んまー遊びすぎです。信長の中級クエストがなかなか先へ先へいきたくなるので、何キャラもチマチマやってると、とめどなく遊んでしまう。連日のように朝2時とか4時まで遊んでました。新章はあっという間に育つ!のが売りだね。朝いちでキャラつくって、要領わかっている人が丸一日やって特化壱クリア(実質Lv40)まで上がる。驚きました。すげーその人先走るのよw 性格がわかりますな。そこまで何が駆り立てるのか俺には理解できんが、そういう方はまず何人も育てており普通に5、6人Lv55アッパーのキャラもってたりします。100%2アカ以上ってのも共通w
破天もかなり上がりやすくなってはいたが、それはLv20までのはなし。争覇はLv50まで上がりやすい。いや、もっとかな。Lv55ぐらいまでは上がりやすいようなこと聞いたな。ただ、廃城クエ(Lv30前後)から徒党くまんとあかん。2アカでも厳しくなってくる。それでも3アカさんだと特化壱(Lv40相当)までソロでやっちまうらしい。上手な2アカさんは特化壱までソロでやれるらしいけど。特化弐は未経験だが、党員の話ではちゃんとやらないと厳しいみたい。まー1日で40までいった彼なんかはバンバン頭首してとめどなくやったからいったんだろうね。そういえば、中級クエストの関係で何をやるか明確化されたお陰で勧誘希望だす人が増えたよ。2アカで出来ることは限られるようになったからね。これはいい効果だと思う。まーそれでもマッチした募集は厳しいけど、数人育てている人なら該当する応募にのれがいいからね。まーモレはしないけど。やりたいキャラじゃないと遊ぶ気がしない。今は飛鳥につきるな。
飛鳥をバンバンやり、Lv38で半年とまっていたが、一気にLv43に。中級クエばんばん上がるねw 修得も達成修得のキャリーオーバーのお陰で一発皆伝の嵐w 超楽しい。特化としての殺陣も汎用性が増し、上級クエでも強いらしい。楽しみwそういえば争覇になり僧兵や忍法など、今までの日陰職業が急速に増えている。なんでやろな?特化壱クエのラストが裏堺というのもラッキーだった。裏堺で奉行試験がとまっていた飛鳥は、特化クリア後に便乗して手伝ってもらいクリア。人員の関係で、2アカが2人おったんだけど、武士道と演舞でめっさ強いので助かった。カブキの試験のためだけに人員募集なんてマズ集まらないから。なのに敵NはLv45の7人やでw無理w おかげさんで飛鳥は奉行。後は坊さんと一刀さん、侍に忍者かー。この試験ってやつは目の上のタンコブでいやだねー。完備なら手伝ってくれる人、ギルド以外にもいるからいいけど、信長では複数アカかツテないと無理だもんな。
中級クエの何が凄いって、修得も経験も凄いんだけど、極めつけは装備だね。今までこの点で挫折する人は多かったと思う。金ないし着れる装備がそもそも売っていない。いこーる行き詰る。ところが、中級クエでつぎつぎもらえる装備が、売ってる装備並からそれ以上に性能が良くて買う必要が全くない。しかもグラも上位装備のグラなので昔みたいにいかにも下っ端じゃないのもいい。更に付与石もNがつけてくれるようになったのでいつでもつけられる。その付与石すらもクエをやるだけでバンバンもらえる。普通のあのクラスの石は最低100貫から選ぶ石によっては1000貫以上する代物なので、少なくてもLv50までは買い物しらずでいける。
これでいいのよ!(@o@
まさにこのブログでつらつらと呟いてた仕様ですね。ちゃんと完備みたいにどの敵を撃破すればいいか、迷わないですむように方位磁石も出ます。そう!ズバリ、ケチる必要はないのです!しかもクエのお陰でモチベーションが保てる。頭からやっていれば、どこまでいったっけ?と悩む必要がなく、自分と同じところまで進んだ仲間も比較的みつけやすい。Lv50も近づくと結構金も溜まってるし、欲も出てくるもんだから、そっから色々ショッピングを楽しめばいい。これはgj!これですよ!これでいいのだw 中級クエに関してはこれでオk!
