プログラマーの社長からマザーが届いた。マザー、CPU、ヒートシンク、CPUファン、フラットケーブルにマザー用電池まで付けれてくれて、おまけに着払いの予定だったが、面倒だからと送料まで払ってくれた。まーなんともありがたやーありがたやー。(-人-)ナムー
基本スペックは昨年セットしたドランゲリオン1号機と同じだが、その血筋の最上位になるので総合的に2段上ぐらいの性能を発揮する。大々的にモデルチェンジする前のシリーズなので現役バリバリでいながら最も安定したモデルグループかもしれない。(推測) 同時に、市場にも溢れているせいか凄く安く、パーツ類も安価に購入できるので総合的にコストが抑えられるようだ。だから社長も何個ももってるわけね。
早速ドランゲリオン2号機を組み立てようと思ったが、やはり悩みはケースだ。ケースと電源は上を見れば果てがなく、下を見ても果てがない。上と上、下と下の組み合わせでは単純に4、5倍程度の価格差が出る。どうしようねぇ。一旦きめたGX3901も、スペック類は問題無いのだが、どーもIOが横ってのが未だに引っかかる。この感覚は買って後悔するパターンだ。壁際に置くつもりなので挿し難いことこの上ないだろう。さりとて、別々に買うと当然値段は上がる。別個に買うとしたら、価格、世間の満足度、デザインの両面から無難なラインをセレクトすると、ケースはギガバイトのミドルタワーGX100に、サイズの400W静穏電源あたりになるが、3000円ぐらい上がる。まー3000円ぐらいわけないが、コストというのは、そういう段階を踏まえて総合的に次々と上がるのでどこかで線引きをしないといかん。
んー・・今後もしパワーアップする可能性があるとしても、マザーからは買わないだろうし。何せカンピンで買ったほうがコストパフォーマンスと安全性が格段に上だ。しかし、この性能なら正直いってWindows7が出ても数年は買わなくてもいいような気がするし・・。んー・・・。まーあれこれ妄想している間が一番楽しいね。組んでしまえばパソコンはパソコンである。ケースを眺める趣味はないし。そう考えると、やっぱ横はねーよな。実用性を無視している。しゃーない、別個に買おう。
基本スペックは昨年セットしたドランゲリオン1号機と同じだが、その血筋の最上位になるので総合的に2段上ぐらいの性能を発揮する。大々的にモデルチェンジする前のシリーズなので現役バリバリでいながら最も安定したモデルグループかもしれない。(推測) 同時に、市場にも溢れているせいか凄く安く、パーツ類も安価に購入できるので総合的にコストが抑えられるようだ。だから社長も何個ももってるわけね。
早速ドランゲリオン2号機を組み立てようと思ったが、やはり悩みはケースだ。ケースと電源は上を見れば果てがなく、下を見ても果てがない。上と上、下と下の組み合わせでは単純に4、5倍程度の価格差が出る。どうしようねぇ。一旦きめたGX3901も、スペック類は問題無いのだが、どーもIOが横ってのが未だに引っかかる。この感覚は買って後悔するパターンだ。壁際に置くつもりなので挿し難いことこの上ないだろう。さりとて、別々に買うと当然値段は上がる。別個に買うとしたら、価格、世間の満足度、デザインの両面から無難なラインをセレクトすると、ケースはギガバイトのミドルタワーGX100に、サイズの400W静穏電源あたりになるが、3000円ぐらい上がる。まー3000円ぐらいわけないが、コストというのは、そういう段階を踏まえて総合的に次々と上がるのでどこかで線引きをしないといかん。
んー・・今後もしパワーアップする可能性があるとしても、マザーからは買わないだろうし。何せカンピンで買ったほうがコストパフォーマンスと安全性が格段に上だ。しかし、この性能なら正直いってWindows7が出ても数年は買わなくてもいいような気がするし・・。んー・・・。まーあれこれ妄想している間が一番楽しいね。組んでしまえばパソコンはパソコンである。ケースを眺める趣味はないし。そう考えると、やっぱ横はねーよな。実用性を無視している。しゃーない、別個に買おう。
PR