基本キャラでも獣人は過去の体感を踏まえなかなか不利だった。狼も猫も同様で、頭がでかいし、ふくらはぎも太い。面積=被弾率に直結する。特にヘッドショットは紙屑への近道なので辛いものがあった。それが、今の運営でスキルが登場し、微調整も施され面白くなった。獣人だけヘッドショット耐性があり人間キャラよりダメは少ないとのこと。それとスキル発動の簡便さと低価格さ、同時スキル発動Lvの高さはきわめて魅力的である。女キャラのティナあたりだと、なかなか理想の複合スキルは発動しない。色々試したが、そもそもが発動できないように調整されているようだ。恐らく男キャラのハヤテもそうじゃないかなー?わからんが。狼ガイあたりだとその辺がかなり違う。2万払ってキャラ買うほどではないので、別アカにしてガイやってもいいなーなぞと思ってしまった。
前運営時代を思うと、キャラは更にロボあたりが追加されそうだ。あの不細工なヤツだw あれも基本防御が高いとかありそうだな。個人的には教官のミイラ男が前運営より欲しかったが実装されたことはない。背が高いが痩身で足が速そうだ。イラストには熊や魔法使い(王女らしい)も出ている。見た目的には熊が一番好きだな。でも、その辺は正式サービス後に有料とかって感じなのかなー。アイテム課金ってのは本当に難しい手段だと思う。ゲーム性を阻害する課金は即過疎化へつながる。趣味のものや少し便利になる程度でないとあかん。まー・・世の中ひろいもんで、完備あたりだと騎乗1ペット1万2千円もするアイテムを買う人がゴロゴロ見かけるのだからわからんもんだが・・。ハマリ度によるのだろう。でも、1万とかありえねぇ・・・。MHFも基本的に贅沢品や趣味に走ると課金ワールドに展開されるようだ。それが基本だろうな。金払って、「俺無敵w」じゃ、金融市場主義のリアルワールドと同じだ。結局は崩壊する。
まぁ・・私の場合、PPMは基本キャラデザインが好みではないのでアバター系での課金はありえない。んが、例えばPSOのチャレのように独立したゲームが課金で遊べるならあり得る。何せオフゲーのFPSはヨダレが出るほどの大好物だ。そういう方法もあってもいいと思うのだが、どこもやらないから不思議でならない。システム的にはとっくに出来る次元になっているはずだ。1ダウンロード100円とかさ。出来るでしょ余裕で。PSUみたいにオンラインしないとゲームが機動しないようにするとかね。不正コピー対策は100%ではありえないわけなので、そこはチャレンジして、不正に対しては断固対抗ってのが筋だと思う。その点、この運営はよくやっている。かなり処分しているようで発表もされているので好感がもてる。今の運営なら出来ると思うんだけどねー。8人でミッションプレイとか出来たら、まるっきりPSOだよw PPMはビジュアルと紙という設定のおかげでFPSにありがちな殺伐さが少ないのがイイ。(横向いている人はほんと当てにくいし) ランマスの頃はとにかく殺伐としていた。あれでもスポーツSF系のFPSなのになかなかのカオスぶりだ。カオスを喜んでいる人も多いが本音は違うだろう。騒ぐアホォに見るアホォの原理で、騒いでいるに過ぎない。真正FPSなんて純粋技術の世界なんでソクシは当然になってしまう。だから私は嫌いだ。ゲームなんだから、面白くないと。その点PPMはFPSでありながらスポーツ系FPSとも違う、アクションゲームにも通じる部分があっていい。だから「これがFPSか!俺最強!」とか吠えている人も、ヨソいくと100%痛い目に会うけどw そのバランス感覚がいい。かつてのPSOを思い出した。よく考えたら、PSOも同じステージを延々とやるわけだからその点では同じなんだよねぇ。あーああゆう純粋アクションゲームが一番いい。FPSの致命的な点は、主観じゃないとゲームにならないので自分は見えないところだ。どんなに衣装をかえても意味ないっすw