とはいえ、まだまだ問題もある。
以前書いたように、廃城クエ(Lv30相当)から組めなくなる厳しさがある。特に廃城は鬼門だ。また、陰陽師や神職なぞ、その二つ前のクエである武士3人徒党でつまること請け合い。これ、いきなり3人は無理だよw サモ、薬、陰を相手に、後衛職がソロでやる。相手もLv30、前衛ならともかく無理むりむりwww これ多分、間違ったんだろうな。だってこの先の粘土クエのネズミがLv26で2匹だもん。順番おかしい。だから2アカでらくらく突破できるのも粘土まで。廃城からはいきなり7人徒党が相手で、しかも3箇所とハードルが一気に上がる。挙句に、ここの募集が一番ない。正直このクエはやりたくないなw ここにきて導入された支援システムが機能していない。
信長はLv55アッパーでヒマしている人は結構いる。んが、支援してもそもそもうまみが大してないから支援しようという気になはらん。しかも支援可能というアイコンがあるのに、コメントには支援してもいいと書いても支援アイコンを出す人は少ない。それもわかる。なぜなら、ココからならいいよ。というラインがそれぞれある。支援アイコンをみただけで単に誘われたくないのだ。いかにも日本的である。しかも、廃城は面倒だ。支援したくないというのが本音だ。単純に支援報酬を上げることで解決する。Lv差が+-5以内の支援者は報酬がデカクなるようにすればいい。Lv60にもなれば勲功類で恩恵を与えればいい。レベルが上がるほど勲功を得るには合戦しか選択しがなくなり、合戦やりたくな人にはあげる手立てだない。ここでもコーエースピリッツが垣間見れる。ケチるなってw 以前も書いたように生産修得の書などをつけるだけでも随分支援者は増えると思う。何せ生産は面倒だ。出来ることなら俺もやりたくない。4/30まで生産修得2倍キャンペーンだが、それでもやはりやる気がない。
次にやっぱり問題は合戦だ。陣とり戦は、地図も出てファクターも増えよくなったが、やっぱり低レベルが活躍できる場がまるで用意されていない。せっかく中級クエに盛り込まれていても、これそのものが中途半端だった。これじゃーまるで役に立たん。大砲の部材を運んでも、まるっきり勲功もはいらん。あれは完成者のみがもらえるシステムなのかな?つまり必死に100往復しても、最後の1ケを運んだ人にしか入らないような気がする。それじゃー100往復した人が単なるアフォになってしまう。これは前哨戦のように毎回ポイントをいれるべきだ。でないと何の意味もない。更に必要な部材の残数がわからない。これもモチベーションを大幅に下げる。低レベルのものが運べば完成が早くなるなどの措置は最低必要だろう。
そして相変わらずの演出不足。前もかいたけど、合戦が自国でおきているんだから本国にはそれなりに演出があってしかるべきだろう。見たくない人も勿論いるだろうから、そこは演出をカットできるように選べばればいい。中級クエのいいところは、何気に以前の楮集めもいきているところだ。これは特化を取り直ししたい人への措置だろうが、クエやるのがダルイ人は断片集めを2アカでやる分にはこのほうが早いという利点もある。そうした人が何人かおった。こうした選択肢を与えることが何よりも大切である。
とどめは大合戦。これは酷いw まるっきりのヤッツケ仕事って感じ。
この会社はつくづく演出下手だし、シミュレーションの会社なのだ。何もわかってない。まず、何がなんだかわけわからん。しばらく観察しているとどういうことかわかってきたが、どうやらN対Nの大バトルだ。それらほおっておくと互いに弱体化する。そのままではやられてしまうので、PがNを叩き戦力を分散させる。以上w しかも総大将を倒さない限り、永遠とわく。振り返ると部隊が復活していて逃げ場がなかったりする。永遠にNとのバトルが終わらない。いこーるチヌw これが週末3日の3時間、延々とこの繰り返し。戦場でベテラン勢が呟いていたが、週末がブルーになる仕様だといっていた。