最近車に乗るのが楽しくなってきた。
サンルーフを全開にして太陽のもとカーステ聞きながら突っ走る。
気持ちいい!!超気持ちいい!!
用事をみつけては車で出る。キーになるのは駐車場だ。
駐車場代がかかるようでは乗る意味が乏しいので、即効で帰れるか、鬼のように安いかタダの場合に限る。
昨日はうちのディーラーがリニューアルオープンするとのことでキャンペやっているので顔を出した。
洗車サービス、お菓子詰め合わせ、タンブラー等プレンゼントだが、まー言っても大したことないので過去に1度もいったことがない。長年のっているが初めてであるw
ディーラーなら駐車がタダだし、車検が近いので車検の相談ついでってのもあるし、何よりキャンペーンでETCが半額ってのもあり行って来た。
超綺麗になってて驚いたw
4台ぐらい同時に点検整備できる施設が整い、施設も綺麗になった。
お菓子や麻婆豆腐、カルピスの詰め合わせを貰ったりw (帰って早速くらうw)
ETCは値段だけ聞いておこうかなーと思ったが予想より安いのでつけようか保留している。
本体価格と工賃で1万2千円ちょっと。悪くないでしょ!+セットアップ料に2500円ぐらい。これなら考えられるライン。つまり定額給付金価格だw 車は工賃が侮れない。実際かなり大変なのでむしろ安いぐらいだろう。
実はカードだけは1年半前ぐらいから持っている。ETCは当初本体だけで3万ぐらいは素でしてた。今も19800円ぐらいはする。これに工賃が加わる。高い。しょっちゅう高速乗るなら意味あるが、全く乗らない私はノーガンチュウだったw 補助金で大騒ぎしているときも興味なし。何せ、本来はタダでいいぐらいのものだ。世界各国で日本ほどETCが遅れている国はない。政治家があ4だからだ。しかも本来はこの設備は国が全額だしてもいいような設備なのに、それをセットアップいれて3万とか言うあ4な国は日本ぐらいなものだろう。クソ政治家の私利私欲のなせるわざだろう。高速道路だって法律で無料化は義務づけられているのに、マジックをつかって、難癖つけて法外な金を取りづづけている。ETCはそのシステムからいっても趣味のものではなく、公共性が高い、故に国が全額税金負担でいいぐらいのものだ。あんだけ金を吸い上げといてまだ吸いあがるか!ってな怒り心頭である。
だが、民主がなろうが高速道路の有料は続くだろうし、政治家があ4なのも直らないだろう。そして当たり前のように粛々とETCは増え差別はすすむ。どっちみちETCは必要になる。ETCなんて単に金を払うだけのシステムだ。しかも渋滞や人件費を削減するための施設なのでユーザーへの恩恵ではなく国や関連機関への恩恵が大きい。とはいえ、この流れでいうとタダにならならいだろう。皆なんの疑問もなく政治家にのせられつけ続ける。逆にETC増えれば手払いが空くかな!?と思っていたのだが、逆にETCレーンしかなくなりそうな勢いだ。生まれて初めて「車手放そうかな」と頭を過ぎった。しかし、やはり手放す気がない。仕方ないなぁ、やっぱつけようかなー・・。この車潰れるまで乗りたい。
そもそも車のらんくせに手放さない俺w 自分でもなんでだろう?と思っていた。どんなにピンチなろうと手放そうと考えたことがない。まーいざとなったら移動する家になるからw と知人には言っているが、なんかそれはこじつけのような気がする。モンハンをやりながらふと、わかった!やはり私は身体を通して得た経験がすきみたいだ。モンハンでもそうだが、モチベーションは常により高いスキルを!ってのがある。どこまで強く、うまくなれるんだ俺は?って問いがあった。色々武道に手をつけていた時も、「俺はどの程度強くなれるんだ?」ってのがいつも頭にあった。レーシングカートをやっていた時も、車道でちまちま走るのではなく、俺はどの程度うまく運転できるようになるんだ?との思いが主だった。どうやらいつも自分の限界ラインはどの程度かを知りたいタイプらしい。思えば仕事の時もそうだったな。知識を通したものではなく、肉体を通した技術的なものに強い関心がある。他人との競り合いには興味があまりない。自分はどの程度なのか?というのものだけだ。書もそうだ。
