今日会議に行ってきました。オリンピック終わったら納品せなあかん仕事なので時間がありません。先月からずーっとやってます。あちらの国の政府がらみで第一報は音信不通。オリンピックやってるしね。それは社長の想定の範囲。んで、今後の方針や役割分担の会議をしたのですが、非常に流動的でぶっちゃけ社長以外誰も納期把握してませんでした。だから私も他の助っ人の方に聞かれても「さー?w」ってな感じなんですよ。ようやく全体像がつかめましたが、問題はそっちじゃない。
キーになる社員さんが社長におかんむりでかなりヤバイんです。超ヤバなんです。元々は仲がよく、だからこそ二人三脚でこれたのですが、我慢の限界を超えてしまい・・・最近かなりドライなんですよ。事務的にタンタンと返事するだけで前みたいに、「ソビエトなんてありませんよーだ。ロシアですからぁ」なんてちょっと茶目っ気いれながらいってたのが、全然口調が違うんですよ。切り捨てるような怒りもなくタンタンと返すんです。目を一切みないし。しかも、徐々に社長も限界がきているようで余計に二人の雰囲気は悪化の一途を辿ってます。コレなぁ・・・戻れなくなるんだよねぇ、このまま行くと。
いやー気持ちはわかるんですよ。決して社長はワンマンじゃないんだけど、話をはしょるタイプなんです。100%中なんぼなんでも50%は教えて欲しいのに結果だけしか言わなかったり、せいぜい10-30%ぐらいしか言わないとかね。その割りに本件とはかかわりのない話を2時間とかしたり、また直接担当とは関係のない外郭の話が凄く長くて情報量が多いから結局なんだったのか混乱することも多々ある。だから担当するほうは最低抑えておく情報を頭に画きながら、零から情報を収集&再構築しないといかんのですよね。まー本来仕事ってそういうことが多くて普通なんだけど、それはそういう知識がある程度あった上で、かつ経験をそれなりにした人じゃないと難しいのよねー。
私はそういう上司は割りと得意なんですよ。多かったからw その究極がうちの師匠。「頼むよ」とかいきなり結果すら言わないもん。起承転結のナニ 一つない!(このタイミングで頼むってことは・・・アレかなぁって大脳をひっかりかえして連想し)「アレのことですか」って言うと「アレしかないじゃん」 とくる。「一言も聞いてないですよ」「あれ?言ってなかったっけ」ってくる。もー日常茶飯事ですよ。「先生、せめて最初と最後は言ってもらわないと」って 言っても「わかるからいいじゃん」 ってね。最初の数年はさすがに酷すぎて頭にきて「起承転結の起と結は最低言ってください」って言ってたけど諦めたねw 言ってもすぐはしょりだしてこうなるから。挙句に結論ひっくり返すからワケワカメですよ。
それがあるので、聞きながら「コレは関係ない な」とか「サラっと言ってるけど、コレはメモらんとヤバイ」とか 「つまりコウだな」 って自分で頭でまとめて、仕事やりながら徐々に聞き直すとかね。二 人もこの関係で今までも何度となく衝突を繰り返してきたんだけど、臨界点ギリギリで踏みとどまっていた。持ち直すんですよ関係が。基本仲はいいからねー。 でも今回は臨界点こえちゃったよ。こーなるとねー仲が良かっただけに全てが逆転反応になるから怖い。坊主憎けりゃ着てる袈裟まで憎いってね。マジでヤバ イっす。超深刻っすよ。私も毎日おれれば大なり小なりフォローをいれられるから、互いの誤解や説明不足を緩衝できるんだけど、(二人の言わんとしているこ とを私はわかってるからさ) 会議の時にしかいかないからねー。しかも今は忙しいから間があくんだよね。するとフォローしても大海の一滴にしかならない。
今 日の会議でも先方の頭に「はっ?」って感じでクエスチョンマークでてるのに、社長関係なくガンガン言いたいこといってデータ渡して、「じゃーそういうこと で」って感じで切上げるから、どうしようかなーとね。社長のいいたいことを「こーですよー」って言い直して、全体像は理解してくれたみたいたけど、相手も あまりに唐突すぎて「頭に入ってませーん、お盆あけだしw」って顔してたよ。だから詳細な説明するのやめたね。ありゃ、いくらいっても当分はいらんぞな。 やりながら調整するっきゃないね。