全くもって同意権。Pと戦う暇はない。永遠にNに襲われる。それこそマジで3時間永遠にチヌまで襲われる。襲うというより襲われる。挙句に致命的なのは徒党が実質デフォルトの仕様であるのにそれがわからないこと。トライアルダンジョンで散々自動編成とかやってるのにまるでわかっていない。大合戦上に入場する時に、自動編成を待つか、そのまま入るか選ばせればいいだけの話だ。トライアルダンジョンと同じ仕様でいい。なのに、普通に入ると到底ソロや2アカ程度では100%チヌw さりとて陣とり戦のように盾軍楽がつってなんて野良で入る場合じゃない。Lv60の盾軍楽が釣ったので、そこにインするとインする頃には体力が半分になっているぐらいNの攻撃は半端じゃない。それでNのレベルは50だし5人徒党だ。ありえん強さw 開幕全体付与ついてるし。つまりはなっから徒党じゃないと参加できん。なんというおっつけ仕事!しかも勝利判定のシミュレーション的なわかりにくさときたら天下一品。圧倒してしても引き分けだw 実装された一発目の大合戦だから200人に達する大人数だったけど、これw人いなくなるでw んで、Nだけが勝手に戦いつづけることにw ゴーストタウンならぬ、ゴースト合戦w 当然結果は引き分けだろう。エンドレスループwww 意味ねーwwwwwww笑うw
大合戦での地図の意味のなさも笑う。曲や伝令など盛り上がる雰囲気はあるんだが「山はどこなんだ!?(@@」と戦場で叫んでいた人がいたように、全く戦闘の山がわからん。戦果をみると押しているのだが、押している実感がなく、その挙句に引き分けwwww なんなんだよw 正直言って申し訳ないが、この会社はつくづくあ4なんじゃないかと思う。賛否両論は常にあったもののユーザーの用不要なニーズをくみ上げ続け4年がかりでここまで仕上がった。それ自体は評価したい。完璧に無視している会社も多いからね。その点では要領は悪いが評価できる。結果仕上がったものはスタート当初の何倍にもよくなったと断言できるし、実際面白くなった。4年3ヶ月こいつの歴史の生き証人としてそう思う。独自のMMO文化を呈している。こんなゲーム他にない。真似しようにも真似できないだろう。何せ意図せずに結果的に仕上がったものだから。しかし、4年だ。しかもユーザーにさんざんつき合わせてさ。その学習結果がこの大合戦なのだから、「あ4である」と断言だれても当然だろう。その点ではPSUと同じかもしれない。「6年の集大成がイチローオンライン?」失望を通り越して大爆笑されるのも当然だろう。この会社は少し事情は違うが、本質的には同じだ。
シミュレーションが得意なんだから、なんでそれをいかさないのか?そこを言いたい。得意な分野を生かし、苦手な分野は得意な会社にやらせる。それが現代の仕事だろう。何でもかんでも丸抱えは旧人類のビジネススタイルだ。俺なんかそのお陰で食べていられるわけだが。それはもっとも自然なスタイルである。N対Nのバトルなんだから大合戦はもっとシミュレーションベースでやるべきだと思う。上層部の人間はどこの国も決まっている。せっかく選挙形式に今回なってるんだから、上層部の投票とメインに、後は参加者の得票でシミュレーション的に自軍の軍師達の駒をすすめる。そこでPは支援したり、場の逆転させるため参じんする。本部の方針はこうだ!と伝令にメッセージが流れる。それに従うか従わないかはPしだいでいい。「ここが危ない!援軍求む!」とかね。んで、某国のように上層部があ4って場合もある。実際の戦争ではそれでもいかないと味方にヌッコロされるが、そこはゲームだ当然自由でいい。ただ、上層部の意思表示は必要だ。あまりにあ4すぎれば選挙で落ちるだけ。そこではじめて人数だけじゃないファクターが出てくる。戦況が全くみえないことには力のいれべきポイントがプレイヤーに伝わらない。3時間えんえんとただNと戦うだけなんて、あ4も休み休みいいなさいねw と言いたくなる。挙句の果てに引き分けw なんなんすかw
