完全にノー眼中だったので、発売されていることすら忘れていました。何せコーエーさんだしね~・・愛想が尽きたという言葉が相応しいかも。今までも基本的発想は素晴らしいんですよ。そして小技が聞いて細かい部分はいいんです。でも通すとツマラナイw 肝心な部分がカラッポなんです。それに気づかないというこは、関係者はちゃんと遊んでないんですな。それを露骨にかたっている。今まではね、少なくても。だから春さんから、色々きかされても最初の2時間ぐらいは別世界のこととして、「ふ~ん」という程度でしたが、びにいり細にいり解説してもらうごとに、少なくても過去最大級のVerUPであり、けっこう頑張ったな気づくと、段々のって来ましたw
過去まともに画像のリファインアップはやったことがない信長ですが(装備をちょっといじだったけ)、初めての大規模なリファインを敢行したよう。装備をはじめ、キャラのグラフィックが大幅に向上している模様。それどころか背景のポリゴンからリファインしたようでかなり違うそうな。公式でも確認したけど、背景はまぁアレだがキャラは大幅によくなった。しかも背景の配置もかえ、相当大規模なアップデートになったよう。そこへ来て、王子も挫折した里脱出してからの御上りさん状態を解消すべく、他のゲームではすっかりデフォルトになった進行型クエストの導入。クエストやっているうちに基本的な知識が全て網羅されているようで、しかも凄くながい。もともとクエスト物語の質は天下一品なのでこれは期待できる。しかもLv50~の進行型クエストもあるようでここでも大幅な追加が施された。以前は、とにかく修得やLvUPのためだめに不毛な同じダンジョン狩りの繰り返しで、いい加減飽きてしまった私です。何せ、楽しむためにゲームしてんのに、なんで作業しなきゃいけねーんだ?と疑問に思ってしまって。完備みたいに達成修得値がドカーン!とくるようで、進行クエをやっていると適度にレベルが上がり、時折TDや何かを挟めばいい程度に調整されているかもしれない。とすればいいねー。
前からブーたれられた作業だけの断片集めも改定されたかもしれんそうな。そういう意味ではかなり今まで不満のあった箇所が修正されている臭い。やっている人が昔から不満にもっていながらも放置されていた様々な根本的な問題が結構解消されている。個人的には合戦が大好きだったので、合戦上のMAPがないという無意味な仕様は方向音痴な俺としては頭きてた。覚えるぐらいやり込め!ってことなんだろうが、方向音痴をなめんなよ!!ってとこだ。地図をもってても迷うのが方向音痴なんだ!w まーそれは個人的な性能さだからいいとしても、そもそもMAPを見れなくする意味がない。ダンジョンじゃないんだし。配置もわからずに合戦にいくアフォはねーだろ。そこは地図が実装され、しかもちゃんと戦況がリアルタイムに見れる。これは最低限そうすべきだと思っていたが、そこまで気が回らんだろうと思っていた。気が回ったようだw できている。しかもLv50以下の低レベルには低レベルの合戦上が用意されているようだ。今まではLv50以下はカモネギだった。何せLvが高かろうが低かろうがマゲ1個はマゲ1個。Lv20で合戦上へ行った時、入って3分と命がもたなかった。姿を消したソロ狩りニンジャや軍楽サモにカモにされる。RPGでのレベル差は絶対なので、1撃であのよいきw そんな経験を数回もすれば普通やりたくもなくなるだろう。俺は懲りなかったがw 何より完全にユーザーの暗黙の了解だけで成立していた合戦上という存在は全くもって机上の空論みたいなものだった。最大の売りが絵に描いた餅なんだから洒落にならん。 そしてそもそも合戦いたるまでのシステム自体がはなっからおかしかった。度重なる枝葉末節な修正にもようやく終止符が打たれたかもしれん。今まではこっちから見て、相手は敵、でも同盟からみたら友好とか、妙ちくりんな構図が平然と成立した。友好国のはずなのに略奪をヒャッホイしている愚民どもの構図にはマジで反吐がでそうだった。しかし今回の修正ではそれはなくなり、しかも過去の偏差が重要視される。つまりいきなり180度逆というありえない外交がなくなりそうだ。本来それは当然だ。そして何より、以前より提言していた国盗り仕様に大幅に変更された。