忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 05 Wed 01:44 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02 / 01 Fri 16:00 #ドーラ ×
ビデオでとっといて今朝みましたよ。当時はさ、んなドロ臭い映画なんて観るかよツマンネー。第一日本映画だろ?くっだらねー。映画ゆたらSF、ファンタジー、アクション、戦争映画ありゃー後はいんねーよ!みるか!ってな具合でしたが。まさに、若気の至りですねw とかなんとか言いながらも、当時TVで放映された時にいちを見て、日本映画もやるじゃん!面白いよ!これが作れるならもっと面白くなるよ!と思ってたんだけどさ。

今さらしって驚いたよ。

邦画じゃねーのなwww 思い込みだったwww
それどころか!俺が映画監督ベスト1と声高らかに宣言するリドリースコット監督ですよ!!吹いたよ思わず。どーりで面白いわけで、面白くない筈がない。ななななんと!カメラマンがヤンデボンなのなー!俳優陣はマイケルダグラスと高倉健が出ていて、松田ユウサクの遺作になったのは知っていたけどさ、若かりし頃のアンディガルシア(若い!)や、若山富三郎や大阪名物パチパチパンチや、元本職のホタテマンに、ガッツ石松、神山繁と何から何までのオールスター!!すげーーーーっ!!しかも皆いい味だしてるんだ。ホタテマンなんて本職だったから演技してない時の方がコエーんだよ。威圧する必要がないんよね。本物だから。

拍手[0回]

なんでこの映画を邦画と思ったかってーと、一番の理由が日本っていう社会を上手に描いているのよ。まー若干音楽で尺八が耳障りだったり、中国的な描写も漂うけどさ。現在でも多少なりとも日本をちゃんと描いている作品ってまるで海外にはなくて、あのラストサムライだって、まだマシって程度で酷いもんだよ。映画的に上手に脚色して壊さない程度にね。役者の布陣も極めて日本的でしょ。わかっている配置だよね。だから日本が金だして適当な外人監督に撮らせたけど、基本日本でやっている邦画だと思った。さすがリドリー様!!素晴らしい!!

当時はよくわからなかった部分も今の私には色々スンナリ入ってくるから余計に面白い!凄い面白い。マイケルダグラスの浮き加減も日本に来た外人って感じがすげーでてて異質でいい。人間関係の異文化交流って感じが見事に描かれている。高倉健がまたカッコイイ!!カッコ良すぎて涙が出たよ。間合いや目線で微妙な芝居をするのね。アテレコなのが残念。そういや英語喋ってたね。もーケン様に抱かれたいって感じ。wwww そしてユクサクが最高にいい芝居しているね。本当に己の器を勘違いしたキレタ若頭って感じが出てて、画面で見ててマジ怖いもん。本能的に「こいつヤバイな」って感じを受けるぐらい、鬼気迫っている。怖い描写で怖いとか、そういうんじゃない。何もしなくても顔みただけでヤバイってのがわかるぐらい凄い。マイケルダグラスよりも遥かに気迫で上回ってる。芝居自体は荒さもあるけど、とにかくサトウがのりうつっているって感じ。最早芝居じゃないみたいな。うん、芝居というより憑依といっていいよ。日本人のあの手の芝居みてマジでぶるったのは初めて。リアルに親分さんに顔合わせた時のこと思い出したよ。あの感覚だよ。ほんと凄いね。当時は「カッケー」ぐらいにしか思わなかったけど、そんな次元じゃねーわ。

あの映画でユウサクは凄く評価されて、海外へ本格的な進出を果たせるはずだったのにねぇ・・・本当に改めて悔やまれる。ラストサムライの彼より何十倍も芝居もウマイしオーラが違う。そしてずーっと謎だったブラックレインの理由がわかった。子供にはわからんなあれはwww 親分さんが言ってたね。オノレラが黒い雨降らせ、勝手な価値観を押し付け、その挙句にサトウみたいな出来損ないを生み出したんだ。深い!!深いなーーーー!!監督よくぞそこまで踏み込んでくれましたって感じ。クー!!あ、いかん涙が出てきた。
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.