先日部品を発注しました。費用対効果が高く、それでいてビジネスマシンにするのに一定以上の安定感がある部材にのみ着目しました。当初の予算よりそれなりにオーバーしてしまいましたが、それでも費用対効果はかなり高かったかと思います。結局、ミドルタワーケース、400W電源ユニット、メモリ最大、HDD160 の4つを購入。おいおい、IEEE1394デバイス等も追加購入しようかと思ってます。
ケースは一瞬、コスモスかP180を買おうかと真剣に思いましたが、やはりそれを買うほどいじらないし、将来的にマザーを買いなおしてどーのという気持ち も無いので無駄になると思い人気売れ行き満足度が高く性能に優れたケースを購入。また白です。そう考えると、ドランゲリオン1号機のケースは素晴らしい費 用対効果でした。1年たらずで販売終了したのですが、メーカーからすると割に合わないケースだったようです。後継機が全く同じ概観で、電源ユニット 480Wにダウンして、挙句に値段が上がってましたので。しかも私の購入したのは外箱破損品で更に安かったので凄まじい費用対効果です。500Wミドルタ ワーであの値段はないな。ラッキーでした。今回は電源ユニットが別になる上に、ケース代だけで去年の値段より少し上ですので単純に倍近い出費です。
電 源ユニットは500Wにしようかとも思いましたが、どう見積もっても当分の間は400Wもあれば充分な構成なので無駄な電気代を払う必要もないかと思い 400Wにしました。12V2系統あり、2系統とも18Aなので安定感があります。500Wなら2系統以上で各20Aは欲しいね。電源ユニットの性能は PC全体へのダメージにも関わるので、ケースみたいに単純に安くてもいいというわけにもいきませんでしたが、良い買物が出来たのではないかな。当初買う予 定だったケース、GX3901は同じ400Wでもその点で少し不安がありました。別にして正解かもしれません。ミドルタイプのグラボを買っちまうか!とい う次元になってから500Wでも遅くは無いようです。
それと最近はコネクタータイプが主流のようで、私が買ったユニットも、もうメーカーで発売終 了となってましたが、使わないコネクターの着脱が出来るってだけで2千円違うんですよね。確かに配線はじゃまいのがいやだけど、1年に何度も私は開けない ので安いほうにしました。とにかくいじる人ならコネクタータイプの方が俄然いいでしょう。エアフローに影響するし。特に最近のCPUクアッドコアなど猛烈 にパワーを消費する上、過熱するのでエアフローはとても大切でしょうね。コネクト着脱式にしてエアフローを万全にした上で、真っ当なケースが欲しいところ です。ヘビーなBTOはほんとフル装備やけんねーw わたしゃああそこまでしません。驚いたことに1200W電源とかあるのねんなー。まークアッドっとこ とは単純にCPU4つなのでとにかく電気食うのでしょう。
一番悩んだのかHDD。それほど値段がかわんないので500GBにするか、間を とって320GBにするか非情に悩みました。ゲーム&DVDマシンのドランゲリオン1号機が、あんだけガッツリゲームいれてるのに60GBぐらいしかディ スク使ってないし、外付けのHDD300GBのを一昨年買って、まだ78GBしか使ってません。またディスク容量は増えるほどにトータルでリスクが増大し ます。私は月に1回はディスクの整理、検査をやるので、それこそ500GBなんて入った日にはどんだけ時間がかかるのか知れたもんじゃない。んで、間を とって320GBにしようと一旦は決めたものの、ずーっと使ってきたこのディスク使用状況なのと、ディスクがある程度限られたほうが使うがわに取捨選択の 意識が生まれ、整理が習慣化されるからかえっていいなぁと思い、実用性も考慮に入れ160GBに決定しました。今のゲームマシンが110GBで、もう少し 欲しいなぁと思っていたので160GBぐらいが丁度いいかな。普通ビジネスで使っているPCは80GBが多いですね。起動ディスクとしては80GBで本来 は充分なのよね。だから160GBあれば余裕でしょう。ディスクは単純に容量が多ければいいという問題ではないので悩みましたねぇ。