昨日、友人がブログを読んで「使ってないルーターいる?」と電話をくれたので色々仕様を確認。
まーこの世界は非常に複雑なので基本知識すら乏しい私。
興味がてら数時間調べてみる。
現在のモデムはルーティング機能があるので、ルーター+ルーターは大混乱。
であるのでHUBを使っていたし、ルーターは不要である。この程度の知識はあった。
そこで、
「モデム側のNATモードを停止し、ルーターにブリッジ接続すれば、ルーター側でNATが動作し、NECモデムの仕様的欠陥を回避できるんじゃ?」
と思い調べていたわけです。
NATテーブルオーバーフローが全ての権化なので、理論的には可能そうだ。
まず業者のサイトとモデムメーカーのサイトでNAT停止が可能かどうか確認。
「可能」と判明。
ただし、DSL業者のQAに
「サポート対象外」と記載されてある。
まーそうだろうな。
対象外ゆえに、具体的な方法は一切ふれていない。
PPPoAモードが基本接続のDSL業者だが、
PPPoEモードにしてブリッジ接続。(投げ渡し)
ルーターでNATを動作させ、ワールドIPとプライベートIDを動的に割り当て接続させる。
するとNECモデム側では単に接続だけ行うので、NATオーバーフローは当然おきないという理屈。
試す価値はありそうだが。
無駄になる可能性もある。
それ以外の方法としては、
DSL50MBプランに変更することで、モデムがモデルチェンジするようだ。
ひょっとしたらこれならいけるかもしれない。
料金プランをみてみると、月額利用料も全く同じw
ただ、変更手数料に3600円程度かかるようだ。
どうせ50MBプランにかえようが、速度は大差ないだろう。
3600円かーw
それならいっそ光にかえたいよね。
ま、色々やってみよう。
勉強になった。
まーこの世界は非常に複雑なので基本知識すら乏しい私。
興味がてら数時間調べてみる。
現在のモデムはルーティング機能があるので、ルーター+ルーターは大混乱。
であるのでHUBを使っていたし、ルーターは不要である。この程度の知識はあった。
そこで、
「モデム側のNATモードを停止し、ルーターにブリッジ接続すれば、ルーター側でNATが動作し、NECモデムの仕様的欠陥を回避できるんじゃ?」
と思い調べていたわけです。
NATテーブルオーバーフローが全ての権化なので、理論的には可能そうだ。
まず業者のサイトとモデムメーカーのサイトでNAT停止が可能かどうか確認。
「可能」と判明。
ただし、DSL業者のQAに
「サポート対象外」と記載されてある。
まーそうだろうな。
対象外ゆえに、具体的な方法は一切ふれていない。
PPPoAモードが基本接続のDSL業者だが、
PPPoEモードにしてブリッジ接続。(投げ渡し)
ルーターでNATを動作させ、ワールドIPとプライベートIDを動的に割り当て接続させる。
するとNECモデム側では単に接続だけ行うので、NATオーバーフローは当然おきないという理屈。
試す価値はありそうだが。
無駄になる可能性もある。
それ以外の方法としては、
DSL50MBプランに変更することで、モデムがモデルチェンジするようだ。
ひょっとしたらこれならいけるかもしれない。
料金プランをみてみると、月額利用料も全く同じw
ただ、変更手数料に3600円程度かかるようだ。
どうせ50MBプランにかえようが、速度は大差ないだろう。
3600円かーw
それならいっそ光にかえたいよね。
ま、色々やってみよう。
勉強になった。
PR