忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 14:02 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11 / 02 Fri 18:06 #ドーラ ×
そういや、このご時世にもかかわらずクレカを心配している人はとても多い。クレカに対する日本人独特な不信感は世界でも七不思議とさえ言われている。クレカほど安心なマネー取引は今現在残念ながらないだろう。以前はクレカで買うと手数料をとられたりもしたが、今ではとられないのがデフォルトだ。海 外では手数料をとられる場合もあるが、本来手数料は店が払うべきものである。カードは手放しでいれば危ないに決まっているが、それは現金を素手で持ち歩くのが危ないのと同じ次元で、どっちにしろそれ相応の慎重さは必要だ。

万が一の時は警察よりカード会社の方が遥かに頼りになる。警察は誰か死ぬか怪我をするかしない限 り何もしない。本当に頭にくる。が・・・確かに人間力や時間には限りがあるから仕方ない部分はある。(だったら意味のねーパクリやめろ!!って言いたいが) 昔だが、空き巣に入られた知人が怒りをぶちまけていた。警察は聴取して資料つくって登録してハイ、終わりw わざわざ探しませんよ。んが、カード会社は世界各国にあるので世界の果てまで追跡 し訴求する。そして、白か黒か結論を出す。警察みたいに”操作中”といういなの実質運任せ放置はしない。個人レベルでちゃんと明細をチェックしていれば(まぁ、本来当たり前の話だが)、身に覚えの無い明細は問い合わせれば止められる。だがカード会社は選んだほうがいいだろう。純国産のはおすすめしない。実際スカなカード会社は恐ろしいことだが一杯あるようだ。ほぼ全く同じケースでも対応が180度違うのだ。何せそこはやはり人間だ。個人的には外資系大手がからんでいた方がいいだろうと思う。何せ扱いに慣れているからだ。キャッシュは払っちまえばまず取り返すことは不可能に近いと弁護士事務所につとめていた知り合いの彼女も言っておった。

いやはや便利な側面にはこうした不便なはなしもあるもんだ。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.