しっかしまーなんでこー楽しいのかねぇ。熱あるのにあーだこーだ検索、検証、イメージビルドを繰り返しして2時に就寝。今朝も8時からたった今まで4時間以上もやってました。止まらないねぇ。なんか仕舞いにはーマザーから買って費用対効果の高い理想パターンで組み立てようかなぁ・・とか考え出すし。でもそうなると金かかるねぇw カンピンメーカー製の倍は素でいきそうです。何せケースだけで1万5千円、電源ユニットで12000円、それにファンつけてって感じで箱だけで3万近くってあーた。マザーかってCPU買ってメモリかってグラボ買って・・・アーヒー。グラボも費用対効果を考えてミドルタイプで最安値検索しまくったけど2万2千円前後するし。まぁ、笑いがこみ上げてきますね。夢想の中では俺の理想のPCが動いてました・・・そう・・それはユ・メwww そこまでする必要ないしね。
んで、現実に戻ってもらえるマザーとCPUの構成であれこれ考えたけど、ミニタワーって案外費用対効果わりーなー。ミドルが一番普及しているのもあり安いのよねぇ。でもミドルだとPCラックに収まらないんです。ミドルだと性能や費用対効果が高くてミニより安いのに、性能ダウンしてまでミニ買う意味あるかなぁとか考え出したらまたケース選びが止まらないw 最終的にはアレもコレもいいなぁとか思い出すし困った俺です。んで、自分なりにドコが落としどころか改めて自分整理。
場所の都合でやはりサイズはミニタワー。現役バリバリとはいえ、旧世代であるので将来性は考えない。現在は標準となっているHDオーディオも非対応でいい。IEEE1394はフロントに欲しかったけど、どのみちボード追加で買わないと挿せないので拘らないってことで。バリバリ拡張もしないので電力は350W以上でいい。出来れば400Wアッパーの12V1、12V2の20Aクラス2系統が欲しいけど、まぁ1系統でもエエかなぁ。グラフィックスは当面オンボードのチップで済ますつもりなので、HDDと光学ドライブ1基づつ+1ぐらいなら問題はないだろう。となると・・やっぱ昨夜のアレで決まりか。買い足さないでもハイパフォーマンスって感じで。サイズのあれはやっぱエアフローとIOが横ってのがどーもひっかかるっていかん。
さて、いい加減本業に戻らないと。明日、最悪明後日までか・・・
んで、現実に戻ってもらえるマザーとCPUの構成であれこれ考えたけど、ミニタワーって案外費用対効果わりーなー。ミドルが一番普及しているのもあり安いのよねぇ。でもミドルだとPCラックに収まらないんです。ミドルだと性能や費用対効果が高くてミニより安いのに、性能ダウンしてまでミニ買う意味あるかなぁとか考え出したらまたケース選びが止まらないw 最終的にはアレもコレもいいなぁとか思い出すし困った俺です。んで、自分なりにドコが落としどころか改めて自分整理。
場所の都合でやはりサイズはミニタワー。現役バリバリとはいえ、旧世代であるので将来性は考えない。現在は標準となっているHDオーディオも非対応でいい。IEEE1394はフロントに欲しかったけど、どのみちボード追加で買わないと挿せないので拘らないってことで。バリバリ拡張もしないので電力は350W以上でいい。出来れば400Wアッパーの12V1、12V2の20Aクラス2系統が欲しいけど、まぁ1系統でもエエかなぁ。グラフィックスは当面オンボードのチップで済ますつもりなので、HDDと光学ドライブ1基づつ+1ぐらいなら問題はないだろう。となると・・やっぱ昨夜のアレで決まりか。買い足さないでもハイパフォーマンスって感じで。サイズのあれはやっぱエアフローとIOが横ってのがどーもひっかかるっていかん。
さて、いい加減本業に戻らないと。明日、最悪明後日までか・・・
PR