忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 07 Fri 11:11 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09 / 26 Wed 15:02 #ドーラ ×
20070926_2.jpg私はかなり屋敷にはこだわっているほうだ。各キャラクタごとにテーマがある。ヨウコの屋敷は四季。坊主は寺小屋。飛鳥ドンは南蛮(予定)。鍛冶屋は工房。
特にヨウコのは現在屋敷に飾れる家具の最大数を配置し、完成している。坊さんのはもう少し家具が足りないってな感じ。ヨウコはベストな状態だろう。時々メンテナンスして配置を微妙にかえたりもする。

こだわりは3つ。利便性、季節、景観だ。破天から売り子や掲示板がおけるようになったので、利便性は最優先だ。よく、わざと迷路にしたり、よくわからない位置に配置したりしている人も多いが俺は嫌いだ。商売の基本は客を煩わせない。これにつきる。だから、入り口正面に連絡や告知用の掲示板を配し、売り子も入ってすぐ取引が出来るような距離においている。破天からマネキンも3体までおけるようになったので、販売中の胴装備をマネキンにきせて、入った瞬間にビジュアルで訴えられるようにした。(今は置いてないので適当だが) 
次に季節。感の鋭い人は屋敷を一周するとわかると思うが、入り口から、春、夏、秋と四季を表現している。冬に関しては素材の持ち合わせがなく、敷地の都合もあり再現できない。
最後に景観。これは屋敷が実装された時に真っ先に考えた。実際の家でもとても大切なことだ。日本庭園というのは中から外をみた時に美しく自然を再現できるように設計されている。つまりフォトフレームになっているのだ。生きた写真を自然で再現している。故に日本庭園は世界で園芸の最高峰と言われる。こんな贅沢なことはないの。それを信長でやろうと思った。リアルにやる金はないし、面倒だw だから中から外を見た景観にはこだわっている。私は季節でいえば春と秋が好きなので、春と秋が中から見えるように考え配置した。生気ある春、そして枯れた秋がまずまず再現された。そのうち屋敷もスケールアップして更なる景観を得たい。それには家具が足り無すぎるけどね。拾ったり作らないと。家具が増えたら敷地を広げようと思うが、今はあの大きさが丁度いい。水戸光圀の晩年の住まいに似ている。

拍手[0回]



余談だが、坊さんの屋敷はヨウコの屋敷と異なり、男らしい、また静寂さを表現したくてベースを竹林にした。これもなかなかいい。むかーしむかしに春さんか ら貰った一回り大きな屋敷が納まっている。これも工夫をこらし、正面には男らしくキコリと修行をイメージさせる家具が置いてある。そして修行の後は対角線 上にある五右衛門風呂でひとっ風呂浴びると。売り子を置く時は屋敷の中だが、入場からすぐ見える位置に配置している。これは、マネキンの坊主と商売人のオ ネーサンが午後の一時を談笑しているかのような演出を出したかったのであえてそうした。彼女は寺小屋に学びにきているガキどものお姉さんである。坊主は商 売をしないw 更に言えば彼女は坊主にただならぬ思いをよせている。しかし、しがない商売人と厳しい修行を重ねる坊主、およそ結ばれぬ間であることをわき まえ思いを口に出すことは一生ないだろう。坊主にとっては、ただならぬ支援をしてくれる檀家さんだ。

残念ながら寺小屋の小さなテーブルの持ち合わせがないので毛皮で誤魔化している。中に入ってみるとわかるが、屋敷の大きさに対し、空間が狭く感じる。その 感覚は正解!実は、反対側が坊主の私室という設定となっており、布団や箪笥、机など生活感がある家具が配置されている。理想を言えば金髪のネーチャンのポ スターとかネタ家具があれば貼りたいのだがw 坊主の生活が垣間見れるようにした。まーこんな感じで、ようはジオラマだw 中に入れるジオラマととらえて いる。次なる目標は飛鳥ドンの南蛮屋敷。京都生まれでありながら、南蛮に魅せられたぶっとんだ傾奇ギャルをイメージしているので、相応しい屋敷にしたい。 ただ、いかんせん南蛮家具は往々にして高い・・・。なんとか自前で生産したいものだ。まぁ、その辺は遊びながらオイオイってことで。

個人的には屋敷の性能には大変期待しているので、家具もそうだが、何より機能を拡張して欲しいものだ。例えば、真っ先にアドレス帖と芳名帳(足跡)は欲し い。フレの屋敷まで一発で飛ぶ方法がないので、掲示板とか書き込みたくてもいちいち番地を覚えていないし、その国までわざわざ行くはずも無い。楽市ワープ が実装された以上、これはためらう理由もないと思う。後、飛脚機能は欲しいなぁ。所謂宅配だ。楽市でも機能としてはあるのだから、今更ためらう理由もない と思うが。1スッタック100文とか払って翌日とかでもいいから自分にも送れるようにして欲しい。実質みな2アカやら1アカなら手伝ってもらって移動とか デフォルトでしているのだから、ここをケチル必要は何もないはずだ。この変のケチリかたがどーも理解できん。
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.