日常の使用における問 題、メンテの問題、耐久の問題もあるし。これがビデオをやりだしたらやはり500GBとか1TBが欲しくなるのでしょう。まー私は見ないので録画系の必要 ないけど。ただ、デジビの映像をパソに取り込んでDVD化したいなぁという思いも少し湧いてきたので、それで悩んでました。SATA2と違い、旧規格で2 台HDDをほおりこむと安定性が問題です。マスターならともかくねぇ。でもデジビとなると500GBは別途欲しいところでしょう。まぁ、かなり時間がかか るので正直まだそのテンションはありません。DVDも廃れる可能性を秘めている上、デッキとしての寿命も遥かに短いからねぇ。とはいえ、miniDVがい つまで存続してくれるか考えると、テープが全部無駄になってしまいかねない。まー・・そのうちだな。その時は買わないと、とてもやってられない。でも、そ の時は7いってるかなー。いずれにせよ先の話か。
DVDドライブは買いませんでした。ドランゲリオン1号機で焼けるので充分かと。ゲーム 以外は普通CDが今でもメインだしね。なので使ってないドノーマルのATAPI-CDドライブをぶっこんでインスコする予定です。単純に読むだけしか脳が 無いドライブなのでマザーボードレベルで全て動作します。40倍速だから速い。書き込みできる光学ドライブってのは侮れない寿命の短さなので、必要な時に 買ったほうがええな。次買う時はブルーレイになるかもねぇ。なんだかねぇ、次から次へと。ブルーレイは全くの門外漢だけど、やっぱりDVDみたいに色なの かなー。色は怖いなぁ、どう考えても寿命が短そうだ。磁気と違ってわずかに読めないだけでもアッパラパーだもんなぁ。便利なんだか不便なんだか。
メ モリはマザーが受けられる最大の2GBにしました。安いしね。一番普及しているメモリじゃないかな。だから安くて、最大でもしれてます。購入検討時の1、 2週間前は300枚ぐらいあったのに、昨日みたら20枚ぐらいになってました。あっぶねーw その日のうちに更に数枚売れてました。これが世代交代後の デュアルメモリになったらバルク品なんて恐ろしくて買えません。普通に動かない可能性大だし、動いても性能を充分に発揮できないばかりか、CPUにも無駄 な負担かけるので怖いねぇ。同じメーカーでもそうだから。何せ同じ製造ラインでできた同じ型番のメモリ以外はアカンってのは凄いよね。だから途端に値段が 跳ね上がる!!下手したら10倍ちかいかね?それはオーバーか。でも余裕で5倍以上だな。こわや、こわや・・・。最近ではデュアル用にセットメモリで売っ てるんだね。高いねぇーw でも、動作しなかったら意味ないからね。特にメモリの相性に関してはメーカーや販売店も神経とがらせてるからよほどじゃない限 り変えてくれないでしょう。何せ相性保障の追加金があるぐらいだし。初期不良じゃない限り無理やねぇ、きっと。特にデルは怖いです。非情にシビアなので。 だから私はデル買わないんですよ。嫌なんです。
さーて、後はガッと組み上げたら1つづつインスコですなぁ。OSは即いれとかないと、メモリやHDD、電源ユニットに初期不良があったら交換してもらわないといかんので。サイクル早いから交換するブツがなくなるからねぇ。それに昔と違って最近は出るんですよねぇ初期不良。日本も初期不良率上がってるので、保障期間過ぎた頃に発見されたりするしね。ある程度つかってコナサナイと機械ってのは本来の性能発揮しないからねぇ。まー有名なのがソニータイマーですなー。期間が切れると故障したりw まー偶然なんだろうけど。お互いのために出来るだけ速い段階でのチェックは欠かせませんなぁ。んで、後はまったりソフトをインスコ。とにかくソフトが膨大な上、それをまた1つ1つアップデートせんとあかんから・・・気が遠くなる。2号機の方がゲーム機には向いているが、とにかくインスコとアップデートを思うとあ4らしくてやってられないのでゲームは1号機で固定かな。このインスコって作業、ほんと不毛だなぁ。仕方ないけどさ。一発でスコンといかんもんねかぇ。時間の無駄な気がして。
これで今年は買い物は〆だな!