その点を考慮にいれて新しいFPSっぽい実はアクションゲームってのも作れると思う。カプコンさんなら出来る!!作ってw MH時代みたいにパッケージがあって、でも1000円ぐらいでグラはリアル系じゃなく、マシンパワーもそれほど使わないこんな感じで。オフで遊べて、オンラインはゲーセンって感じにして月・・500円とかw やはりオフで遊べるのはいい。基本はオフで育てて、「成長した俺を見て!はふ~ん」ってのがイイと思うのだけどね。んで、半年も遊んだらそのゲームは卒業できるって感じ。永遠にユーザーを引っ張るのは罪だと思う。極悪だと思う。卒業させる勇気を発揮して欲しい。
前運営時代を思うと、キャラは更にロボあたりが追加されそうだ。あの不細工なヤツだw あれも基本防御が高いとかありそうだな。個人的には教官のミイラ男が前運営より欲しかったが実装されたことはない。背が高いが痩身で足が速そうだ。イラストには熊や魔法使い(王女らしい)も出ている。見た目的には熊が一番好きだな。でも、その辺は正式サービス後に有料とかって感じなのかなー。アイテム課金ってのは本当に難しい手段だと思う。ゲーム性を阻害する課金は即過疎化へつながる。趣味のものや少し便利になる程度でないとあかん。まー・・世の中ひろいもんで、完備あたりだと騎乗1ペット1万2千円もするアイテムを買う人がゴロゴロ見かけるのだからわからんもんだが・・。ハマリ度によるのだろう。でも、1万とかありえねぇ・・・。MHFも基本的に贅沢品や趣味に走ると課金ワールドに展開されるようだ。それが基本だろうな。金払って、「俺無敵w」じゃ、金融市場主義のリアルワールドと同じだ。結局は崩壊する。
まぁ・・私の場合、PPMは基本キャラデザインが好みではないのでアバター系での課金はありえない。んが、例えばPSOのチャレのように独立したゲームが課金で遊べるならあり得る。何せオフゲーのFPSはヨダレが出るほどの大好物だ。そういう方法もあってもいいと思うのだが、どこもやらないから不思議でならない。システム的にはとっくに出来る次元になっているはずだ。1ダウンロード100円とかさ。出来るでしょ余裕で。PSUみたいにオンラインしないとゲームが機動しないようにするとかね。不正コピー対策は100%ではありえないわけなので、そこはチャレンジして、不正に対しては断固対抗ってのが筋だと思う。その点、この運営はよくやっている。かなり処分しているようで発表もされているので好感がもてる。今の運営なら出来ると思うんだけどねー。8人でミッションプレイとか出来たら、まるっきりPSOだよw PPMはビジュアルと紙という設定のおかげでFPSにありがちな殺伐さが少ないのがイイ。(横向いている人はほんと当てにくいし) ランマスの頃はとにかく殺伐としていた。あれでもスポーツSF系のFPSなのになかなかのカオスぶりだ。カオスを喜んでいる人も多いが本音は違うだろう。騒ぐアホォに見るアホォの原理で、騒いでいるに過ぎない。真正FPSなんて純粋技術の世界なんでソクシは当然になってしまう。だから私は嫌いだ。ゲームなんだから、面白くないと。その点PPMはFPSでありながらスポーツ系FPSとも違う、アクションゲームにも通じる部分があっていい。だから「これがFPSか!俺最強!」とか吠えている人も、ヨソいくと100%痛い目に会うけどw そのバランス感覚がいい。かつてのPSOを思い出した。よく考えたら、PSOも同じステージを延々とやるわけだからその点では同じなんだよねぇ。あーああゆう純粋アクションゲームが一番いい。FPSの致命的な点は、主観じゃないとゲームにならないので自分は見えないところだ。どんなに衣装をかえても意味ないっすw
その点を考慮にいれて新しいFPSっぽい実はアクションゲームってのも作れると思う。カプコンさんなら出来る!!作ってw MH時代みたいにパッケージがあって、でも1000円ぐらいでグラはリアル系じゃなく、マシンパワーもそれほど使わないこんな感じで。オフで遊べて、オンラインはゲーセンって感じにして月・・500円とかw やはりオフで遊べるのはいい。基本はオフで育てて、「成長した俺を見て!はふ~ん」ってのがイイと思うのだけどね。んで、半年も遊んだらそのゲームは卒業できるって感じ。永遠にユーザーを引っ張るのは罪だと思う。極悪だと思う。卒業させる勇気を発揮して欲しい。
PR