ギルド系ゲームでは以前からコレだった。国を攻めるので、大きな勢力の国ほど同時多発的に各地で合戦が起きて手薄になる。つまり人口を確保しないとまず維持できない。外交の重要度がますと同時に、いかに人材を沢山確保するかが重要になる。だからギルド系MMOは皆必死に仲間になろうと呼びかける。国を維持できなければ努力をする。まさにギルドウォーの基本だ。民は力であり宝なのだ本来はね。これはシミュレーション要素だ。欲を言えばもう一声欲しい。分断された国は当然弱いものだし、海側には海側の地の利、山側には山側の地の利があるのは当然である。そこまできてこそ国盗りだ。そこまで行き届いてはおるまいが、だからこそ戦略が生まれる。ア4な党首では目先の攻略で手一杯だが、知略にたけた党首がいれば突破できる。現場につよい性格や知略に強い性格など色々人間が生きてくる。そこではじめてプレイヤーサイドのゲームになる。それを助ける各国の正式なゲーム内掲示板も登場したのも好感がもてる。後はこれに演出と実利が加わればいいのだが、そこまで気が回っているかどうか・・・。国を増やしてもリスクばかりでは増やす意味がない。完備あたりだと1カ国もっているかいないかで税収が大幅に異なる。だから必死になるし、面白いのだ。税収が多ければ、衆愚心理として多い方に人口は推移する。また本来として領土=金であるから倍、倍に税収が増えて当然なのだ。信長では全く逆。人口が多いほどに税収は減る。しかも多いといってもたかが知れている。そもそもがおかしい。合戦でも2種類できた。今までの基本陣取り合戦とLv50以上の乱戦となりそうな大合戦。これは以前私のアイデアでも披露した通りだな。この総合戦績で合戦の勝ち負けが決定される。つまり大合戦だけ参加してりゃ~いいわけじゃない。多くの人が合戦に参加する意味が出てくるわけだ。仕様だけみるとgj。でも疑問もの残る。
かえすがえすも国が増えることの効果はどうなんだろう?今までのコーエーさんの作戦はゲーム会社の旧態全とした方法論、M理論だった。しかもこの会社はドMだった。鞭をうってうってうちまくった先にあるのは、快楽ではなくかえがたい怒りをユーザーに提供するw 「女王様とおよび!」そしてこの会社の社長が・・・ゴホゴホ。当然偶然ではない。そんなことされてあh真性M以外は喜ぶはずもない。喜びがあるから人は頑張る。苦労して国をとっても、何の演出もなく、微々たる報酬で、税収も功労もハナクソ程度であれば人は最初こそ物珍しくてヤルだろうがあっという間に闘志は失せる。私も去年結構参加したが、1週間で30時間とか参戦しても報酬があの程度では喜びはない。これは国家崩壊の基本中の基本の流れであり、その典型例がローマ帝国だし豊臣家だった。かのチンギスハーンもその点は非常に配慮し信頼をえたと広く知られている。ただ、この会社は肝心なポイントを外すのが得意技だw 多分・・・外しているだろうw 公式には何もかかれていない。
でも、ここまでユーザーの不満解消を大規模に取り入れられると、文句を言っているだけではいかがなものか。金払って文句をいうのはいい。金払ったんだから。払わないで文句いうのは、義務を履行しないで権利を主張するようなものだ。何より・・・ぶっちゃけ面白そうw 私の最大の興味は1にも2も合戦である。局地的には面白かった。仕様が修正されたことで期待がもてる。次に進行クエ。コーエーさんのクエストーリーは出来がいい。ここは手放しに褒められる。本来アドベンチャー好きの私としてはやってみたい。さりげなくいいのが、実装された旅巡業だ。各地域を移動したり歴史上の人物に会うだけで、解説がグラフィックつきで出て歴史的背景を知りながら遊ぶことが出来る。個人的にはこれは嬉しい。私は日本史にかんしてはほんと無知なので。知りたかった。ダンジョンタイプの進行クエ、九州三国志は個人的には厳しいだろう。何せ陸海空の陸すらいっておらん。それすら簡単と豪語するグレーマンらの要望を満たしているとなるとパンピーの私には不可能だ。興味なし。万が一やるなら、あの歴史の再現として島津家だ。