それと最大のアカンたれは、前も書いたけど勝ち負けによる影響があまりに微々たるもので、勝とうが負けようが国民にとってなんの意味もないことになっている仕様そのものにある。そんな戦争はない。負ければいやでも属国になる。そういうのが嫌いなプレイヤーは多い。ならば列強国に籍を置けばいいし、それも嫌なら浪人がある。浪人でも中立都市で知行がもらえるように仕様変更すればいい。しかし俸禄はでない。国が増えようが減ろうが収入はほとんどかわらんし何も利点が発生しないのでは国とりそのものが意味をなさない。ギルド戦争系のゲームは毎週のように激しく勢力図が入れ替わる。だから楽しい。今度はああしようこうしようと熱が入る。
しっかしまー4年半もやって肝心の合戦がコレってのはほんと、この会社はあ4であると断言せざるおえない。まー、その点いい加減ここ数年気づいているので全く期待していなかったからショックも全くないけどね。やっぱりなwという程度のことです。個人的には陣とりせんに地図ができて遊びやすくなったのでイイヤ。何よりクエストが充実していて楽しいからね。商売やコミュニケーションがこれほど取りやすいMMOもそうないし。生産は余暇みたいなもんだな。そういう意味では生産の修得システムも撤廃していいと思うよ。単にダルイだけだし。
最終的は仲間で合戦ってのが最大の吸引力であったんだろうけどコレじゃーねw まぁ、合戦そのものは適当にやるにはとても楽しいので。能率君や自慢君には物足りないゲームだろうけど、個人的にはそれいいと思う。そのほうが健全ですよ。何せゲームは楽しくとないとね。そういう意味では総じて面白くなったと思います。(^-^ノ 完備もこれぐらい面白ければね。あのゲームなんかほんと環境ソフトだからw やっぱゲームは面白くないと。最後に、このゲームがもう一つ足りないもの、それはギルドだな。寄合組でいいと思う。自警団みたいなもん。現代のMMOには必須なのに、ないんだよね。
当面は飛鳥で特化クエに励もうと思います。殺陣いろいろやりたいのでw それに飽きたらヨウコを再起動かな。中級、上級、合戦と一番遊べる年齢だからね。Lv50ってのは。
破天もかなり上がりやすくなってはいたが、それはLv20までのはなし。争覇はLv50まで上がりやすい。いや、もっとかな。Lv55ぐらいまでは上がりやすいようなこと聞いたな。ただ、廃城クエ(Lv30前後)から徒党くまんとあかん。2アカでも厳しくなってくる。それでも3アカさんだと特化壱(Lv40相当)までソロでやっちまうらしい。上手な2アカさんは特化壱までソロでやれるらしいけど。特化弐は未経験だが、党員の話ではちゃんとやらないと厳しいみたい。まー1日で40までいった彼なんかはバンバン頭首してとめどなくやったからいったんだろうね。そういえば、中級クエストの関係で何をやるか明確化されたお陰で勧誘希望だす人が増えたよ。2アカで出来ることは限られるようになったからね。これはいい効果だと思う。まーそれでもマッチした募集は厳しいけど、数人育てている人なら該当する応募にのれがいいからね。まーモレはしないけど。やりたいキャラじゃないと遊ぶ気がしない。今は飛鳥につきるな。
飛鳥をバンバンやり、Lv38で半年とまっていたが、一気にLv43に。中級クエばんばん上がるねw 修得も達成修得のキャリーオーバーのお陰で一発皆伝の嵐w 超楽しい。特化としての殺陣も汎用性が増し、上級クエでも強いらしい。楽しみwそういえば争覇になり僧兵や忍法など、今までの日陰職業が急速に増えている。なんでやろな?特化壱クエのラストが裏堺というのもラッキーだった。裏堺で奉行試験がとまっていた飛鳥は、特化クリア後に便乗して手伝ってもらいクリア。人員の関係で、2アカが2人おったんだけど、武士道と演舞でめっさ強いので助かった。カブキの試験のためだけに人員募集なんてマズ集まらないから。なのに敵NはLv45の7人やでw無理w おかげさんで飛鳥は奉行。後は坊さんと一刀さん、侍に忍者かー。この試験ってやつは目の上のタンコブでいやだねー。完備なら手伝ってくれる人、ギルド以外にもいるからいいけど、信長では複数アカかツテないと無理だもんな。
