忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 03 Mon 17:38 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 / 09 Fri 13:35 #ドーラ ×
あーストも金欠だ。と思いオンラインしたら、ギルマスからお年玉が届いていたw
凄い、絶好のタイミングだ。ひゃふー!それにしても完備のギルドは暖かい。
メールには、仕送り金+福引券 が含まれていた。ありがたやw
時々オンラインしてギルチャを盛り上げて下さいと書いてあった。
私はまともにプレイしていないのでオンラインすると大体ギルチャで騒ぐ。
初めての人であろうがイジル。そして騒ぐだけ騒いで落ちるのだ。それはそれで存在感を出していたようだ。

それにしてもオンラインになると変態と呼ばれて喜ぶ人が多い。面白いものだ。やはりこれも変身願望の一つなのだろう。リアルで変態と言われて喜ぶのはケンコバぐらいなものである。信長で「こんにちわハンサムです」って振ると120%ケチョンケチョンにいじられる。でも、実際にハンサムな人もいるだろうに何故躊躇なく否定するのだろうか。これは実に面白い思考だ。やはり日本人は本質的に否定から入る民族であり、上と思われる立場の人間に対して反感を抱きやすいのだろう。よく言えば反骨心がある。悪く言えば僻みっぽい。これがアメリカ人になるとこうじゃない。国民性が垣間見れて面白い。わざとネカマを気取る人は会話ですぐわかるが、自然にしていると寧ろわからなくなる。まーだから私なんぞよく間違われてしまうのだが。多少意図して野卑な発言をしないと不幸な展開が待っている。ドが過ぎると、「北斗の拳に出てくるやれれキャラみたいw」って突っ込まれる。意識しない程度に意識するのが一番丁度いいのだろう。

オンラインではレッテルが看板になる。個性になり相手を象徴的に把握、記憶されるので好まれるようだ。私はオンラインでも変態と言われると違和感を感じてしまう。私は「面白い人ですね」と言われている。特に面白いことを言っているつもりはないのだが、発言が適当だからだろう。ほとんど勢いだけの発言で内容がない。「ゲラですか?」と言われることも多い。あまりリアルと変わらない。

時にはイベントに参加して稼がせてもらおうと思うが、夜スタートで終了が1時とかになりがちなので参加しずらい。頭から参加して途中退場を狙おうかな。いいギルドに入ったと思う。やはり仲間の存在はどこの世界でも大きいとつくづく思う。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.