いやー展示会、大変でしたよ。色々な意味で。終わってみれば贅沢な時を過させてもらい、ほんと感謝感激です!!いやー凄いことになりそうですよ。これから3年、4年、14年が私の人生にとって最後の戦い3シーズンとなりそうです。命の限り戦いましょうよ!!おーさ!!
初日は正直アレがザワザワしちゃって大変だった。スタンドがさ、アレがナニで、そらーもーナンですよ。喉も痛いでしょ、引っかかるしさ、お客さんは来るし当然喋るから喉使うでしょ、痛いでしょ、腫れるでしょ、その度ごとに、
「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオ!!」
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!」
と誰に気づかれることもなく静かなる戦いが自分の中で繰り広げられ、ゲロンパしそうになりながらも、
「無駄ぁ!!!」と鎮圧してました。ガラスのハート、ガラスの肝臓、ガラスの喉をもつと大変ですなぁ。内臓器官のほとんど全てがガラス細工ですよ。なんやねん俺。長男長女はいいなーっと。4日もつのか俺・・・って人知れず思ってましたが、やはり心は強くもつものです。日に日に悪化するのは必定、覚悟を胸に秘め挑みました。
「僕わぁ、ちにましぇ~ん!!」
武田スピリッツですよ。
「あなたがぁ~ちゅきだからぁ~!!」
これはチャンドンゴンか・・・。しかも、古い!
「オムニー!!」
お母さんって意味だっけ?
まぁ、そんな感じです。
でもね、身体ってほんと凄いね。この3ヶ月で死の淵から一気に回復したよ!!日に日に悪化するどころか、逆に日に日に喉の調子はよくなり、それでも普通は疲れが僅かずつでもたまるはずなのに、ぜーんぜん疲れてませんよ。全く変わらず。昨日も事後整理やってたんだけど、余裕で1週間ぐらい出来る感じです。もー去年より全然身体が出来ている!!ここ15年で一番体調がいい。晩夏の4thインパクトで腹くくって、死ぬかヤルか、ってな中で今一度かけてみようと挑んだのがまさかここまで急速に好転するとは。身体って凄いねぇ。画いたとおりの完全な理想パターンにはまってます。反れたらサヨウナラ~だった。
会期中は歩数みてみてもせいぜい8-9000歩ぐらいなので、普段よりちょっと少ないか同じぐらいなんだよね。だから普段の体力内で充分にやれる 範囲内だったってのがわかりました。だから普通なんだな。去年までは確実に疲労は蓄積し、その蓄積度が年々ましになっているってだけで、大なり小なり蓄積 はしていったからねぇ。夜7時を過ぎると急速に疲れて眠くなるのは普段の生活でも同じサイクルだった。ただ、やっぱり課題は食事だねぇ。普段の食事は用意 するのに最短で50分、ちんたらやってると90分かかるからさすがに朝は無理なんです。それより睡眠を優先したいので。野菜隊のお陰で鍋仕込んどいたか ら、それを朝あっためて食べるって感じなのですが、2杯食べても単純に1回に摂取する野菜の量が半分にも満たないぐらいなのであっという間にエネルギー切 れを起こすのを感じました。昼過ぎるとね、「あー切れきてたな・・・」ってのがわかるんですよ。んで、目の前にある御菓子くってエネルギーをほおりこむ。 機関車みたいなもんよw 1個づつ、ポイ、ポイって感じで口にして、「んー・・・もういいか」と思ったらやめる。御菓子なんて大したことないので、1時間 もしたらまた足りなくなるから、ポイポイって感じで食べるを繰り返す。でもね、やっぱ嗜好品は所詮嗜好品だね。身体がさ、野菜を求めるんですよ。
