忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 03 Mon 22:57 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 / 04 Thu 11:55 #ドーラ ×
Ver7の2008年版まで完璧な仕事ぶりだったスパイ先生カスペルさん。(写真でみたら年とったねw でも感じのいい顔してた。現役中はインテリ系のスパイだったんだろうね) こえー予感的中・・・マイガ!Ver8の2009年版に9月より変えてから富に動作がおかしくなったのだが、それはカスペルスパイのせいと断定した。最初はV4の老朽化に伴うアクセス不良が主たる原因だと思っていた。もちろんそれもあるが、それを引き起こしているのはカスペルのようだ。新PCに移行してからも同様な異常を時々みせるようになる。世界で最も堅牢なセキュリティソフトとして名を馳せたソフトだが、堅牢を通り越して正常なコマンドすら防御するようになっている。私は管理者アカウントでしかアクセスしていないのに、「アクセス権限がありません」 とか命令をつっぱねるようになったり、「このディスクに保存する権限がありません」とか、外付けに対し上書きを拒否させたり、正常にインストールしたグラボのGPU温度を監視するソフトなどが、危険なソフトとしてブロックしたり、仕舞いには 「もーこんなんじゃ責任もてません!」と、キレて勝手に保護をカットしてしまったりと超我侭娘(おっさん)と化している。

この動作は人間でいえばがん細胞のようなものだ。正常だったマクロファージがストレスは十分な栄養がとれず、また神経質になりすぎて最後にはがん化してしまう現象のようなもので、外部から一切攻撃はないのに勝手に高ストレスで正常な細胞を攻撃しだす。セキュリティソフトはパソコンのリンパ球体、つまり白血球なのだから、活かすも殺すも彼ら次第なのだが、彼らが攻撃に対し過剰に反応するようになると正常な活動を妨げるようになり最終的には内部崩壊を招く。んーまるっきり生身と同じストーリーを辿るねぇ。

去年までのバージョンでは完璧かつ快適動作していたのになんでこうなるんだ。まーノートン先生よりましだが。あれは救いようがない暴動ぶりだった。ネットでもさんざん叩かれていたが、この一言がまさにドンぴしゃり。「どっちがウィルスかわかったもんじゃない!金払ってわざわざウィルスソフト仕込んでいるようなものだ!」 素晴らしい例えに声を上げて笑ったっけ。アレと違って、堅牢の果てに過剰反応するようになったスパイさんはまだまともだが、これはこれで困るねぇ。元のVerに戻そうと思ったが、先日元ファイルを削除したばかりだった・・・あぅ。これでまた来年明けぐらいにリビジョン強制アップなんだろうなぁ。去年もそうだったっけ。でも、去年はまだちゃんと仕事していたけど、これじゃ~たまらんぜよ。ウィルスソフトは下手にVerUPするもんじゃないとは思うが、ウィルスの凶悪度も年々増すから結局はUPせんとあかんというジレンマもある。

なんか八苦されているような動きをしているから心配だったけど、どうやらこれスパイさんの動作みたい。困ったねぇ。こういう動作されるとディスクにダメージがたまるから止めてほしいんだけど。やっぱパソコンも人間も神経質で得はないねぇ。結局外からの攻撃よりも自分自身の攻撃で自分を駄目にしちゃうんだもんな。早くVerUPしちくりー。スパイ先生だけが最後の砦なんだから頼むよぉ。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.