一昨年ぐらいからの課題が新しいPCだ。今年の春には確実に買おうとしていたが、マザーとのセットを昨年末もらえたので延期することにした。しかし最近はHDDが心配に。丸6年1日18時間以上駆動している。HDDは基本的に1日8時間で3年が安全圏なのでそれ以上はやはり心配だ。倍は軽くいっている。それもあり新PCを検討していたが、ゲームマシンとして使っているので仕事マシンとの同梱は避けたい。年明けに買おうとかと思ったがWin7が年末発売から1年延期されたことで余計に悩ましくなった。
そんな話を同じ取引先と取引をしているソフト開発者の社長に先日の会食時にすると、「余ってるマザーとCPUやろうか?」と言われた。素直お願いするw Pen4の2.4GHzだから昨年もらったのと同じだが、FSB800MHzなので気持ち上位。まーわからんぐらいか。同じようにシリアルATAは使えない世代交代前のやつだ。市場にはこのクラスのが捨てるほど余っているようでそういうのをタダもしくはタダ同然で拾い上げては修理して一杯持っているらしい。凄い趣味だね。私はそこまでの知識はないので修理できない。マザー、CPU、CPUファンを一式着払いで送ってもらえることになった。基本的に昨年のマザーやCPUと性能は同じだが、今のPCと比較してもギガ速いことは確認済。メモリも2GBまででスロ2、デュアルアクセルメモリではないが、正直デュアルだとノーブラは恐ろしくて買えないむしろこれは助かる。1GB2枚かってフル積もうかな。
これにケースやメモリ、HDDを買って、光学ドライブは余っているATPIのCDDのをつければエエかな。FDDは使わないやろうけどもう1基余ってるし。仕事でDVDを読むことは皆無だしDVDのライティングはゲーム用に使っているPCでやればエエかな。デコード変換と焼く作業は仕事中には負担が重いし。仕事では高速なグラフィック処理は必要としないので当面オンボードのグラフィックチップでエエっか。不満がでてきたら型落ちのグラボを買おうかな。暇潰しに徐々にインスコしていってビルドアップと。そして再来年の春以降にWin7かなぁ~。どんどん遠のくなぁw Vistaはかなり動作が違うから社長と時々話しがあわないのが困るのよねぇ。
ただ問題は費用だ。最近Vista、メモリ2GB、DVD、クアッドコア、HDD500GB、廉価版のGeかATIグラボつきのミニタワーでもモニター無しで8万前後で買える。1つづつパーツを揃えると、メモリ2GBで12000円前後、HDDでそこそのものは15000円前後、ケース6千円ぐらいの、35000円ぐらいかかるねぇ。んで、これだけじゃ単なる箱なので色々プラスすると、やっぱ5万ぐらいいくよねぇ。3万差かw Vistaもやるならメモリ4GBにしたいし、グラボは最上位の1ケ下ぐらいにして何にととやったら結局10万は越えるか。なら、エエか。
最新のマザーなら1000baseT対応が普通なのでネットワークHDDを組み込むのも新PCを買う目的だったので少し悔いも残るか。ネットワークHDDに情報集約すれば、保存も管理も移管も楽なのにねぇ。うーん・・・まぁめんどくさいやw せっかくだから組みたてて自分色のPCに染めて楽しむのもいいね。今のPCもカスペル7にバージョンアップしたら更に更にPCが快速になったから焦ることもないし。ほんと画像系以外では不満ない。まったり組み立てて徐々に移管しよう。
そんな話を同じ取引先と取引をしているソフト開発者の社長に先日の会食時にすると、「余ってるマザーとCPUやろうか?」と言われた。素直お願いするw Pen4の2.4GHzだから昨年もらったのと同じだが、FSB800MHzなので気持ち上位。まーわからんぐらいか。同じようにシリアルATAは使えない世代交代前のやつだ。市場にはこのクラスのが捨てるほど余っているようでそういうのをタダもしくはタダ同然で拾い上げては修理して一杯持っているらしい。凄い趣味だね。私はそこまでの知識はないので修理できない。マザー、CPU、CPUファンを一式着払いで送ってもらえることになった。基本的に昨年のマザーやCPUと性能は同じだが、今のPCと比較してもギガ速いことは確認済。メモリも2GBまででスロ2、デュアルアクセルメモリではないが、正直デュアルだとノーブラは恐ろしくて買えないむしろこれは助かる。1GB2枚かってフル積もうかな。
これにケースやメモリ、HDDを買って、光学ドライブは余っているATPIのCDDのをつければエエかな。FDDは使わないやろうけどもう1基余ってるし。仕事でDVDを読むことは皆無だしDVDのライティングはゲーム用に使っているPCでやればエエかな。デコード変換と焼く作業は仕事中には負担が重いし。仕事では高速なグラフィック処理は必要としないので当面オンボードのグラフィックチップでエエっか。不満がでてきたら型落ちのグラボを買おうかな。暇潰しに徐々にインスコしていってビルドアップと。そして再来年の春以降にWin7かなぁ~。どんどん遠のくなぁw Vistaはかなり動作が違うから社長と時々話しがあわないのが困るのよねぇ。
ただ問題は費用だ。最近Vista、メモリ2GB、DVD、クアッドコア、HDD500GB、廉価版のGeかATIグラボつきのミニタワーでもモニター無しで8万前後で買える。1つづつパーツを揃えると、メモリ2GBで12000円前後、HDDでそこそのものは15000円前後、ケース6千円ぐらいの、35000円ぐらいかかるねぇ。んで、これだけじゃ単なる箱なので色々プラスすると、やっぱ5万ぐらいいくよねぇ。3万差かw Vistaもやるならメモリ4GBにしたいし、グラボは最上位の1ケ下ぐらいにして何にととやったら結局10万は越えるか。なら、エエか。
最新のマザーなら1000baseT対応が普通なのでネットワークHDDを組み込むのも新PCを買う目的だったので少し悔いも残るか。ネットワークHDDに情報集約すれば、保存も管理も移管も楽なのにねぇ。うーん・・・まぁめんどくさいやw せっかくだから組みたてて自分色のPCに染めて楽しむのもいいね。今のPCもカスペル7にバージョンアップしたら更に更にPCが快速になったから焦ることもないし。ほんと画像系以外では不満ない。まったり組み立てて徐々に移管しよう。
PR