「生活を大事にせよ、オーバー?」
「今日は納期だから流石に遊びません、オーバーw」
気づけばビギナールームに入れないぐらい経験してしまいました。
最初はチームサバイバルが楽しく、操作をわかると爆弾解体や色取りが楽しくて仕方がない。お陰で、0時~3時までとか遊んでしまい毎日ネムネム。
特に爆弾解体は凄い面白い。デスマッチやサバイバルと違って個人の技量よりチーム全体のバランスがものをいう。大逆転もあるので超楽しい。最初は後方からチマチマやるか特攻野郎だったが、最近では相手の裏をかき爆弾設置しまくりの私です。防衛側は敵の爆弾を設置させない、もしくは解体させたり全滅させたりすると勝利。攻撃側は爆弾を設置して、爆弾を解体させない、もしくは全滅させれば勝利と、条件が変化するのがいいね。超楽しいw
防衛側の様子。
通りの角へ目掛けて狙いを合わせる。
だけどこのパターンでは案外流れ弾が当たって危なかったりする。
ポイントは2箇所あるので1箇所にばかり気をとられるともう1箇所がおちるのでバランスが必要だ。その辺の駆け引きが面白い。また、マップによっては狙撃マンセーや特攻マンセーになりがちな展開があるが、爆弾解体マップはそれぞれの武器が役割をもてる地形なのでバランスがいい。
使い捨てられた紙たち。
角で応戦していたが挟み撃ちになったパターンかもしれない。
篭城戦は非常にハイリスクなことを物語る。
腕のたつやつにまとめてやられてしまうことも多々ある。
何度も復活できるモードと、1回やられたら次のターンまで待ちのモードがある。待ちの場合は、味方のプレイ模様を見ることが出来るので動きの勉強になる。
攻撃拠点に爆弾を設置した。
解体に向かう敵軍に応戦する自軍側。
手前のキャラを観察していたが、腰の捻りが紙っぽくて面白いw
進軍しすぎて、
気づけば敵の本拠地までいってしまったw
角を曲がったら、
敵が正面に3人も。
終わったw
いざ出撃の模様。
このゲームはいかにもモエ系のアバターが多い。
でもこの手のゲームではむしろ救いかな。
やってることはグロイから。
まだ実装されてないが、
今後ロボやミイラ男や狼、兎も追加予定。
勿論ロボを使ってみたいw
「今日は納期だから流石に遊びません、オーバーw」
気づけばビギナールームに入れないぐらい経験してしまいました。
最初はチームサバイバルが楽しく、操作をわかると爆弾解体や色取りが楽しくて仕方がない。お陰で、0時~3時までとか遊んでしまい毎日ネムネム。
特に爆弾解体は凄い面白い。デスマッチやサバイバルと違って個人の技量よりチーム全体のバランスがものをいう。大逆転もあるので超楽しい。最初は後方からチマチマやるか特攻野郎だったが、最近では相手の裏をかき爆弾設置しまくりの私です。防衛側は敵の爆弾を設置させない、もしくは解体させたり全滅させたりすると勝利。攻撃側は爆弾を設置して、爆弾を解体させない、もしくは全滅させれば勝利と、条件が変化するのがいいね。超楽しいw
防衛側の様子。
通りの角へ目掛けて狙いを合わせる。
だけどこのパターンでは案外流れ弾が当たって危なかったりする。
ポイントは2箇所あるので1箇所にばかり気をとられるともう1箇所がおちるのでバランスが必要だ。その辺の駆け引きが面白い。また、マップによっては狙撃マンセーや特攻マンセーになりがちな展開があるが、爆弾解体マップはそれぞれの武器が役割をもてる地形なのでバランスがいい。
使い捨てられた紙たち。
角で応戦していたが挟み撃ちになったパターンかもしれない。
篭城戦は非常にハイリスクなことを物語る。
腕のたつやつにまとめてやられてしまうことも多々ある。
何度も復活できるモードと、1回やられたら次のターンまで待ちのモードがある。待ちの場合は、味方のプレイ模様を見ることが出来るので動きの勉強になる。
攻撃拠点に爆弾を設置した。
解体に向かう敵軍に応戦する自軍側。
手前のキャラを観察していたが、腰の捻りが紙っぽくて面白いw
進軍しすぎて、
気づけば敵の本拠地までいってしまったw
角を曲がったら、
敵が正面に3人も。
終わったw
いざ出撃の模様。
このゲームはいかにもモエ系のアバターが多い。
でもこの手のゲームではむしろ救いかな。
やってることはグロイから。
まだ実装されてないが、
今後ロボやミイラ男や狼、兎も追加予定。
勿論ロボを使ってみたいw
PR
TRACKBACK URL :