ヴェロックスのみ乗り出して1日たつ。
人間って学習するもので4日目にして戦況は烈火している。
彼の天敵はデュアル。
私が乗ったときに感じたのは、接近戦に強く一気に殲滅できるデュアルと、
接近戦に非常に弱いヴェロックスはデュアルからみて相性がいい。役割といってもいいかもしれない。
なのでヴェロからしたれ彼は天敵となる。
ヴェロが前線でキャンプしているとどんなに攻撃しても篭城されてしまい削っても削っても致命傷にしない限り延々と戦いが続いてしまうからだ。ヴァンガードは一発のインパクトが弱いのでヴェロの掃除がしきれないことも多々ある。(ヴァンガード使いは例外だがw) なので、デュアルをやる時は真っ先にヴェロックスをやることを考えていた。次に彼が設置するターレット。そしてブリッツを標的としていた。
皆なれてきたようで操舵術が各段に上がっている。いつもならまず崩れないような前線の状況を一気に崩されてしまうこともある。ピット場所も完全に把握されているので、下手にキャンプすると4連ミサイルで即死してしまう。実にうまくなってきた。特に4連ミサイルの威力に目覚めた人が非常に多く出会い頭は最も警戒が必要だ。皆最初に撃ちたがるので。4連ミサイルは直撃しなくても爆発半径にいるとほぼ即死ダメージとなる。
ターレットを置く位置もほぼ互いに掌握しているので即破壊されてしまうことも少なくない。
こうなるとヴェロックスが面白くなってくる。 どこに、どのタイミングで置くか戦況によって考えるのは面白い。
「あそこで2度迎撃したから次はココだな・・・」と、ターレットの体力に関係なく配置換えも行う。
そしていつ移動するか、どのキャンプ地に向かうかなど考えないと生き残れない。ヴェロックスは生き延びることが味方の延命にも繋がる。
これで更に4機体追加されたらまた戦況はガラッと変わりそうだなー。
人間って学習するもので4日目にして戦況は烈火している。
彼の天敵はデュアル。
私が乗ったときに感じたのは、接近戦に強く一気に殲滅できるデュアルと、
接近戦に非常に弱いヴェロックスはデュアルからみて相性がいい。役割といってもいいかもしれない。
なのでヴェロからしたれ彼は天敵となる。
ヴェロが前線でキャンプしているとどんなに攻撃しても篭城されてしまい削っても削っても致命傷にしない限り延々と戦いが続いてしまうからだ。ヴァンガードは一発のインパクトが弱いのでヴェロの掃除がしきれないことも多々ある。(ヴァンガード使いは例外だがw) なので、デュアルをやる時は真っ先にヴェロックスをやることを考えていた。次に彼が設置するターレット。そしてブリッツを標的としていた。
皆なれてきたようで操舵術が各段に上がっている。いつもならまず崩れないような前線の状況を一気に崩されてしまうこともある。ピット場所も完全に把握されているので、下手にキャンプすると4連ミサイルで即死してしまう。実にうまくなってきた。特に4連ミサイルの威力に目覚めた人が非常に多く出会い頭は最も警戒が必要だ。皆最初に撃ちたがるので。4連ミサイルは直撃しなくても爆発半径にいるとほぼ即死ダメージとなる。
ターレットを置く位置もほぼ互いに掌握しているので即破壊されてしまうことも少なくない。
こうなるとヴェロックスが面白くなってくる。 どこに、どのタイミングで置くか戦況によって考えるのは面白い。
「あそこで2度迎撃したから次はココだな・・・」と、ターレットの体力に関係なく配置換えも行う。
そしていつ移動するか、どのキャンプ地に向かうかなど考えないと生き残れない。ヴェロックスは生き延びることが味方の延命にも繋がる。
これで更に4機体追加されたらまた戦況はガラッと変わりそうだなー。
PR