忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 03 Mon 08:45 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 / 23 Tue 14:58 #ドーラ ×
豆から飲み始めて久しいが、今回京都にあるメーカーが焙煎した豆を注文した。
豆をミルしてのむとつくづく思うが、コーヒーってこんなに豆で違うのかという驚きである。
それと、はなっから粉になっているのを飲むのとも大違いである。
コロンビア>キリマン>ブルマンと飲み比べてみて、必ずしも2.5倍もするブルマンが美味しいのではないなと実感もした。豆をひいて思ったのは、焙煎具合によって、これまた味がかなり変わりそうだなってこと。
今まで買ってたのは豆を轢くとえらく硬い。それが気になっていた。焙煎がかなり強いのだろうか?
そこで先週、前から気になっていた国産の京都の有機栽培に拘ったメーカーのを注文することにする。

オオオオオオオオオオオオオオ!!
全く違う!!

豆を見て驚いた。以前の豆は死んだような豆に見えていたが、豆が生き生きと見える。それを轢いて2度驚いたハンドルが軽い。以前のようなガッチガチな感じではなくサクサクサクぅーっと豆が轢かれていく。この豆は焙煎具合が書いておりそれぞれ違う焙煎の豆をブレンドしているようだ。轢いた後の香りも違う、トドメに飲んで驚いた。酸味が弱く苦味が凄く強いのだが、これが嫌にならない苦味だ。そして飲後にその苦味を少しの間残しながら香りと共にスゥ・・・・っと消えていく。これもイイ!!予想はしていたが、ここまで違うとはなー!!どんな世界でも追い求めれば深いなー。これでまた朝のコーヒーが楽しみになった。以前より興味があった水出しコーヒーもやってみようと、1000円だったので水出しコーヒーポットも注文した。しばらくはこのメーカーのコーヒー豆を色々試してみよう。そこそこ値段はするががぶがぶは飲まないのでたかがしれている。


拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.