ゲーム外以外では、グラフィックのリファインをみてみたい。発売当初から叫んでいたように、グラは汚かった。それがどの程度リファインされたか観てみたい。完備は例外的に美麗なので無理として、どの程度なのか。また、グラがリファインされたのであれば、戦闘アニメのバリエーションも増えたのか期待したい。壮絶な使い回しだったからw 名前はカッコイイが、あの技と単なるアングル違いかよ!ってのはいい加減ウンザリw 戦闘アニメが見せ場なのにそれを使い回すとはまさに肝心な点が抜けている。
地味にいいのが、かつて信長はデフォルトで2アカ推奨ゲームだった。1アカ人口は異常なぐらい少ない。それも当然、1アカの不便さときたら洒落にならんのだ。それが有料だが315円で1アカ内移動が可能になった!これは1アカユーザー待望の機能だ。有料というのには色々あるだろうが、これは私としてはアリ。50個分の倉庫を買って、更に移動もできる。適正価格だ。完備はたかが1列10ぐらいで800円だ。足下みてる。これは当然課金だろうw
現在は未定となっているが、サーバー内キャラ移動が可能になる可能性もある。以前から烈風で楽しんでいたキャラのカエデくんとシンカさんを移動させたいとは思っていた。もしくは逆に烈風に引っ越してもいい。烈風の方が物資の交流が将星より遥かに盛んで生産がしやすい。パーティーも色々あるし、人そのものも色々いるので都会と地方都市ぐらい差があった。合戦も色々盛んで、将星のようにあっという間に硬直したり、無駄とわかっているのに何度も不毛に挑むこともないかに思う。まーあんまやっていないから実際はわからんが。しばらくやって、このゲームで一番性分にあわないのは鍛冶屋だった。そして侍。基本自由なキャラが好きなので、役割が固定されしかも縛りが強いキャラは嫌いだ。その点陰陽師はいい。かなり強くなったのだが、それでも差ほど期待されていないw=自由。坊さんは味方の命を預かるので案外しょうにあわん。ついで傾奇。傾奇を徒党にいれる次点であてにされていないので、予想外にいい動きをすると過大に評価され嬉しいw 傾奇isフリーダムw 重要であり、必須なのに実際さほど期待されていないのは神職。絶対必要だし、いい神職の徒党は本当に凄いのに評価は低くなりがちだ。事実、超手抜き神職は多い。陰陽師、傾奇、神職ときて、最後は忍者かな。忍者は基本アタッカーとして認識されているし、要になる技能が幾つもあるので適当ではおられん。忍者の振る舞いが酷いとあっちゅーまに徒党は崩壊する。でも、侍に比べれば遥かに期待されていないし、自由度は高い。特に術忍なんて術耐性あげてトンうってりゃ文句言われんみたいな。評価もされないが。少し自由だ。
新サバ設置。今までPC導入以外で増設されたことはなかった。充分人口は希薄なのに新サバが設置された。これは意欲の現れであろう。今までの信長じゃないよママン!最初から世界を満喫してみて!そういうメッセージだろう。まぁ・・・そう言われ続け騙されてきたわけだがwww 私は新サバが増えるたびにキャラを作る男なので作るだろう。サバごとに雰囲気は違う。特に未定とはいえ移動がアリの可能性もあるならなおいい。
最後に個人的にはさほど興味はないもののいい仕様なのがサーバーを超えた天下一武闘会だ。他のゲームでは昔からあるけど、サーバーを超える!ってのが凄い。しかも配布装備なので条件はシェア。単純にプレヤースキルと徒党の呼吸が明暗をわける。更に、いいのが観戦できる点だ。ハラハラして楽しいだろう。昔から観戦モードが欲しかったが、前哨戦をはじめなかった。これでハイレベルプレヤーの動きを学べるし、時間がない時も観戦して楽しめる。これは気づかなかった。gj。
かように色々と追加修正された新しい信長だ。コーエーさんのゲームは2度としないと思ったが機会を得られたので復活してみようと思う。多分これが最後になりそうだ。仕様はよくてもクソwってのは世の常なのでやってみるまでは実際わからない。その肝心のやる時間があまりないからねー。でも散々あそんだ世界なので、今更焦ってあれこれやる気もないのでいま再びマッタリ遊んでみよう。システムさえ良ければ合戦は単純に面白い。復活はPCになりそうなので、美しくなったヨウコと飛鳥ドンを見れるのが楽しみだ。この2キャラに集中しよう。いざ舞い戻らん!戦国の世へ!!