このすれ違いって全くもって男と女の脳構造と感性の違いからくる本質的なものだけに奥が深いのよねー。 だから男同士だったら社長もここまでこじれないよ。故に余計に気遣わない。そもそも社長はやることが五万とあるから、いちいち1つ1つに長々と説明した り、かかずらわってる時間もないんだよねー。男はそれをある程度把握しているけど、女性社員のなかには「だから何よ!!」って人も多いから。それはそれで 理解できるんだけど、全体を眺めた時に致し方なしと把握しないとしょうがないんだけどねー。普段は勿論それをわかっているから愚痴レベルのいさかいで済む んだけど、踏み越えちゃうとねー。男と女の差が極端にでちゃうねぇ。
でもまぁ、置かれた状況からしてもどうにもできんからなるようになる しかないかねぇ。私もパツパツの仕事しながらそっちまでは無理やらかなぁ。他にもやらなあかんことある上に、それ以外の火種もあるしね。男性諸君、やっぱ こうなる前に気づこうねぇ。とはいえ気づかないだろうから、相方の様子がちょっと変だなぁと思ったら本人に聞いて、「別に!」とかあからさまにありそうな 言い方されたら周囲にでも聞いた方がいいよ。「別に!」ってのは「ないよ」って意味じゃないから。ないなら「え?別に」って感じでニュアンスが違う。女性 諸君は、男を真綿で締めるようなことだけは勘弁して欲しいのよねぇ。絶対いい結果迎えないから。いい結果迎えた人見たことないよ。このままいったらマジで キレそうと思ったら、「真剣に話たいことがあるんだけどいいかな?」って真顔でいってちゃんと話し合ったほうがいいよ。結構ストレスがたまりまくってたら 互いの知人を挟んだほうがええね。でないと話し合いで拗れることもあるから。
まー一時の激情に流されないようにねぇ。結局は自分のためにならんからさぁ。皆仲良い人とは仲良くやってやー。喧嘩することも大事やけど行き過ぎないようにねー。戻れなくなるからさぁ。
キーになる社員さんが社長におかんむりでかなりヤバイんです。超ヤバなんです。元々は仲がよく、だからこそ二人三脚でこれたのですが、我慢の限界を超えてしまい・・・最近かなりドライなんですよ。事務的にタンタンと返事するだけで前みたいに、「ソビエトなんてありませんよーだ。ロシアですからぁ」なんてちょっと茶目っ気いれながらいってたのが、全然口調が違うんですよ。切り捨てるような怒りもなくタンタンと返すんです。目を一切みないし。しかも、徐々に社長も限界がきているようで余計に二人の雰囲気は悪化の一途を辿ってます。コレなぁ・・・戻れなくなるんだよねぇ、このまま行くと。
いやー気持ちはわかるんですよ。決して社長はワンマンじゃないんだけど、話をはしょるタイプなんです。100%中なんぼなんでも50%は教えて欲しいのに結果だけしか言わなかったり、せいぜい10-30%ぐらいしか言わないとかね。その割りに本件とはかかわりのない話を2時間とかしたり、また直接担当とは関係のない外郭の話が凄く長くて情報量が多いから結局なんだったのか混乱することも多々ある。だから担当するほうは最低抑えておく情報を頭に画きながら、零から情報を収集&再構築しないといかんのですよね。まー本来仕事ってそういうことが多くて普通なんだけど、それはそういう知識がある程度あった上で、かつ経験をそれなりにした人じゃないと難しいのよねー。