ケースは一瞬、コスモスかP180を買おうかと真剣に思いましたが、やはりそれを買うほどいじらないし、将来的にマザーを買いなおしてどーのという気持ち も無いので無駄になると思い人気売れ行き満足度が高く性能に優れたケースを購入。また白です。そう考えると、ドランゲリオン1号機のケースは素晴らしい費 用対効果でした。1年たらずで販売終了したのですが、メーカーからすると割に合わないケースだったようです。後継機が全く同じ概観で、電源ユニット 480Wにダウンして、挙句に値段が上がってましたので。しかも私の購入したのは外箱破損品で更に安かったので凄まじい費用対効果です。500Wミドルタ ワーであの値段はないな。ラッキーでした。今回は電源ユニットが別になる上に、ケース代だけで去年の値段より少し上ですので単純に倍近い出費です。
電 源ユニットは500Wにしようかとも思いましたが、どう見積もっても当分の間は400Wもあれば充分な構成なので無駄な電気代を払う必要もないかと思い 400Wにしました。12V2系統あり、2系統とも18Aなので安定感があります。500Wなら2系統以上で各20Aは欲しいね。電源ユニットの性能は PC全体へのダメージにも関わるので、ケースみたいに単純に安くてもいいというわけにもいきませんでしたが、良い買物が出来たのではないかな。当初買う予 定だったケース、GX3901は同じ400Wでもその点で少し不安がありました。別にして正解かもしれません。ミドルタイプのグラボを買っちまうか!とい う次元になってから500Wでも遅くは無いようです。
それと最近はコネクタータイプが主流のようで、私が買ったユニットも、もうメーカーで発売終 了となってましたが、使わないコネクターの着脱が出来るってだけで2千円違うんですよね。確かに配線はじゃまいのがいやだけど、1年に何度も私は開けない ので安いほうにしました。とにかくいじる人ならコネクタータイプの方が俄然いいでしょう。エアフローに影響するし。特に最近のCPUクアッドコアなど猛烈 にパワーを消費する上、過熱するのでエアフローはとても大切でしょうね。コネクト着脱式にしてエアフローを万全にした上で、真っ当なケースが欲しいところ です。ヘビーなBTOはほんとフル装備やけんねーw わたしゃああそこまでしません。驚いたことに1200W電源とかあるのねんなー。まークアッドっとこ とは単純にCPU4つなのでとにかく電気食うのでしょう。
一番悩んだのかHDD。それほど値段がかわんないので500GBにするか、間を とって320GBにするか非情に悩みました。ゲーム&DVDマシンのドランゲリオン1号機が、あんだけガッツリゲームいれてるのに60GBぐらいしかディ スク使ってないし、外付けのHDD300GBのを一昨年買って、まだ78GBしか使ってません。またディスク容量は増えるほどにトータルでリスクが増大し ます。私は月に1回はディスクの整理、検査をやるので、それこそ500GBなんて入った日にはどんだけ時間がかかるのか知れたもんじゃない。んで、間を とって320GBにしようと一旦は決めたものの、ずーっと使ってきたこのディスク使用状況なのと、ディスクがある程度限られたほうが使うがわに取捨選択の 意識が生まれ、整理が習慣化されるからかえっていいなぁと思い、実用性も考慮に入れ160GBに決定しました。今のゲームマシンが110GBで、もう少し 欲しいなぁと思っていたので160GBぐらいが丁度いいかな。普通ビジネスで使っているPCは80GBが多いですね。起動ディスクとしては80GBで本来 は充分なのよね。だから160GBあれば余裕でしょう。ディスクは単純に容量が多ければいいという問題ではないので悩みましたねぇ。日常の使用における問 題、メンテの問題、耐久の問題もあるし。これがビデオをやりだしたらやはり500GBとか1TBが欲しくなるのでしょう。まー私は見ないので録画系の必要 ないけど。