えーゲームもせず、仕事もせず所用の合間に怒涛のUPです。以前から褒め称えているように、完備のグラフィック描画技術は相当なもんです。ここまで美しいMMOは見たことが無い。とにかく、空、水、光、自然全てが規格外の美しさで、ここまで繊細かつ美麗に表現したMMOはあったろうか?いや無い!と思います。自然鑑賞、俺様鑑賞はこのゲームの基本であり、最大の魅力でもあります。
ただ、低解像度にも力を入れているのがこのゲームの描画エンジンの素晴らしいところであります。私は2アカで倉庫移動をさせてますが、2アカ機は仕事用の旧型PCを使ってます。当初のイメージはカクカクでまともに動かないものを描いていました。というのも、今までの経験で比較的低スペックでも動く信長の野望Windowsですら最低解像度でコマ送りアニメのようにカクカクだったし、他の3Dポリゴン系MMOにいたってはカクカクどころかまともに操作することも困難な有様でした。シルクロードにいたっては以前も書いたように「このPCじゃ動きませんな~」と突っ返される。まともに動作したのは2DMMOのみ。PCのパワーはともかくグラフィックパワーはチープの極みなので当然の結果であり、このゲームにいたっては期待できるはずもないのです。それが、
(斧柄の塔。800*600で総合表現力並で描画)
建物なぞ案外綺麗に描かれている。
ただ致命的というか、気になる極めて重要な点もある。それはセキュリティ面に不安があるということ。今のMMOは昔とちがってセキュリティも重要だ。何せゲーム経由で不正を働くやつは少なくない。そのためゲームセキュリティ事業も結構なもんだが、主だったのはnGurdのGameProtctだったっけかな。世界シェア8割と聞くが、採用しているメーカーは確かに多い。んが、このゲームではセキュリティ関係やっているのかさえもわからない動作をする。何せ中国だ、その辺はすげー脆弱なんじゃねーのか?って不安はある。独自にゲーム内でやっているのだろうか?多少なのか?それとも相当気合はいっているのか?人口が多くなればこの辺はリスクが上がるのでちゃんとやっていて欲しいものだ。
ただ、低解像度にも力を入れているのがこのゲームの描画エンジンの素晴らしいところであります。私は2アカで倉庫移動をさせてますが、2アカ機は仕事用の旧型PCを使ってます。当初のイメージはカクカクでまともに動かないものを描いていました。というのも、今までの経験で比較的低スペックでも動く信長の野望Windowsですら最低解像度でコマ送りアニメのようにカクカクだったし、他の3Dポリゴン系MMOにいたってはカクカクどころかまともに操作することも困難な有様でした。シルクロードにいたっては以前も書いたように「このPCじゃ動きませんな~」と突っ返される。まともに動作したのは2DMMOのみ。PCのパワーはともかくグラフィックパワーはチープの極みなので当然の結果であり、このゲームにいたっては期待できるはずもないのです。それが、
(斧柄の塔。800*600で総合表現力並で描画)
建物なぞ案外綺麗に描かれている。
えらくスムーズなんですわ。ちゃんとキャラクターがスタスタと走りコマオチがない、カクカクしない!!実はこれはとても凄いことなんですな。普通は色々調整しても、ダメはダメw 当然です。テクスチャそのものは1種類しかもたないのが普通ですから。描画エンジンで簡略化するにしても負荷がかかるので結局は処理に負担がかかる。なのにスムーズ。これは恐らく膨大なデータの中に低ポリゴン用のテクスチャも用意されており、地面などは表現力を自動的に簡易化させているためと予想しています。通常はそんなことやっていたら手間も倍だし、容量も増えるので避けられるのですがちゃんと丁寧にやりこんでいるんです。さすが人海戦術の国!!恐るべし!そこまでやる理由の一つに、想像ですがWoWの影響があると思われます。世界MMO人口の80%をしめるといわれるモンスターゲームですが、最低描画性能でもスムーズに動き、案外綺麗なのがユーザーの裾野を広げた重要な要因になっていることを知られています。それを関係者はしっているからこだわったのではないでしょうか。だからい低解像度にも手を抜いていないのですよ。最低設定でも滑らかに走り、飛び、そして案外綺麗。これって凄い!