私はそういう上司は割りと得意なんですよ。多かったからw その究極がうちの師匠。「頼むよ」とかいきなり結果すら言わないもん。起承転結のナニ 一つない!(このタイミングで頼むってことは・・・アレかなぁって大脳をひっかりかえして連想し)「アレのことですか」って言うと「アレしかないじゃん」 とくる。「一言も聞いてないですよ」「あれ?言ってなかったっけ」ってくる。もー日常茶飯事ですよ。「先生、せめて最初と最後は言ってもらわないと」って 言っても「わかるからいいじゃん」 ってね。最初の数年はさすがに酷すぎて頭にきて「起承転結の起と結は最低言ってください」って言ってたけど諦めたねw 言ってもすぐはしょりだしてこうなるから。挙句に結論ひっくり返すからワケワカメですよ。
それがあるので、聞きながら「コレは関係ない な」とか「サラっと言ってるけど、コレはメモらんとヤバイ」とか 「つまりコウだな」 って自分で頭でまとめて、仕事やりながら徐々に聞き直すとかね。二 人もこの関係で今までも何度となく衝突を繰り返してきたんだけど、臨界点ギリギリで踏みとどまっていた。持ち直すんですよ関係が。基本仲はいいからねー。 でも今回は臨界点こえちゃったよ。こーなるとねー仲が良かっただけに全てが逆転反応になるから怖い。坊主憎けりゃ着てる袈裟まで憎いってね。マジでヤバ イっす。超深刻っすよ。私も毎日おれれば大なり小なりフォローをいれられるから、互いの誤解や説明不足を緩衝できるんだけど、(二人の言わんとしているこ とを私はわかってるからさ) 会議の時にしかいかないからねー。しかも今は忙しいから間があくんだよね。するとフォローしても大海の一滴にしかならない。
今 日の会議でも先方の頭に「はっ?」って感じでクエスチョンマークでてるのに、社長関係なくガンガン言いたいこといってデータ渡して、「じゃーそういうこと で」って感じで切上げるから、どうしようかなーとね。社長のいいたいことを「こーですよー」って言い直して、全体像は理解してくれたみたいたけど、相手も あまりに唐突すぎて「頭に入ってませーん、お盆あけだしw」って顔してたよ。だから詳細な説明するのやめたね。ありゃ、いくらいっても当分はいらんぞな。 やりながら調整するっきゃないね。
このすれ違いって全くもって男と女の脳構造と感性の違いからくる本質的なものだけに奥が深いのよねー。 だから男同士だったら社長もここまでこじれないよ。故に余計に気遣わない。そもそも社長はやることが五万とあるから、いちいち1つ1つに長々と説明した り、かかずらわってる時間もないんだよねー。男はそれをある程度把握しているけど、女性社員のなかには「だから何よ!!」って人も多いから。それはそれで 理解できるんだけど、全体を眺めた時に致し方なしと把握しないとしょうがないんだけどねー。普段は勿論それをわかっているから愚痴レベルのいさかいで済む んだけど、踏み越えちゃうとねー。男と女の差が極端にでちゃうねぇ。
でもまぁ、置かれた状況からしてもどうにもできんからなるようになる しかないかねぇ。私もパツパツの仕事しながらそっちまでは無理やらかなぁ。他にもやらなあかんことある上に、それ以外の火種もあるしね。男性諸君、やっぱ こうなる前に気づこうねぇ。とはいえ気づかないだろうから、相方の様子がちょっと変だなぁと思ったら本人に聞いて、「別に!」とかあからさまにありそうな 言い方されたら周囲にでも聞いた方がいいよ。「別に!」ってのは「ないよ」って意味じゃないから。ないなら「え?別に」って感じでニュアンスが違う。女性 諸君は、男を真綿で締めるようなことだけは勘弁して欲しいのよねぇ。絶対いい結果迎えないから。いい結果迎えた人見たことないよ。このままいったらマジで キレそうと思ったら、「真剣に話たいことがあるんだけどいいかな?」って真顔でいってちゃんと話し合ったほうがいいよ。結構ストレスがたまりまくってたら 互いの知人を挟んだほうがええね。でないと話し合いで拗れることもあるから。
まー一時の激情に流されないようにねぇ。結局は自分のためにならんからさぁ。皆仲良い人とは仲良くやってやー。喧嘩することも大事やけど行き過ぎないようにねー。戻れなくなるからさぁ。
PR