くっそーこんな時間になってもうた。アウトバウンドポート対策がとられてから、ずーっとメールアドレスを勝手に拝借されることがなかったのだが、丁度寝ようかとメールをチェックしたら、明らかに抜かれたと思われる自分発信自分宛の送ったことないメールが来た。業者とはオサラバと思っていたのだが、邪魔臭いねぇ。抜かれたメールは外部に向かって開けていたメール3アドレス。他のメールは開いていないので来てなかった。
みてみるとやはり謎の業者(辿ってみたので、業者名も判明したが)に回線を見張られてます。
こりゃーあかんと思い、SSL通信設定に変更する。PoPoSSL、SMTPoSSL対応のサーバーなので送受信の際に暗号化するのと、認証しないと送信できないよ設定に変更できる。んが、これまたサーバー側の情報とどーも設定が違うので思わぬ時間を費やしてしまう。レンタルサーバー側の情報ミスちゃうん?!やる人少ないから気づいてないのかねぇ。設定画面の設定内容がおかしい。自分なりに色々調べて再設定。どうにか全部設定できました・・・アカウント多いとマンドクサー。ほんと便利な世の中なのか・・めんどくさい。
関係ないが・・・
某メーカーからミニノートが発売されたのだが・・・15000円を切る値段に驚いた。Vista基金が浮いたので、場合によっては来年ノートでも・・と頭がよぎっていた私は飛びついてみた。しかし縛りが凄い!これ、法律に抵触してるんじゃねーの?某猿のCMで同じみの政府から勧告を受けた会社とタイアップのようで、特定の通信プランを2年続けることでこの値段のようだ。月2900円だから、まーボッターではないが、2年固定はでかい。そんなに使わないだろ。欲しいなーと思ったが、使いもしない通信料を毎月約3000円近く払わされて2年だと、単純に69600円払うことになる。Vistaマシンのデュアルコア買えるな・・。、それなら普通に買った方が安い・・・。ただ、外でノートと通信つかいまくる方にはお得なんだろうね。解約に伴うシバリもアコギじゃねーの?wと思うほど凄いペナルティ。
やはり甘い話には裏があるもんです。いいもん、いらないもん!!
みてみるとやはり謎の業者(辿ってみたので、業者名も判明したが)に回線を見張られてます。
こりゃーあかんと思い、SSL通信設定に変更する。PoPoSSL、SMTPoSSL対応のサーバーなので送受信の際に暗号化するのと、認証しないと送信できないよ設定に変更できる。んが、これまたサーバー側の情報とどーも設定が違うので思わぬ時間を費やしてしまう。レンタルサーバー側の情報ミスちゃうん?!やる人少ないから気づいてないのかねぇ。設定画面の設定内容がおかしい。自分なりに色々調べて再設定。どうにか全部設定できました・・・アカウント多いとマンドクサー。ほんと便利な世の中なのか・・めんどくさい。
関係ないが・・・
某メーカーからミニノートが発売されたのだが・・・15000円を切る値段に驚いた。Vista基金が浮いたので、場合によっては来年ノートでも・・と頭がよぎっていた私は飛びついてみた。しかし縛りが凄い!これ、法律に抵触してるんじゃねーの?某猿のCMで同じみの政府から勧告を受けた会社とタイアップのようで、特定の通信プランを2年続けることでこの値段のようだ。月2900円だから、まーボッターではないが、2年固定はでかい。そんなに使わないだろ。欲しいなーと思ったが、使いもしない通信料を毎月約3000円近く払わされて2年だと、単純に69600円払うことになる。Vistaマシンのデュアルコア買えるな・・。、それなら普通に買った方が安い・・・。ただ、外でノートと通信つかいまくる方にはお得なんだろうね。解約に伴うシバリもアコギじゃねーの?wと思うほど凄いペナルティ。
やはり甘い話には裏があるもんです。いいもん、いらないもん!!
PR