「野菜たんねーーーーーーーーーーーーちきしょーーーーー!!入れてクレー!!」
って騒ぐんですよ。
「でもね、野菜はないんだよ。今はダメなの会期中は無理なの我慢して」
と身体を諭しても、
「屁理屈いってねーで入れてクレーーーーーーーー!!」
っ てダダこねて大変ですよ。この辺はまさに自然反応、子供そのものですね。だからオニギリ食べても、御菓子くっても一瞬は騙されてくれるんですが、全く飢餓 感がおさまらない。これ、まさにダダっ子に御菓子やったりして目先を換えさせようとしているのと全く同じ反応だね。ほんと、上げれば一瞬は黙るんですが、 本質的に欲求が満たされていないのですぐまだ騒ぎ出すんですよ。これが辛くてねー。これ4日間ずーっと続いたよ。この飢餓感はここ数ヶ月全く感じたことな かったけど、あぁ、昔あったこの感覚はまさに野菜不足からくるもんだったんだなーってのを今回あらためて痛感しましたよ。んで、やっぱ大便の質が悪くなってるしね。御菓子なんていくら食べても本質的には何一つ満たされないんですよねぇ。
そ れにしても寒かったわー。基礎代謝量が上がったのでマシな方でしたが、身体の芯まで冷えます。平年だと2、3、4日と徐々に疲れがたまりパワーゲージが 100>80>60>40となくなるのですが、今年改修された我がドランゲリオンイマジノスボディは毎朝疲れがほぼリセットされるので、1日の間にゲージ が限りなくゼロに近づいて、倒れるように寝ても翌朝には100に戻ってるんですねぇ。これには驚いた。人間の肉体ってここまでよくなるんだ!!って自然治 癒力に驚きです。ただ、3日目だけはスタート60からだったので夕方からフラッフラで記憶が断片的にトビマストビマス。やっぱ疲れが・・・と思っていた ら、4日目は雨だったのに初日のようにビンビンに元気で我ながら驚きました。3日目は眠れなかったんですねぇ。その理由はワン太郎のせいです。うちの近所 にはディープキスしたくなるような可愛いいワン太郎がいるのですが、彼女が一昼夜 ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、鳴いているんですよ・・・。その声が物凄く大きく、しかも通る もんだからレム睡眠のサイクルの入ると必ず耳に入ってきて意識が完全に覚醒しちゃうんです。んで、またふかーく眠って、レムにはいると起きるを繰り返す。 だもんだから朝からダリーのなんの。それでもまぁ、そこそこは寝ているので完全にグロッキーじゃなかったから良かったけど。もー眠りながら薄い意識の下 で、「ワン太郎・・・いい加減諦めろ」と思ってました。結局彼女は丸1日半なきっぱなしジャーマンでした。我侭にもほどがると同時に、「クソ飼い主なに よっとんのや!!」って感じでしょうか。躾できないなら、責任もてんなら飼うな!ってなもんです。3日目の夜も11時半ころまで鳴いていましたが、飼い主 の根が折れたようで以後この夜は鳴くこともなくお陰で朝までいつも通りにバクミン。なのでパワーゲージ100で迎えられました。
いやーーーーーーーー!睡眠ってほんとデカイ!!!
