あるビジネス書で世界のビシネスの基本的な違いを端的かつ明確に解説しているパートがあったのですが、
そのインド人のビジネスの欄を見ると、
「え?俺じゃんwww」
とすぐ思いました。どこをとってもインド人。
俺の前世とかやつがインド人なのかな?
まるっきりインド人。
典型が、全体から詳細全てを把握しないと気がすまないって点。インド人ってビジネスの世界でも稀にみる理屈人間、クドイらしいです。例えば、砂利運びをする仕事なのに、その砂利がどこへ行くか、何に使われるか、使われたモノは最終的に何になるか、そしてどこへ運ばれるかなど知らないと仕事に身が入らない。全体像が見ないと能率よく動けないんです。マクロとミクロを把握して初めて、自分の役割を明確に知り、能率よく、相手のニーズにそって動ける。
と言うと都合がいいですがw 単に気になるんです。「いいからやって!」ってなると、能率もモチベーションも正確性も凄く落ちるんです。聞きまくるんです。インド人がそうみたいですね。
まるっきり俺と同じw
そのインド人のビジネスの欄を見ると、
「え?俺じゃんwww」
とすぐ思いました。どこをとってもインド人。
俺の前世とかやつがインド人なのかな?
まるっきりインド人。
典型が、全体から詳細全てを把握しないと気がすまないって点。インド人ってビジネスの世界でも稀にみる理屈人間、クドイらしいです。例えば、砂利運びをする仕事なのに、その砂利がどこへ行くか、何に使われるか、使われたモノは最終的に何になるか、そしてどこへ運ばれるかなど知らないと仕事に身が入らない。全体像が見ないと能率よく動けないんです。マクロとミクロを把握して初めて、自分の役割を明確に知り、能率よく、相手のニーズにそって動ける。
と言うと都合がいいですがw 単に気になるんです。「いいからやって!」ってなると、能率もモチベーションも正確性も凄く落ちるんです。聞きまくるんです。インド人がそうみたいですね。
まるっきり俺と同じw
PR