わからないものはわからないままにしておいたほうが上手くいくことのほうが多い。
これは師匠のお言葉ですが、まさにそういうことって案外多いですね。
先日、師匠とプロダクションの方の会話を聞き、まさにこの通りの会話がなされていました。
なんていうか話題の本質的な目線が違う。到達目標が完全にズレている。
それなのに話は互いに通じており、互いに合点がいっている。
そして、結果的に表面上の仕事の成果は共有化しているという、まるで奇妙な会話でした。
私は「相手が理解していないな」と思うとそれを是正しようと努力しちゃうのですが、
相手が理解する頃にはこっちがウンザリしちゃっていたり、理解させたばっかりに返って話がややこしくなることが過去に数え切れないほどありました。理解していないことがわかっているのに、そのまま話を進める気にはならないタイプなんですね。だって結局は巻き戻るんですから。そう思っていままで相手が気がつくよりも早く先回りして導こうととしていたのですが、この歳になって「なるほど、知らないほうが、気づかせないほうがうまくことが運ぶことの方が多い」と感じるのです。
見ている先が違うのに表面上は成り立つ。
実に面白いね。
ただ、確実に到達点は違うのですよ。
知らぬが仏とはこのことかなー。
これは師匠のお言葉ですが、まさにそういうことって案外多いですね。
先日、師匠とプロダクションの方の会話を聞き、まさにこの通りの会話がなされていました。
なんていうか話題の本質的な目線が違う。到達目標が完全にズレている。
それなのに話は互いに通じており、互いに合点がいっている。
そして、結果的に表面上の仕事の成果は共有化しているという、まるで奇妙な会話でした。
私は「相手が理解していないな」と思うとそれを是正しようと努力しちゃうのですが、
相手が理解する頃にはこっちがウンザリしちゃっていたり、理解させたばっかりに返って話がややこしくなることが過去に数え切れないほどありました。理解していないことがわかっているのに、そのまま話を進める気にはならないタイプなんですね。だって結局は巻き戻るんですから。そう思っていままで相手が気がつくよりも早く先回りして導こうととしていたのですが、この歳になって「なるほど、知らないほうが、気づかせないほうがうまくことが運ぶことの方が多い」と感じるのです。
見ている先が違うのに表面上は成り立つ。
実に面白いね。
ただ、確実に到達点は違うのですよ。
知らぬが仏とはこのことかなー。
PR