え?PPMはどうするんだって。まーあれはいつでも遊べるし。真三国もね。基本は抑えたからいつでもいい。え?完備?あれもいつでも遊べる。SNSでギルドメンバーとは日々交流しているのでいつでも復活できる。時間があれば週末のイベントにも参加したい。やめることはない。私にとってあれは環境チャットゲームだ。朝もやの大空を不気味な色のエイにのって優雅に飛んでいるあの不思議な感動は他のゲームにはない。また、ストもウィロウも自信作だ。ストに至っては51と・・・まだウブな年齢なのに既に告白してきそうなギルメンがいるw 気が早過ぎる。結婚年齢は先の先だし、何よりゲームとはいえ男同士と結婚するのは勘弁だw ギルメンにも誤解されぬよう早々に「男」と認知してもらった。結婚するなら男キャラを操作する女性がいい。
新しい信長、楽しみだが期待はしていない。何せコーエーさんだ。2度や3度の裏切りではない。10回や20回の裏切りでもない。だからホムペを復活させる気も全くないが、さりとて懐かしい世界だ。ヨウコには歴史を感じる。顔を出してみよう。合戦が俺を呼んでいるwwwww まぁ、最短でも3週間後らしいが、しょっぱなは絶対盛り上がるので参加したい!!仕事がコントロールできることを祈る!!
過去まともに画像のリファインアップはやったことがない信長ですが(装備をちょっといじだったけ)、初めての大規模なリファインを敢行したよう。装備をはじめ、キャラのグラフィックが大幅に向上している模様。それどころか背景のポリゴンからリファインしたようでかなり違うそうな。公式でも確認したけど、背景はまぁアレだがキャラは大幅によくなった。しかも背景の配置もかえ、相当大規模なアップデートになったよう。そこへ来て、王子も挫折した里脱出してからの御上りさん状態を解消すべく、他のゲームではすっかりデフォルトになった進行型クエストの導入。クエストやっているうちに基本的な知識が全て網羅されているようで、しかも凄くながい。もともとクエスト物語の質は天下一品なのでこれは期待できる。しかもLv50~の進行型クエストもあるようでここでも大幅な追加が施された。以前は、とにかく修得やLvUPのためだめに不毛な同じダンジョン狩りの繰り返しで、いい加減飽きてしまった私です。何せ、楽しむためにゲームしてんのに、なんで作業しなきゃいけねーんだ?と疑問に思ってしまって。完備みたいに達成修得値がドカーン!とくるようで、進行クエをやっていると適度にレベルが上がり、時折TDや何かを挟めばいい程度に調整されているかもしれない。とすればいいねー。
前からブーたれられた作業だけの断片集めも改定されたかもしれんそうな。そういう意味ではかなり今まで不満のあった箇所が修正されている臭い。やっている人が昔から不満にもっていながらも放置されていた様々な根本的な問題が結構解消されている。個人的には合戦が大好きだったので、合戦上のMAPがないという無意味な仕様は方向音痴な俺としては頭きてた。覚えるぐらいやり込め!ってことなんだろうが、方向音痴をなめんなよ!!ってとこだ。地図をもってても迷うのが方向音痴なんだ!w まーそれは個人的な性能さだからいいとしても、そもそもMAPを見れなくする意味がない。ダンジョンじゃないんだし。配置もわからずに合戦にいくアフォはねーだろ。そこは地図が実装され、しかもちゃんと戦況がリアルタイムに見れる。これは最低限そうすべきだと思っていたが、そこまで気が回らんだろうと思っていた。気が回ったようだw できている。しかもLv50以下の低レベルには低レベルの合戦上が用意されているようだ。今まではLv50以下はカモネギだった。何せLvが高かろうが低かろうがマゲ1個はマゲ1個。