車を手放なさないのは、まだまだいける気がするからだろう。まだまだ全然乗りこなせていない感じがする。車庫いれも今でもすっきりしない。1発で入れられる程度のスキルは当然みにつけそうだ。まだまだ運転技術が天井に来るまで運転していない。だから手放したくないようだ。もっと運転してもっと運転技術を磨きたいという欲求が俺に車をキープさせる原動力なのだろうなーと初めて気づく。思えばモンハンもそうだ。現時点での天井を知るまではやたら熱いが、知ったら一気に冷めるw ただ、モンハンで教わったのは、自分の天井だと思った天井はしばらくして頭が切り替わるとさらに高みに到達できるということを知ったことだろう。これはなかなかどうして快感である。壁を突破という奴かw
どうやら私は自分の技術の天井を知りたいのだ。大したことないなりにどの程度大したことないのか。知りたいのだろう。冷静に大したことないのはわかる。この次元で褒められても萎えてしまうだけ。身体を使ったものがすきのようで、未だにスノボー行きたいのもまだまだ天井ではないのを身体が知っているからだ。他の人みたいに別にハーフパイプを滑りたいとかアルペンしたいというのは全くない。皆無に近い。単に自分の天井を知りたいのだ。思えばいつもそればかりだったような気がするなぁ。「才能あるよ!」と言われるとそれだけで萎えてしまう。多分天井を知るのが怖くなるのかもしれない。天井を知るのは勇気がいる。この程度か!と知ることになるし、逆に自分をこの程度で縛ってしまう。確かに勝てない奴には勝てない。それは素地素質が最終的には大きいからだが、それでも自分の天井は自分でせり上げることが出来る。
車の運転を自分なりに天井が知りたいのだなぁ。今は明らかに下手であることを自覚している。これはしばしドライブでもしてスキルを磨こうかしら。出歩くのが嫌いなのだがw でも爽やかな天気の下、カーステ聞きながら走るのは本当に気持ちがいい。それにしても未だにカーステ機能するんだから、やっぱテープは優秀だw
サンルーフを全開にして太陽のもとカーステ聞きながら突っ走る。
気持ちいい!!超気持ちいい!!
用事をみつけては車で出る。キーになるのは駐車場だ。
駐車場代がかかるようでは乗る意味が乏しいので、即効で帰れるか、鬼のように安いかタダの場合に限る。
昨日はうちのディーラーがリニューアルオープンするとのことでキャンペやっているので顔を出した。
洗車サービス、お菓子詰め合わせ、タンブラー等プレンゼントだが、まー言っても大したことないので過去に1度もいったことがない。長年のっているが初めてであるw
ディーラーなら駐車がタダだし、車検が近いので車検の相談ついでってのもあるし、何よりキャンペーンでETCが半額ってのもあり行って来た。
超綺麗になってて驚いたw
4台ぐらい同時に点検整備できる施設が整い、施設も綺麗になった。
お菓子や麻婆豆腐、カルピスの詰め合わせを貰ったりw (帰って早速くらうw)
ETCは値段だけ聞いておこうかなーと思ったが予想より安いのでつけようか保留している。
本体価格と工賃で1万2千円ちょっと。悪くないでしょ!+セットアップ料に2500円ぐらい。これなら考えられるライン。つまり定額給付金価格だw 車は工賃が侮れない。実際かなり大変なのでむしろ安いぐらいだろう。
実はカードだけは1年半前ぐらいから持っている。ETCは当初本体だけで3万ぐらいは素でしてた。今も19800円ぐらいはする。これに工賃が加わる。高い。しょっちゅう高速乗るなら意味あるが、全く乗らない私はノーガンチュウだったw 補助金で大騒ぎしているときも興味なし。何せ、本来はタダでいいぐらいのものだ。世界各国で日本ほどETCが遅れている国はない。政治家があ4だからだ。しかも本来はこの設備は国が全額だしてもいいような設備なのに、それをセットアップいれて3万とか言うあ4な国は日本ぐらいなものだろう。クソ政治家の私利私欲のなせるわざだろう。高速道路だって法律で無料化は義務づけられているのに、マジックをつかって、難癖つけて法外な金を取りづづけている。ETCはそのシステムからいっても趣味のものではなく、公共性が高い、故に国が全額税金負担でいいぐらいのものだ。あんだけ金を吸い上げといてまだ吸いあがるか!ってな怒り心頭である。