ただ、デジビの映像をパソに取り込んでDVD化したいなぁという思いも少し湧いてきたので、それで悩んでました。SATA2と違い、旧規格で2 台HDDをほおりこむと安定性が問題です。マスターならともかくねぇ。でもデジビとなると500GBは別途欲しいところでしょう。まぁ、かなり時間がかか るので正直まだそのテンションはありません。DVDも廃れる可能性を秘めている上、デッキとしての寿命も遥かに短いからねぇ。とはいえ、miniDVがい つまで存続してくれるか考えると、テープが全部無駄になってしまいかねない。まー・・そのうちだな。その時は買わないと、とてもやってられない。でも、そ の時は7いってるかなー。いずれにせよ先の話か。
DVDドライブは買いませんでした。ドランゲリオン1号機で焼けるので充分かと。ゲーム 以外は普通CDが今でもメインだしね。なので使ってないドノーマルのATAPI-CDドライブをぶっこんでインスコする予定です。単純に読むだけしか脳が 無いドライブなのでマザーボードレベルで全て動作します。40倍速だから速い。書き込みできる光学ドライブってのは侮れない寿命の短さなので、必要な時に 買ったほうがええな。次買う時はブルーレイになるかもねぇ。なんだかねぇ、次から次へと。ブルーレイは全くの門外漢だけど、やっぱりDVDみたいに色なの かなー。色は怖いなぁ、どう考えても寿命が短そうだ。磁気と違ってわずかに読めないだけでもアッパラパーだもんなぁ。便利なんだか不便なんだか。
メ モリはマザーが受けられる最大の2GBにしました。安いしね。一番普及しているメモリじゃないかな。だから安くて、最大でもしれてます。購入検討時の1、 2週間前は300枚ぐらいあったのに、昨日みたら20枚ぐらいになってました。あっぶねーw その日のうちに更に数枚売れてました。これが世代交代後の デュアルメモリになったらバルク品なんて恐ろしくて買えません。普通に動かない可能性大だし、動いても性能を充分に発揮できないばかりか、CPUにも無駄 な負担かけるので怖いねぇ。同じメーカーでもそうだから。何せ同じ製造ラインでできた同じ型番のメモリ以外はアカンってのは凄いよね。だから途端に値段が 跳ね上がる!!下手したら10倍ちかいかね?それはオーバーか。でも余裕で5倍以上だな。こわや、こわや・・・。最近ではデュアル用にセットメモリで売っ てるんだね。高いねぇーw でも、動作しなかったら意味ないからね。特にメモリの相性に関してはメーカーや販売店も神経とがらせてるからよほどじゃない限 り変えてくれないでしょう。何せ相性保障の追加金があるぐらいだし。初期不良じゃない限り無理やねぇ、きっと。特にデルは怖いです。非情にシビアなので。 だから私はデル買わないんですよ。嫌なんです。
さーて、後はガッと組み上げたら1つづつインスコですなぁ。OSは即いれとかないと、メモリやHDD、電源ユニットに初期不良があったら交換してもらわないといかんので。サイクル早いから交換するブツがなくなるからねぇ。それに昔と違って最近は出るんですよねぇ初期不良。日本も初期不良率上がってるので、保障期間過ぎた頃に発見されたりするしね。ある程度つかってコナサナイと機械ってのは本来の性能発揮しないからねぇ。まー有名なのがソニータイマーですなー。期間が切れると故障したりw まー偶然なんだろうけど。お互いのために出来るだけ速い段階でのチェックは欠かせませんなぁ。んで、後はまったりソフトをインスコ。とにかくソフトが膨大な上、それをまた1つ1つアップデートせんとあかんから・・・気が遠くなる。2号機の方がゲーム機には向いているが、とにかくインスコとアップデートを思うとあ4らしくてやってられないのでゲームは1号機で固定かな。このインスコって作業、ほんと不毛だなぁ。仕方ないけどさ。一発でスコンといかんもんねかぇ。時間の無駄な気がして。
これで今年は買い物は〆だな!
PR