中級クエの何が凄いって、修得も経験も凄いんだけど、極めつけは装備だね。今までこの点で挫折する人は多かったと思う。金ないし着れる装備がそもそも売っていない。いこーる行き詰る。ところが、中級クエでつぎつぎもらえる装備が、売ってる装備並からそれ以上に性能が良くて買う必要が全くない。しかもグラも上位装備のグラなので昔みたいにいかにも下っ端じゃないのもいい。更に付与石もNがつけてくれるようになったのでいつでもつけられる。その付与石すらもクエをやるだけでバンバンもらえる。普通のあのクラスの石は最低100貫から選ぶ石によっては1000貫以上する代物なので、少なくてもLv50までは買い物しらずでいける。
これでいいのよ!(@o@
まさにこのブログでつらつらと呟いてた仕様ですね。ちゃんと完備みたいにどの敵を撃破すればいいか、迷わないですむように方位磁石も出ます。そう!ズバリ、ケチる必要はないのです!しかもクエのお陰でモチベーションが保てる。頭からやっていれば、どこまでいったっけ?と悩む必要がなく、自分と同じところまで進んだ仲間も比較的みつけやすい。Lv50も近づくと結構金も溜まってるし、欲も出てくるもんだから、そっから色々ショッピングを楽しめばいい。これはgj!これですよ!これでいいのだw 中級クエに関してはこれでオk!
とはいえ、まだまだ問題もある。
以前書いたように、廃城クエ(Lv30相当)から組めなくなる厳しさがある。特に廃城は鬼門だ。また、陰陽師や神職なぞ、その二つ前のクエである武士3人徒党でつまること請け合い。これ、いきなり3人は無理だよw サモ、薬、陰を相手に、後衛職がソロでやる。相手もLv30、前衛ならともかく無理むりむりwww これ多分、間違ったんだろうな。だってこの先の粘土クエのネズミがLv26で2匹だもん。順番おかしい。だから2アカでらくらく突破できるのも粘土まで。廃城からはいきなり7人徒党が相手で、しかも3箇所とハードルが一気に上がる。挙句に、ここの募集が一番ない。正直このクエはやりたくないなw ここにきて導入された支援システムが機能していない。
信長はLv55アッパーでヒマしている人は結構いる。んが、支援してもそもそもうまみが大してないから支援しようという気になはらん。しかも支援可能というアイコンがあるのに、コメントには支援してもいいと書いても支援アイコンを出す人は少ない。それもわかる。なぜなら、ココからならいいよ。というラインがそれぞれある。支援アイコンをみただけで単に誘われたくないのだ。いかにも日本的である。しかも、廃城は面倒だ。支援したくないというのが本音だ。単純に支援報酬を上げることで解決する。Lv差が+-5以内の支援者は報酬がデカクなるようにすればいい。Lv60にもなれば勲功類で恩恵を与えればいい。レベルが上がるほど勲功を得るには合戦しか選択しがなくなり、合戦やりたくな人にはあげる手立てだない。ここでもコーエースピリッツが垣間見れる。ケチるなってw 以前も書いたように生産修得の書などをつけるだけでも随分支援者は増えると思う。何せ生産は面倒だ。出来ることなら俺もやりたくない。4/30まで生産修得2倍キャンペーンだが、それでもやはりやる気がない。
次にやっぱり問題は合戦だ。陣とり戦は、地図も出てファクターも増えよくなったが、やっぱり低レベルが活躍できる場がまるで用意されていない。せっかく中級クエに盛り込まれていても、これそのものが中途半端だった。これじゃーまるで役に立たん。大砲の部材を運んでも、まるっきり勲功もはいらん。あれは完成者のみがもらえるシステムなのかな?つまり必死に100往復しても、最後の1ケを運んだ人にしか入らないような気がする。それじゃー100往復した人が単なるアフォになってしまう。これは前哨戦のように毎回ポイントをいれるべきだ。でないと何の意味もない。更に必要な部材の残数がわからない。これもモチベーションを大幅に下げる。低レベルのものが運べば完成が早くなるなどの措置は最低必要だろう。
