忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 04:03 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08 / 15 Fri 01:54 #ドーラ ×
ポニョを観て帰り、夕飯を軽く食べてキサラギをみた。
まーよく作りこんだかなー。発想は楽しめました。
にしてもユースケの芝居はどれも同じだねー。引き出しすくなー。

にしても、ああいう芝居はよくあるのよね。
大げさな芝居、流れを無視した台詞、いかにもなフリ。

小栗旬が何度でも楽しめる映画うんぬん言ってたけど、んなこたーない。1回で充分。この手ので言えば、マルホランドドライブぐらいじゃないと何度でも楽しめるレベルには至らない。あの映画は3回ぐらい見てようやく、「あーー!そーか!・・・あれ?」ってな感じだから。5回ぐらいみちゃったかな。この映画はフリだけで、「あーコイツ○○だ。んで、こーであーでこうだから、こーなんだな」と読める。そしてガッカリするぐらいそのマンマ・・・。んで、「てーことは、この物語の構造から言って、こいつがこーで、あーなって、こーだろう」と更に展開すると、やっぱりそのまんまwww まー頭の中だけでこねくり回した映画って感じですな。ただ、この手の映画はそれがわかっちゃうとまるっきり興味がなくなるんだけど、これはまだ組み上げが少し丁寧なので観れた。だからこそ惜しい。ここまでこねくったんだからもう少しバックボーンを嘘じゃなく持たせたらいい映画になったんだけど、何せオーバーアクションの臭い芝居と演出の連続で、せっかくの組み上げを余裕で破壊してしまう。予定調和の台詞といい展開も辟易だし。それがコ気味いいほどにセンスが良ければ凄いいんだけど、全然コ気味よくないし。
まーでも、ここんところ観た何十本の邦画で言えばマシなほうかな。

拍手[0回]


邦画はやっぱこの程度なのだろうか。邦画でまともにコレワいい!と言える映画にはほんと巡り合わない。山田監督しかいないのかねぇ。本来は邦画好きなんだけどねぇ。前も書いたけど、菊 池秀行のインベーダーサマー今だからこそ映画化されないかねぇ。丁寧につくってさぁ。んな、大帝の剣なんてはなっから捨て映画作ってる場合じゃないと思う のだが。んな映画つくるなら、餓狼伝を真面目に映画化してちょうだいよ。あ4みたいにSFやワイヤー使うじゃなくてね。マッハのように肉体と見せかたで魅せて欲しいけど・・・無理だろうなぁ。撮れる人がいない。結局お手軽に作ろうとしたらこの次元なんだろうなぁ。いい映画はお手軽には作られてないよ。やはり、金持ちはさ、こういう文化にもっと金使うべきちゃうかなぁ。最初っから大金あたえるんじゃなくてさ。いい映画なら金を払う!って感じで。大体、最初に大金はたいちゃうとあ4みたいな映画しか出来ないから。大山鳴動して鼠一匹って感じの映画ね。てーことは、やっぱり鈴木さんみたいな名プロデューサーがいないんだろうなぁー。そこが問題なのかもしれないね。作家をコントロールしつつ、興行のことも考えられる人。ソコかもね。

ポ ニョの裏話が映画館で飾られてたけどさ、ほんとメーカーと関係者にはガッカリだよ。証券会社の連中と同じ。そんな偉そうに言うなら「お前にお金預けていいけど、先に儲け渡せよ」て感じ。それが出来ないなら、無理ってことじゃん。(いったことあるけどね) 出来ないから他人の金つかって動かしてるんでしょ。確率上げるために。確率なんですよ単に。CMで筒井先生が言った、「じゃー新しいってなんだよ!」って台詞がまさにはまるよ。偽装牛肉のあの社長らじゃないけど、観客にも責任あんだよね。実際のはなしさ。だからまさに政治家のレベルの低さは、国民のレベルの低さに比例してるから、邦画のレベルの低さは観客のせいなんだよね。

んー・・どうしても邦画の感想かくと愚痴しか出てこないなぁ。

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.