会員カードなぞ良い試みだと思う。
グレースケリーのサインボードが20万以上で売っていた。思わずマジマジと観てしまうw 今月一杯はサービスチケットが余ってるので平日なら1000円で映画がみれる。来週はバットマンを観よう。
PR