そして相変わらずの演出不足。前もかいたけど、合戦が自国でおきているんだから本国にはそれなりに演出があってしかるべきだろう。見たくない人も勿論いるだろうから、そこは演出をカットできるように選べばればいい。中級クエのいいところは、何気に以前の楮集めもいきているところだ。これは特化を取り直ししたい人への措置だろうが、クエやるのがダルイ人は断片集めを2アカでやる分にはこのほうが早いという利点もある。そうした人が何人かおった。こうした選択肢を与えることが何よりも大切である。
とどめは大合戦。これは酷いw まるっきりのヤッツケ仕事って感じ。
この会社はつくづく演出下手だし、シミュレーションの会社なのだ。何もわかってない。まず、何がなんだかわけわからん。しばらく観察しているとどういうことかわかってきたが、どうやらN対Nの大バトルだ。それらほおっておくと互いに弱体化する。そのままではやられてしまうので、PがNを叩き戦力を分散させる。以上w しかも総大将を倒さない限り、永遠とわく。振り返ると部隊が復活していて逃げ場がなかったりする。永遠にNとのバトルが終わらない。いこーるチヌw これが週末3日の3時間、延々とこの繰り返し。戦場でベテラン勢が呟いていたが、週末がブルーになる仕様だといっていた。全くもって同意権。Pと戦う暇はない。永遠にNに襲われる。それこそマジで3時間永遠にチヌまで襲われる。襲うというより襲われる。挙句に致命的なのは徒党が実質デフォルトの仕様であるのにそれがわからないこと。トライアルダンジョンで散々自動編成とかやってるのにまるでわかっていない。大合戦上に入場する時に、自動編成を待つか、そのまま入るか選ばせればいいだけの話だ。トライアルダンジョンと同じ仕様でいい。なのに、普通に入ると到底ソロや2アカ程度では100%チヌw さりとて陣とり戦のように盾軍楽がつってなんて野良で入る場合じゃない。Lv60の盾軍楽が釣ったので、そこにインするとインする頃には体力が半分になっているぐらいNの攻撃は半端じゃない。それでNのレベルは50だし5人徒党だ。ありえん強さw 開幕全体付与ついてるし。つまりはなっから徒党じゃないと参加できん。なんというおっつけ仕事!しかも勝利判定のシミュレーション的なわかりにくさときたら天下一品。圧倒してしても引き分けだw 実装された一発目の大合戦だから200人に達する大人数だったけど、これw人いなくなるでw んで、Nだけが勝手に戦いつづけることにw ゴーストタウンならぬ、ゴースト合戦w 当然結果は引き分けだろう。エンドレスループwww 意味ねーwwwwwww笑うw
大合戦での地図の意味のなさも笑う。曲や伝令など盛り上がる雰囲気はあるんだが「山はどこなんだ!?(@@」と戦場で叫んでいた人がいたように、全く戦闘の山がわからん。戦果をみると押しているのだが、押している実感がなく、その挙句に引き分けwwww なんなんだよw 正直言って申し訳ないが、この会社はつくづくあ4なんじゃないかと思う。賛否両論は常にあったもののユーザーの用不要なニーズをくみ上げ続け4年がかりでここまで仕上がった。それ自体は評価したい。完璧に無視している会社も多いからね。その点では要領は悪いが評価できる。結果仕上がったものはスタート当初の何倍にもよくなったと断言できるし、実際面白くなった。4年3ヶ月こいつの歴史の生き証人としてそう思う。独自のMMO文化を呈している。こんなゲーム他にない。真似しようにも真似できないだろう。何せ意図せずに結果的に仕上がったものだから。しかし、4年だ。しかもユーザーにさんざんつき合わせてさ。その学習結果がこの大合戦なのだから、「あ4である」と断言だれても当然だろう。その点ではPSUと同じかもしれない。「6年の集大成がイチローオンライン?」失望を通り越して大爆笑されるのも当然だろう。この会社は少し事情は違うが、本質的には同じだ。