だが、民主がなろうが高速道路の有料は続くだろうし、政治家があ4なのも直らないだろう。そして当たり前のように粛々とETCは増え差別はすすむ。どっちみちETCは必要になる。ETCなんて単に金を払うだけのシステムだ。しかも渋滞や人件費を削減するための施設なのでユーザーへの恩恵ではなく国や関連機関への恩恵が大きい。とはいえ、この流れでいうとタダにならならいだろう。皆なんの疑問もなく政治家にのせられつけ続ける。逆にETC増えれば手払いが空くかな!?と思っていたのだが、逆にETCレーンしかなくなりそうな勢いだ。生まれて初めて「車手放そうかな」と頭を過ぎった。しかし、やはり手放す気がない。仕方ないなぁ、やっぱつけようかなー・・。この車潰れるまで乗りたい。
そもそも車のらんくせに手放さない俺w 自分でもなんでだろう?と思っていた。どんなにピンチなろうと手放そうと考えたことがない。まーいざとなったら移動する家になるからw と知人には言っているが、なんかそれはこじつけのような気がする。モンハンをやりながらふと、わかった!やはり私は身体を通して得た経験がすきみたいだ。モンハンでもそうだが、モチベーションは常により高いスキルを!ってのがある。どこまで強く、うまくなれるんだ俺は?って問いがあった。色々武道に手をつけていた時も、「俺はどの程度強くなれるんだ?」ってのがいつも頭にあった。レーシングカートをやっていた時も、車道でちまちま走るのではなく、俺はどの程度うまく運転できるようになるんだ?との思いが主だった。どうやらいつも自分の限界ラインはどの程度かを知りたいタイプらしい。思えば仕事の時もそうだったな。知識を通したものではなく、肉体を通した技術的なものに強い関心がある。他人との競り合いには興味があまりない。自分はどの程度なのか?というのものだけだ。書もそうだ。
車を手放なさないのは、まだまだいける気がするからだろう。まだまだ全然乗りこなせていない感じがする。車庫いれも今でもすっきりしない。1発で入れられる程度のスキルは当然みにつけそうだ。まだまだ運転技術が天井に来るまで運転していない。だから手放したくないようだ。もっと運転してもっと運転技術を磨きたいという欲求が俺に車をキープさせる原動力なのだろうなーと初めて気づく。思えばモンハンもそうだ。現時点での天井を知るまではやたら熱いが、知ったら一気に冷めるw ただ、モンハンで教わったのは、自分の天井だと思った天井はしばらくして頭が切り替わるとさらに高みに到達できるということを知ったことだろう。これはなかなかどうして快感である。壁を突破という奴かw
どうやら私は自分の技術の天井を知りたいのだ。大したことないなりにどの程度大したことないのか。知りたいのだろう。冷静に大したことないのはわかる。この次元で褒められても萎えてしまうだけ。身体を使ったものがすきのようで、未だにスノボー行きたいのもまだまだ天井ではないのを身体が知っているからだ。他の人みたいに別にハーフパイプを滑りたいとかアルペンしたいというのは全くない。皆無に近い。単に自分の天井を知りたいのだ。思えばいつもそればかりだったような気がするなぁ。「才能あるよ!」と言われるとそれだけで萎えてしまう。多分天井を知るのが怖くなるのかもしれない。天井を知るのは勇気がいる。この程度か!と知ることになるし、逆に自分をこの程度で縛ってしまう。確かに勝てない奴には勝てない。それは素地素質が最終的には大きいからだが、それでも自分の天井は自分でせり上げることが出来る。
車の運転を自分なりに天井が知りたいのだなぁ。今は明らかに下手であることを自覚している。これはしばしドライブでもしてスキルを磨こうかしら。出歩くのが嫌いなのだがw でも爽やかな天気の下、カーステ聞きながら走るのは本当に気持ちがいい。それにしても未だにカーステ機能するんだから、やっぱテープは優秀だw
PR