ヤヴァイ・・・楽しくなってきた。昨日一昨日とロクに仕事もせずオンライン。烈風とちがって将星はほんと自動編成TDが成立しないのだが、それは自動編成のうまさを知らないからってのもあると思う。どうせ街中で待つぐらいなら、自動編成登録したままクエ勧誘希望をだしていたほうがいい。そうすればちゃんとマッチメイクできる人数はいると思う。昨夜はなんと自動編成TDで初の7人徒党が将星でかなった!お互いに驚くw 敵がLv5~10個以上も上でクリアは出来なかったが、初めてあったとは思えないほど会話が盛り上がり楽しく遊べたのが何よりだったね。それにしても遊ぶ日と遊ばない日を決めないとヤヴァイな。反省・・・まぁ、過去は過去として。中級クエいいね。今まで私がブログで呟いていた修正とかなりダブル修正がされていてかなりいいよ。まー先日書いたような問題もまだあるが、徒党のマッチメイクの問題と合戦の人不足の問題、試験のやりづらさや機能していない試験の存在を除けばイイヨ!!
さて、遂に飛鳥ドンが殺陣特化はいりましたよ奥さん!ひゃっはー!Lv41 何が楽しいって、実質修得をほとんど意識しないでいいことよ。無印時代の来る日も来る日も邪心行者や坊主を狩り続けて、1回修得5とかあ4かぁ!って時代を越えて越えてきたのでまさに俺の時代が来たといったところでしょうか。修得のために無駄に同じ敵を延々とかる必要がなくなったのはデカイです。これならヨウコもすすめてもいいな。ヨウコは丁度50だから中級クエのラストと上級クエ両方を請けることが出来るので遊べるチャンスは一番多い。
飛鳥は争覇で導入された中級クエのおかげで大量のキャリーオーバー発生。1発で上位目録弐皆伝、つづいて特化壱殺陣指南四マスをこれまた1発で皆伝w このままキャリーオーバーすれば特化全てを修得なしで皆伝できるかもwもぉ~すげー快感w しかも争覇から特化専用技能枠が登場したので多彩な戦闘が可能になる。早速、ヨウコと飛鳥ドンは特化技能枠をフルの3マス潜在に振ったよ!
破天導入時より大方の予想通り殺陣特化は上方修正された。今回最も修正が加えられた特化で、ようやく活躍できる特化になった。まー当然の措置だろう。今までは宿命と導音しか使えなかったし ね。一部まだ「は?」みたいなのは残っているが総じて改善された。宿命の弱体化は致命的な面をはらんでいるものの、導音に詠唱付与 四がついたり、物理攻撃殺陣に準備がなくなったのは大きい。宿命はもともと1マス目だし、宿命ハメとか正直好きじゃない。単体妖術殺陣も準備がなくなったので相変わらずハードルは高いものの好感はもてる。
これで殺陣 を中心とした多彩な組み合わせも可能になったのではなかろうか。坊さんが特に救われるのではなかろうかな。まだ実感してないからわかんないけどね。
単体術殺陣は、共演者と殺陣師に属性付与や槌がつけば無理しても連携する意味が出るんだけどね。詠唱付与をいれて欲しいという声は非常におおいし、そうしてもらうと確かに嬉しいが、バランスの面で差別化や万能化回避を考えると火属性、水属性のUP大(オンモの属性UP大術なみの効果は最低必要)+火槌付与あたりが妥当だと思う。演舞の全体槌ともダブらないしね。何せアタッカーはのれないから。僧兵の攻撃UPに繋がるし、オンモにとっても火、水属性UPで妖術ダメージが上がるから恩恵がある。殺陣師の傾奇にとっても火槌と火属性付与でダメージUPするからね。ただでさえ殺陣師の傾奇はアタッカーとしては断トツに弱いから連携によりパワーアップは殺陣の理念に適っていると思う。
特化に入ったことで装備をいささか考えないといかんな。殺陣の威力は共演者の実装技能と能力に依存のようだから私の初期振りは不釣合いだった。82875と腕力器用振りで知力もあるから、演舞振りだよなコレw 殺陣技能はオンモ並に気合を消費する。宿命で1250、導音で1300やでwグハwすげw オンモと違って知力ダメは属性斬以外ではなさそうだから、魅力10知力5残り全部耐久がいいかもねー。以前なら特化までは大変そうだけど、中級クエのお陰でそんなに苦労しないで済むようになったからやれると思うね。