シミュレーションが得意なんだから、なんでそれをいかさないのか?そこを言いたい。得意な分野を生かし、苦手な分野は得意な会社にやらせる。それが現代の仕事だろう。何でもかんでも丸抱えは旧人類のビジネススタイルだ。俺なんかそのお陰で食べていられるわけだが。それはもっとも自然なスタイルである。N対Nのバトルなんだから大合戦はもっとシミュレーションベースでやるべきだと思う。上層部の人間はどこの国も決まっている。せっかく選挙形式に今回なってるんだから、上層部の投票とメインに、後は参加者の得票でシミュレーション的に自軍の軍師達の駒をすすめる。そこでPは支援したり、場の逆転させるため参じんする。本部の方針はこうだ!と伝令にメッセージが流れる。それに従うか従わないかはPしだいでいい。「ここが危ない!援軍求む!」とかね。んで、某国のように上層部があ4って場合もある。実際の戦争ではそれでもいかないと味方にヌッコロされるが、そこはゲームだ当然自由でいい。ただ、上層部の意思表示は必要だ。あまりにあ4すぎれば選挙で落ちるだけ。そこではじめて人数だけじゃないファクターが出てくる。戦況が全くみえないことには力のいれべきポイントがプレイヤーに伝わらない。3時間えんえんとただNと戦うだけなんて、あ4も休み休みいいなさいねw と言いたくなる。挙句の果てに引き分けw なんなんすかw
それと最大のアカンたれは、前も書いたけど勝ち負けによる影響があまりに微々たるもので、勝とうが負けようが国民にとってなんの意味もないことになっている仕様そのものにある。そんな戦争はない。負ければいやでも属国になる。そういうのが嫌いなプレイヤーは多い。ならば列強国に籍を置けばいいし、それも嫌なら浪人がある。浪人でも中立都市で知行がもらえるように仕様変更すればいい。しかし俸禄はでない。国が増えようが減ろうが収入はほとんどかわらんし何も利点が発生しないのでは国とりそのものが意味をなさない。ギルド戦争系のゲームは毎週のように激しく勢力図が入れ替わる。だから楽しい。今度はああしようこうしようと熱が入る。
しっかしまー4年半もやって肝心の合戦がコレってのはほんと、この会社はあ4であると断言せざるおえない。まー、その点いい加減ここ数年気づいているので全く期待していなかったからショックも全くないけどね。やっぱりなwという程度のことです。個人的には陣とりせんに地図ができて遊びやすくなったのでイイヤ。何よりクエストが充実していて楽しいからね。商売やコミュニケーションがこれほど取りやすいMMOもそうないし。生産は余暇みたいなもんだな。そういう意味では生産の修得システムも撤廃していいと思うよ。単にダルイだけだし。
最終的は仲間で合戦ってのが最大の吸引力であったんだろうけどコレじゃーねw まぁ、合戦そのものは適当にやるにはとても楽しいので。能率君や自慢君には物足りないゲームだろうけど、個人的にはそれいいと思う。そのほうが健全ですよ。何せゲームは楽しくとないとね。そういう意味では総じて面白くなったと思います。(^-^ノ 完備もこれぐらい面白ければね。あのゲームなんかほんと環境ソフトだからw やっぱゲームは面白くないと。最後に、このゲームがもう一つ足りないもの、それはギルドだな。寄合組でいいと思う。自警団みたいなもん。現代のMMOには必須なのに、ないんだよね。
当面は飛鳥で特化クエに励もうと思います。殺陣いろいろやりたいのでw それに飽きたらヨウコを再起動かな。中級、上級、合戦と一番遊べる年齢だからね。Lv50ってのは。
PR
TRACKBACK URL :