忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 03 Mon 09:58 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 / 07 Wed 13:07 #ドーラ ×
年末年始まで結局仕事しないで過ごしたので、2・3・6・7日と慌てて仕事してますw 簡易字母デザイン。それと色々ドライバUPしたり年賀状の住所録更新したりとか何かと雑務が多い。旅行の写真データ整理したり、プリント依頼したりも。草津では、温泉、飯・・後は自由!って感じでほんと心身ともに深いところでリフレッシュできた。それが家に戻ったらそんな感じですよ。なんか1日が追われるのね。パソコンが人間の自由を奪っている気がしてきた。良し悪しだな。それこそパソコンの登場でプロにしか出来ない、大勢いないと出来なかった仕事が一人で出来るようになった。昔映画つくっていたとき、テロッパーや編集機やエフェクター、イコライザーだけで100万ぐらい使いました。でも、ちゃんとやろうとすると最低でも機械だけでそれぐらいかかる。そしてそこからスタートだ。それが今やフリーソフトで出来ちゃうから凄い。これは革命だ。ただ、同時になんでも出来るということは逆に何をするかが問われるようになっている。つまり、お金より時間が貴重になる。フリーで出来ちゃうから、お金はさして重要ではない。誰でも入手できるし、そのソフトは簡単だ。特殊な知識なんぞいらないのでヤレば誰でも出来る。意欲の問題だけ。前は特殊な知識と経験が結果的に必要だった。だから派遣という制度が定着し、そして派遣をきっても会社には影響がない。ヤラせれば誰でも出来るから。こうなると、

1.何をやるか
2.どういう結果を残すか

の2点だけが問われるようになり、昔はベテランの目安だった知識すら必要ではなくなる。結果さえよければいいのだ。知識はその人の興味の深度によって結果的に身につく。本来知識とはそうあるべきものだし。これは一言で言えば「時間をどう使うか」ってことになる。とどのつまり、よりプロとプロでない人との差は大きなクレバスとなって眼前に立ちはだかることになる。本当に凄い人と以下略という集団に大きくわかれる。氷山の一角かその下かといってもいい。今の教育はそこを教えていない。これは単純に生命のピラミッドそのものである。そういう意味では今の日本は真の自由を獲得していると言える。本来生命はあらゆる点においてピラミッドだ。それが最も自然な形なのだ。良し悪しではない。上が偉いなのではなく、上だというだけだ。そこを勘違いして、上になると偉そうにする人が多いが勘違いさんだ。人間としては同じなのだ。生命としては同じなのだ。尊厳に差はない。生に差はなく、死にも差はない。自由というのは残酷だ。その人の素質、素養、血、家系など本人がどうしようもな次元から差が出る。しかしそれが生命の多様性である。与えられた素材で何を調理するかは結局本人次第なのだ。そしてその結果今ある自分は間接的に自らが望んだもっともしっくりいく姿のひとつなのだろう。草津へ行った思った。何にどれくらい時間をかけるか。そして時間も質が問われる。天才の歩みというのは1秒1秒が天才なのだ。やはり私のような凡人は到底無理だ。天才の歩みを凡人がしようとすれば崩壊は免れない。天才の歩みを凡人なりに消化吸収して活かさなければ。何よりこうして今生きてタイプしていることは凄いことなんだなぁと思う。だって、そんな私もいずれか、いつの間にか死んでいる。それでも時は何事もなかったかのように新たな世代を迎え入れているんだから。いずれ地球も終わる時がくる。生きているっちゅ~のは凄いね。だからどんな1秒であれ、皆凄いんだねぇ。キョロキョロしている場合じゃないだな。自分はどういう1秒を生きるか。結果なんて、その積み重ねに過ぎないんだね。そういう意味では人だよ。今年はパソコンからなるべく遠ざかりたい。向かう時は無駄のない濃縮した使い方をしよう。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.