忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 04 Tue 04:54 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 / 02 Tue 11:34 #ドーラ ×
母の携帯バッテリーが臨界に近いので、新しいのを購入するようだ。
携帯会社のセールスはキャッチみたいなもんなので、母のように機械音痴がいったらカモもいいところだ。
あ4みたいに高い機種、高いプランに無条件に放り込まれてしまうので、私が手配することにした。
母の携帯は私が昔つかっていたのだから、かれこれ7年も動いているw
よくもったねぇwほんとは後半年つかえば無料で交換できる機種があるのだが、後半年は無理そうだ。
何せ30分も喋ったらきれてしまうらしいので。12000円で新携帯にかえる。まー1機目が私のお下がりでタダだったから安いもんだ。それこそ1機目はお下がりじゃないと高くて買えたもんじゃない。

それにしても日本の携帯はなぜ世界に普及しないのか?こんなに凄いのに!!
デザインが気に入らないのか?文化の違いか?
と色々思いを馳せたが、実際は日本の携帯は潜在的には大人気らしい。カッコイイ、かわいい、おしゃれ、凄いと人気だそうだ。だったらなんで撤退するんだ?と思い、海外事情に詳しい社長に聞いたら、
「単純に高すぎるんだよ。欧米人は理論的だから、電話が出来てメールが出来ればそこまで投資する価値はないと考えているだけ。そういう意味では日本人の価値観は世界的にみたら異常だよね」
と説明された。
なるほど、凄いもっともな話だ。
今回調べてみて定価をみると普通に7万円を超える。
「グハw」
長期割引で4~5万さっぴかれ、更にポイントで、どうでこうでで2年使うと限りなく0円に近づくわけだが、伊達に定価はついていない。本来7万以上するものなのだ。
「アヒー」
異常な値段だ。miniノートで5万しないのに・・・。
同時にそうした意味不明な値下げシステムも日本ならではで、海外にはそうしたシステムがない、意味不明なので当然海外でやるとしたら、店頭に並ぶ価格は7万越えでそのまま出る。そらー買わないわw まーそうしたシステムのせいで収益を圧迫しているから通信費が海外に比べたらあ4みたいに高いし、24回払いとかわけわかんないプランが出てくるわけだ。破綻しているんだねぇ。ある意味日本人は幸せだw

「メールやネット使えるのにしてぇ」
と母は言う。
「わかったよ」
と言いながら、(逆にそれが使えない携帯はないw)と内心つぶやく。
「メール・・・できそう?」
「皆簡単って言うよ」
「・・・まぁ、そうかもね」
そもそも、
電話のかけ方をイマダニ間違う母だ。3アクションを覚えるのに30回は説明しただろう。1年が経過してようやく聞かずにかけられるようになったが、電話帳に自分で登録はできない。留守電を聞くのに1年半たった。なんでメールが出来ると思うねんw ましてやネットで調べてなんて神代の話だろうに・・・しかし
「まぁ、誰だって最初は素人だからねエエんじゃない」
と励ます。昔はあきらめさせることに情熱を注いだが、最近は180度考え方が変わった。
やる気があるなら、そのやる気を折るのは酷だ。いずれ現実を知る。それでファイトがなくなればなくなったでその人のトライは無駄ではなかった。やりもせずに折るのは間違っている。十中八九折れるだろうが、折れない母を見てみたい気もする。固定電話の留守電の仕方すら覚えなかった母だ。
「このボタン押すだけだよ」
「え?何これ初めてみよ。こんなボタンあったの?」
「誰がわざわざ後からつけるねんw」
「押すの?・・・・めんどくさいわねぇ」
「ぷっ、1回押すだけでしょwwww」
「押したらそのままでいいの」
「家に帰ってきたら、もう1回おして解除する」
「押し忘れたら?」
「留守の状態になったまま。電話はなるよ」
「・・・むずかしてく意味がわからない」
「・・・1回押すと留守、もう1回押すと解除。おk?」
「えー・・・覚えられないから、やっぱりいいわ」
「興味がないのね」
「違う、覚えられないの」
「・・・そっかぁ・・・・1回押すだけなんだけどねぇ・・・」

えー?w

興味がないことにトライしなくていいのにねぇ。
これでメールが出来たら奇蹟だな。
よっぽど興味があるんだろう。
人は好奇心がなければ何もしないから。

「覚えられないんじゃないの。興味がないだけ!!」

それでも母は譲らないw

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.