Lv20で合戦上へ行った時、入って3分と命がもたなかった。姿を消したソロ狩りニンジャや軍楽サモにカモにされる。RPGでのレベル差は絶対なので、1撃であのよいきw そんな経験を数回もすれば普通やりたくもなくなるだろう。俺は懲りなかったがw 何より完全にユーザーの暗黙の了解だけで成立していた合戦上という存在は全くもって机上の空論みたいなものだった。最大の売りが絵に描いた餅なんだから洒落にならん。 そしてそもそも合戦いたるまでのシステム自体がはなっからおかしかった。度重なる枝葉末節な修正にもようやく終止符が打たれたかもしれん。今まではこっちから見て、相手は敵、でも同盟からみたら友好とか、妙ちくりんな構図が平然と成立した。友好国のはずなのに略奪をヒャッホイしている愚民どもの構図にはマジで反吐がでそうだった。しかし今回の修正ではそれはなくなり、しかも過去の偏差が重要視される。つまりいきなり180度逆というありえない外交がなくなりそうだ。本来それは当然だ。そして何より、以前より提言していた国盗り仕様に大幅に変更された。ギルド系ゲームでは以前からコレだった。国を攻めるので、大きな勢力の国ほど同時多発的に各地で合戦が起きて手薄になる。つまり人口を確保しないとまず維持できない。外交の重要度がますと同時に、いかに人材を沢山確保するかが重要になる。だからギルド系MMOは皆必死に仲間になろうと呼びかける。国を維持できなければ努力をする。まさにギルドウォーの基本だ。民は力であり宝なのだ本来はね。これはシミュレーション要素だ。欲を言えばもう一声欲しい。分断された国は当然弱いものだし、海側には海側の地の利、山側には山側の地の利があるのは当然である。そこまできてこそ国盗りだ。そこまで行き届いてはおるまいが、だからこそ戦略が生まれる。ア4な党首では目先の攻略で手一杯だが、知略にたけた党首がいれば突破できる。現場につよい性格や知略に強い性格など色々人間が生きてくる。そこではじめてプレイヤーサイドのゲームになる。それを助ける各国の正式なゲーム内掲示板も登場したのも好感がもてる。後はこれに演出と実利が加わればいいのだが、そこまで気が回っているかどうか・・・。国を増やしてもリスクばかりでは増やす意味がない。完備あたりだと1カ国もっているかいないかで税収が大幅に異なる。だから必死になるし、面白いのだ。税収が多ければ、衆愚心理として多い方に人口は推移する。また本来として領土=金であるから倍、倍に税収が増えて当然なのだ。信長では全く逆。人口が多いほどに税収は減る。しかも多いといってもたかが知れている。そもそもがおかしい。合戦でも2種類できた。今までの基本陣取り合戦とLv50以上の乱戦となりそうな大合戦。これは以前私のアイデアでも披露した通りだな。この総合戦績で合戦の勝ち負けが決定される。つまり大合戦だけ参加してりゃ~いいわけじゃない。多くの人が合戦に参加する意味が出てくるわけだ。仕様だけみるとgj。でも疑問もの残る。
かえすがえすも国が増えることの効果はどうなんだろう?今までのコーエーさんの作戦はゲーム会社の旧態全とした方法論、M理論だった。しかもこの会社はドMだった。鞭をうってうってうちまくった先にあるのは、快楽ではなくかえがたい怒りをユーザーに提供するw 「女王様とおよび!」そしてこの会社の社長が・・・ゴホゴホ。当然偶然ではない。そんなことされてあh真性M以外は喜ぶはずもない。喜びがあるから人は頑張る。苦労して国をとっても、何の演出もなく、微々たる報酬で、税収も功労もハナクソ程度であれば人は最初こそ物珍しくてヤルだろうがあっという間に闘志は失せる。私も去年結構参加したが、1週間で30時間とか参戦しても報酬があの程度では喜びはない。これは国家崩壊の基本中の基本の流れであり、その典型例がローマ帝国だし豊臣家だった。かのチンギスハーンもその点は非常に配慮し信頼をえたと広く知られている。ただ、この会社は肝心なポイントを外すのが得意技だw 多分・・・外しているだろうw 公式には何もかかれていない。