とにかく気合が足りん!しかも紙装甲の上にオンモみたいに結界がない。体力も低い。いこーるヤヴァイ!!昨夜も気合がありすぎるのか、オンモより俺に攻撃がとんできやがる!開幕ハチベイに4連で体力半分やでw六丹のんでこれって何よw体力2200もあったのに。今後は体力、気合、魅力、耐久を念頭にいれんとなー。とはいえ悩みどころは競演は1戦闘に1か多くても2回が関の山だから攻撃力が低いのも困る。ムーン
まぁ、色々試行錯誤が楽しいんだけどね。
さて、遂に飛鳥ドンが殺陣特化はいりましたよ奥さん!ひゃっはー!Lv41 何が楽しいって、実質修得をほとんど意識しないでいいことよ。無印時代の来る日も来る日も邪心行者や坊主を狩り続けて、1回修得5とかあ4かぁ!って時代を越えて越えてきたのでまさに俺の時代が来たといったところでしょうか。修得のために無駄に同じ敵を延々とかる必要がなくなったのはデカイです。これならヨウコもすすめてもいいな。ヨウコは丁度50だから中級クエのラストと上級クエ両方を請けることが出来るので遊べるチャンスは一番多い。
飛鳥は争覇で導入された中級クエのおかげで大量のキャリーオーバー発生。1発で上位目録弐皆伝、つづいて特化壱殺陣指南四マスをこれまた1発で皆伝w このままキャリーオーバーすれば特化全てを修得なしで皆伝できるかもwもぉ~すげー快感w しかも争覇から特化専用技能枠が登場したので多彩な戦闘が可能になる。早速、ヨウコと飛鳥ドンは特化技能枠をフルの3マス潜在に振ったよ!
破天導入時より大方の予想通り殺陣特化は上方修正された。今回最も修正が加えられた特化で、ようやく活躍できる特化になった。まー当然の措置だろう。今までは宿命と導音しか使えなかったし ね。一部まだ「は?」みたいなのは残っているが総じて改善された。宿命の弱体化は致命的な面をはらんでいるものの、導音に詠唱付与 四がついたり、物理攻撃殺陣に準備がなくなったのは大きい。宿命はもともと1マス目だし、宿命ハメとか正直好きじゃない。単体妖術殺陣も準備がなくなったので相変わらずハードルは高いものの好感はもてる。
これで殺陣 を中心とした多彩な組み合わせも可能になったのではなかろうか。坊さんが特に救われるのではなかろうかな。まだ実感してないからわかんないけどね。
単体術殺陣は、共演者と殺陣師に属性付与や槌がつけば無理しても連携する意味が出るんだけどね。詠唱付与をいれて欲しいという声は非常におおいし、そうしてもらうと確かに嬉しいが、バランスの面で差別化や万能化回避を考えると火属性、水属性のUP大(オンモの属性UP大術なみの効果は最低必要)+火槌付与あたりが妥当だと思う。演舞の全体槌ともダブらないしね。何せアタッカーはのれないから。僧兵の攻撃UPに繋がるし、オンモにとっても火、水属性UPで妖術ダメージが上がるから恩恵がある。殺陣師の傾奇にとっても火槌と火属性付与でダメージUPするからね。ただでさえ殺陣師の傾奇はアタッカーとしては断トツに弱いから連携によりパワーアップは殺陣の理念に適っていると思う。
特化に入ったことで装備をいささか考えないといかんな。殺陣の威力は共演者の実装技能と能力に依存のようだから私の初期振りは不釣合いだった。82875と腕力器用振りで知力もあるから、演舞振りだよなコレw 殺陣技能はオンモ並に気合を消費する。宿命で1250、導音で1300やでwグハwすげw オンモと違って知力ダメは属性斬以外ではなさそうだから、魅力10知力5残り全部耐久がいいかもねー。以前なら特化までは大変そうだけど、中級クエのお陰でそんなに苦労しないで済むようになったからやれると思うね。
とにかく気合が足りん!しかも紙装甲の上にオンモみたいに結界がない。体力も低い。いこーるヤヴァイ!!昨夜も気合がありすぎるのか、オンモより俺に攻撃がとんできやがる!開幕ハチベイに4連で体力半分やでw六丹のんでこれって何よw体力2200もあったのに。今後は体力、気合、魅力、耐久を念頭にいれんとなー。とはいえ悩みどころは競演は1戦闘に1か多くても2回が関の山だから攻撃力が低いのも困る。ムーン
まぁ、色々試行錯誤が楽しいんだけどね。
PR
TRACKBACK URL :