忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 22:49 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 / 19 Wed 15:28 #ドーラ ×
久しぶりに空龍と特務をやったが、やっぱり協力プレイは面白いね。激突はどうしたって武器の差を埋められない。ちょっとしばらくは特務中心に遊んで資金とレベル上げようかなー。チェッ 今まではナントナクだったけど、昨夜かなり慎重に戦ってみたが、全然違うw なにせ

無双乱舞>逃げ>真無双乱舞>逃げ>無双乱舞=それでも死なないw 挙句に追いかけてくるw
真無双乱舞×2=それでも死なないw

こっちは敵の1無双の途中でシボンヌ。途中ですよあーた。なんなの!この差わぁぁぁ!そもそも部屋ランクわけに問題がある。新参、熟練、精鋭の3部屋しかないのだが、新参は鍛錬14以下とこの時点でかなりハードルが高い。街中でよく聞くが将軍にやられまくってトラウマになっている人も沢山いる。熟練は武器制限が一切ない。つまりピンキリだ。精鋭は鍛錬19以上。ある意味では熟練が一番シビヤなステージとなる。困った将軍が新参部屋に顔だして嫌われるもうなずける。

拍手[0回]

20071219_1.jpg
(空龍、戦闘後ネオチw)

新参部屋ですらランク1の新兵とランク3の都尉が戦こともある。新兵のもつランク1の武器の威力なぞ、都尉がもてるランク3の武器からしたらハナクソみた いなもんで、俺も衛士2人に囲まれて無双乱舞で同時に始末したこがあるが段違いなのだ。同様に将軍も3ランクあるので、ランク6の将軍とやっても上記の有 様で根本的に歯がたたないw しかも将軍には表示の問題もある。都尉の時に実感したんだけど、将軍キター!ってなっても全然たいしたことないことが何度か あった。途中から気づいたが将軍といってもピンキリで、この場合の将軍といえるのはランク5以上を指す。でも参戦リストには将軍としか表示されない。昨夜 もみていて思ったが、ランク4が偏将軍で、熟練部屋でもこのクラスなら対等に渡り合える。負けてもそれなりに白熱する。しかしそれ以上になると途端に話し にならなくなる。野良でも聞いたが「通りすがりのダッシュアタックが鬼のようだった」と言っていた。戦略もクソもない。ある意味まるっきり信長と同じ構図 だ。

ここで思う。カプコンにレシオマッチがあるでしょ、あれでいいじゃん。ランクに応じて入れる人数を振り分けたりすればまだ公平だ。ランク1×4人vsラン ク4×1とかさ。もしくは部屋の種類を5種類ぐらいにし、無差別級である熟練部屋の名前をかえるべきだろう。はっきりいって精鋭より部が悪いw ランク 1~ランク6全員が入れるわけだから、最近ではメンツが揃った瞬間に勝ち負けすらわかってしまう。新兵がいたらKOが稼げないので判定に持ち越しても当然 負ける。真っ当な武器をもったまともな将軍は精鋭にいくが、痛いやつほど熟練にくる。俺の中では”鉄剣将軍=イタイ”の図式が成立している。足が速いので 逃げられないし、硬いから撃破できない、振りが速いしチャージ3が強力で、かつ無双が対P向け。手がつけられんw 更にアイデアを言えば、ランク制限部屋 があってもいい。職位ランクで制限を設ける。

こうした状況にした理由は想像できる。人口の問題だ。細かく振り分けると人口が偏るちゅーわけだろうが、選択肢ですよ。ユーザーに選択肢をもてるようにす るってことが何よりも大切です。レシオマッチ部屋があったっていいじゃん。多分普通それ選ぶで。逆に将軍だって、おーしやったろーじゃん(ニヤ)って挑む だろうし。少なくても将軍をひゃっぱひとかけらで表示するのは勘弁してほしい。肩身が超狭い!なんかコーエーさんのゲームって本質的問題はどれやっても同じやなー。
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.