でも、ここまでユーザーの不満解消を大規模に取り入れられると、文句を言っているだけではいかがなものか。金払って文句をいうのはいい。金払ったんだから。払わないで文句いうのは、義務を履行しないで権利を主張するようなものだ。何より・・・ぶっちゃけ面白そうw 私の最大の興味は1にも2も合戦である。局地的には面白かった。仕様が修正されたことで期待がもてる。次に進行クエ。コーエーさんのクエストーリーは出来がいい。ここは手放しに褒められる。本来アドベンチャー好きの私としてはやってみたい。さりげなくいいのが、実装された旅巡業だ。各地域を移動したり歴史上の人物に会うだけで、解説がグラフィックつきで出て歴史的背景を知りながら遊ぶことが出来る。個人的にはこれは嬉しい。私は日本史にかんしてはほんと無知なので。知りたかった。ダンジョンタイプの進行クエ、九州三国志は個人的には厳しいだろう。何せ陸海空の陸すらいっておらん。それすら簡単と豪語するグレーマンらの要望を満たしているとなるとパンピーの私には不可能だ。興味なし。万が一やるなら、あの歴史の再現として島津家だ。
ゲーム外以外では、グラフィックのリファインをみてみたい。発売当初から叫んでいたように、グラは汚かった。それがどの程度リファインされたか観てみたい。完備は例外的に美麗なので無理として、どの程度なのか。また、グラがリファインされたのであれば、戦闘アニメのバリエーションも増えたのか期待したい。壮絶な使い回しだったからw 名前はカッコイイが、あの技と単なるアングル違いかよ!ってのはいい加減ウンザリw 戦闘アニメが見せ場なのにそれを使い回すとはまさに肝心な点が抜けている。
地味にいいのが、かつて信長はデフォルトで2アカ推奨ゲームだった。1アカ人口は異常なぐらい少ない。それも当然、1アカの不便さときたら洒落にならんのだ。それが有料だが315円で1アカ内移動が可能になった!これは1アカユーザー待望の機能だ。有料というのには色々あるだろうが、これは私としてはアリ。50個分の倉庫を買って、更に移動もできる。適正価格だ。完備はたかが1列10ぐらいで800円だ。足下みてる。これは当然課金だろうw
現在は未定となっているが、サーバー内キャラ移動が可能になる可能性もある。以前から烈風で楽しんでいたキャラのカエデくんとシンカさんを移動させたいとは思っていた。もしくは逆に烈風に引っ越してもいい。烈風の方が物資の交流が将星より遥かに盛んで生産がしやすい。パーティーも色々あるし、人そのものも色々いるので都会と地方都市ぐらい差があった。合戦も色々盛んで、将星のようにあっという間に硬直したり、無駄とわかっているのに何度も不毛に挑むこともないかに思う。まーあんまやっていないから実際はわからんが。しばらくやって、このゲームで一番性分にあわないのは鍛冶屋だった。そして侍。基本自由なキャラが好きなので、役割が固定されしかも縛りが強いキャラは嫌いだ。その点陰陽師はいい。かなり強くなったのだが、それでも差ほど期待されていないw=自由。坊さんは味方の命を預かるので案外しょうにあわん。ついで傾奇。傾奇を徒党にいれる次点であてにされていないので、予想外にいい動きをすると過大に評価され嬉しいw 傾奇isフリーダムw 重要であり、必須なのに実際さほど期待されていないのは神職。絶対必要だし、いい神職の徒党は本当に凄いのに評価は低くなりがちだ。事実、超手抜き神職は多い。陰陽師、傾奇、神職ときて、最後は忍者かな。忍者は基本アタッカーとして認識されているし、要になる技能が幾つもあるので適当ではおられん。忍者の振る舞いが酷いとあっちゅーまに徒党は崩壊する。でも、侍に比べれば遥かに期待されていないし、自由度は高い。特に術忍なんて術耐性あげてトンうってりゃ文句言われんみたいな。評価もされないが。少し自由だ。