(高解像度とは違った美しい月800*600で描画)
月そのもの以外では、月光なぞ省略されている。
(斧柄名物の滝)
ちゃんと流れており、地上では水が跳ね上がっている。
(樹木の上空を飛んでみる 800*600)
予想以上にしっかり表現されており綺麗!
しかもスムーズにスクロールする。
(これが画面設定 800*600)
キャラクターも省略を交えながらも案外しっかり再現されている。
どうしてもアイラインなど小さなパーツは逆に目だってしまう。
高解像度との決定的な違いは、
陽光、月光、反射、狐火なぞ一切。キャラクターのオーラ以外の表現はカットされている。
以上大きな点はこの3点だろう。それを踏まえた上で、ギリギリまでキャラのクオリティを高め、ちゃんと動く。これは実に素晴らしい。一番ヘビーな表現をズバ!っとカットし、後は重要度が低い地面など表現をカット。そして建物、キャラクタと順に優先順位をつけ表現に力をいれている。それで充分に遊べるだけに動作は確保されているのだ。後は自分のマシンと相談しながらギリギリのラインまで設定を上げられる。ちなみに1024*768に上げても動作及び表現そのものは変わらなかった。費用対効果を考えるとここまで手を入れるゲームもそうはないだろう。いかにこの会社の意欲作かが伺えるね。
(高解像度とは違った美しい月800*600で描画)
月そのもの以外では、月光なぞ省略されている。
(斧柄名物の滝)
ちゃんと流れており、地上では水が跳ね上がっている。
(樹木の上空を飛んでみる 800*600)
予想以上にしっかり表現されており綺麗!
しかもスムーズにスクロールする。
(これが画面設定 800*600)
キャラクターも省略を交えながらも案外しっかり再現されている。
どうしてもアイラインなど小さなパーツは逆に目だってしまう。
高解像度との決定的な違いは、
1.地面が飴色になり、大幅に省略されている。
2.雲、水の表現が超簡略化される。
美しい水面なぞ、泥水のように汚い。当然透けることもなく鏡面効果もない。
3.光に纏わるエフェクト一切が省略されている。
2.雲、水の表現が超簡略化される。
美しい水面なぞ、泥水のように汚い。当然透けることもなく鏡面効果もない。
3.光に纏わるエフェクト一切が省略されている。
以上大きな点はこの3点だろう。それを踏まえた上で、ギリギリまでキャラのクオリティを高め、ちゃんと動く。これは実に素晴らしい。一番ヘビーな表現をズバ!っとカットし、後は重要度が低い地面など表現をカット。そして建物、キャラクタと順に優先順位をつけ表現に力をいれている。それで充分に遊べるだけに動作は確保されているのだ。後は自分のマシンと相談しながらギリギリのラインまで設定を上げられる。ちなみに1024*768に上げても動作及び表現そのものは変わらなかった。費用対効果を考えるとここまで手を入れるゲームもそうはないだろう。いかにこの会社の意欲作かが伺えるね。
ただ致命的というか、気になる極めて重要な点もある。それはセキュリティ面に不安があるということ。今のMMOは昔とちがってセキュリティも重要だ。何せゲーム経由で不正を働くやつは少なくない。そのためゲームセキュリティ事業も結構なもんだが、主だったのはnGurdのGameProtctだったっけかな。世界シェア8割と聞くが、採用しているメーカーは確かに多い。んが、このゲームではセキュリティ関係やっているのかさえもわからない動作をする。何せ中国だ、その辺はすげー脆弱なんじゃねーのか?って不安はある。独自にゲーム内でやっているのだろうか?多少なのか?それとも相当気合はいっているのか?人口が多くなればこの辺はリスクが上がるのでちゃんとやっていて欲しいものだ。
PR
TRACKBACK URL :