新サバ設置。今までPC導入以外で増設されたことはなかった。充分人口は希薄なのに新サバが設置された。これは意欲の現れであろう。今までの信長じゃないよママン!最初から世界を満喫してみて!そういうメッセージだろう。まぁ・・・そう言われ続け騙されてきたわけだがwww 私は新サバが増えるたびにキャラを作る男なので作るだろう。サバごとに雰囲気は違う。特に未定とはいえ移動がアリの可能性もあるならなおいい。
最後に個人的にはさほど興味はないもののいい仕様なのがサーバーを超えた天下一武闘会だ。他のゲームでは昔からあるけど、サーバーを超える!ってのが凄い。しかも配布装備なので条件はシェア。単純にプレヤースキルと徒党の呼吸が明暗をわける。更に、いいのが観戦できる点だ。ハラハラして楽しいだろう。昔から観戦モードが欲しかったが、前哨戦をはじめなかった。これでハイレベルプレヤーの動きを学べるし、時間がない時も観戦して楽しめる。これは気づかなかった。gj。
かように色々と追加修正された新しい信長だ。コーエーさんのゲームは2度としないと思ったが機会を得られたので復活してみようと思う。多分これが最後になりそうだ。仕様はよくてもクソwってのは世の常なのでやってみるまでは実際わからない。その肝心のやる時間があまりないからねー。でも散々あそんだ世界なので、今更焦ってあれこれやる気もないのでいま再びマッタリ遊んでみよう。システムさえ良ければ合戦は単純に面白い。復活はPCになりそうなので、美しくなったヨウコと飛鳥ドンを見れるのが楽しみだ。この2キャラに集中しよう。いざ舞い戻らん!戦国の世へ!!
え?PPMはどうするんだって。まーあれはいつでも遊べるし。真三国もね。基本は抑えたからいつでもいい。え?完備?あれもいつでも遊べる。SNSでギルドメンバーとは日々交流しているのでいつでも復活できる。時間があれば週末のイベントにも参加したい。やめることはない。私にとってあれは環境チャットゲームだ。朝もやの大空を不気味な色のエイにのって優雅に飛んでいるあの不思議な感動は他のゲームにはない。また、ストもウィロウも自信作だ。ストに至っては51と・・・まだウブな年齢なのに既に告白してきそうなギルメンがいるw 気が早過ぎる。結婚年齢は先の先だし、何よりゲームとはいえ男同士と結婚するのは勘弁だw ギルメンにも誤解されぬよう早々に「男」と認知してもらった。結婚するなら男キャラを操作する女性がいい。
新しい信長、楽しみだが期待はしていない。何せコーエーさんだ。2度や3度の裏切りではない。10回や20回の裏切りでもない。だからホムペを復活させる気も全くないが、さりとて懐かしい世界だ。ヨウコには歴史を感じる。顔を出してみよう。合戦が俺を呼んでいるwwwww まぁ、最短でも3週間後らしいが、しょっぱなは絶対盛り上がるので参加したい!!仕事がコントロールできることを祈る!!
PR
COMMENT JUMP TO COMMENT FORM
ながいなーw
03 / 29 Sat
21:10
どっちもながかったな。電話もコメントもw それだけ感動したということだ。そしてアップデート完了!!
TRACKBACK URL :