こ の3ヶ月ぞーっと喉ブレイクしっぱなしだったけど、ほんとよくなったねぇ。全然違うよ。驚くほど。まーまだ少し完璧とはいかんけど、なんでもそうだけど ざーっとやっちまうのは意外と早くて、締めにはいってからのほうが永くて大変だからその辺は思った通りかな。でもほんと理想パターンでぴったし丸3ヶ月で 予想通り収束した。スタンドの出方抑え方とその出るタイミングと状況もほとんど把握できたので、今後もどうにかなりそうだな。とにかくスタンドがでかかっ たら身体が傾いている証拠だってのはよーくわかったので、これを参考に行動することが出来るねぇ。そういう意味でも収穫があった。やっぱ何事もただじーっ としているだけでは得られないことってあるんだねぇ。
先生から今後の食事療法の基本方針も示唆してもらった。今後は極アルカリ陽性の食事をバンスカ食べて血液からかえて内臓をパワーアップ。運動タイミングもおかしいことを指摘してもらえたので、新たな運動タイミングで同じ量の運動を継続することで更なる底上げを狙えると確信がもてましたよ。まぁ、注意すべきは注意してね。やっぱねぇ、油断すると足下すくわれるから。身体に負荷がないって凄いなぁ、これだけでほんと幸せだねぇ。ポニョに出てきたホームの方々の台詞がほんと身にしみるよ。健康だとわかんねーけどねぇ。いやー肉体って凄いわ。観念って怖いわ。
初日は正直アレがザワザワしちゃって大変だった。スタンドがさ、アレがナニで、そらーもーナンですよ。喉も痛いでしょ、引っかかるしさ、お客さんは来るし当然喋るから喉使うでしょ、痛いでしょ、腫れるでしょ、その度ごとに、
「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオ!!」
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!」
と誰に気づかれることもなく静かなる戦いが自分の中で繰り広げられ、ゲロンパしそうになりながらも、
「無駄ぁ!!!」と鎮圧してました。ガラスのハート、ガラスの肝臓、ガラスの喉をもつと大変ですなぁ。内臓器官のほとんど全てがガラス細工ですよ。なんやねん俺。長男長女はいいなーっと。4日もつのか俺・・・って人知れず思ってましたが、やはり心は強くもつものです。日に日に悪化するのは必定、覚悟を胸に秘め挑みました。
「僕わぁ、ちにましぇ~ん!!」
武田スピリッツですよ。
「あなたがぁ~ちゅきだからぁ~!!」
これはチャンドンゴンか・・・。しかも、古い!
「オムニー!!」
お母さんって意味だっけ?
まぁ、そんな感じです。
でもね、身体ってほんと凄いね。この3ヶ月で死の淵から一気に回復したよ!!日に日に悪化するどころか、逆に日に日に喉の調子はよくなり、それでも普通は疲れが僅かずつでもたまるはずなのに、ぜーんぜん疲れてませんよ。全く変わらず。昨日も事後整理やってたんだけど、余裕で1週間ぐらい出来る感じです。もー去年より全然身体が出来ている!!ここ15年で一番体調がいい。晩夏の4thインパクトで腹くくって、死ぬかヤルか、ってな中で今一度かけてみようと挑んだのがまさかここまで急速に好転するとは。身体って凄いねぇ。画いたとおりの完全な理想パターンにはまってます。反れたらサヨウナラ~だった。
会期中は歩数みてみてもせいぜい8-9000歩ぐらいなので、普段よりちょっと少ないか同じぐらいなんだよね。だから普段の体力内で充分にやれる 範囲内だったってのがわかりました。だから普通なんだな。去年までは確実に疲労は蓄積し、その蓄積度が年々ましになっているってだけで、大なり小なり蓄積 はしていったからねぇ。夜7時を過ぎると急速に疲れて眠くなるのは普段の生活でも同じサイクルだった。ただ、やっぱり課題は食事だねぇ。普段の食事は用意 するのに最短で50分、ちんたらやってると90分かかるからさすがに朝は無理なんです。それより睡眠を優先したいので。野菜隊のお陰で鍋仕込んどいたか ら、それを朝あっためて食べるって感じなのですが、2杯食べても単純に1回に摂取する野菜の量が半分にも満たないぐらいなのであっという間にエネルギー切 れを起こすのを感じました。昼過ぎるとね、「あー切れきてたな・・・」ってのがわかるんですよ。んで、目の前にある御菓子くってエネルギーをほおりこむ。 機関車みたいなもんよw 1個づつ、ポイ、ポイって感じで口にして、「んー・・・もういいか」と思ったらやめる。御菓子なんて大したことないので、1時間 もしたらまた足りなくなるから、ポイポイって感じで食べるを繰り返す。でもね、やっぱ嗜好品は所詮嗜好品だね。身体がさ、野菜を求めるんですよ。
「野菜たんねーーーーーーーーーーーーちきしょーーーーー!!入れてクレー!!」
って騒ぐんですよ。
「でもね、野菜はないんだよ。今はダメなの会期中は無理なの我慢して」
と身体を諭しても、
「屁理屈いってねーで入れてクレーーーーーーーー!!」
っ てダダこねて大変ですよ。この辺はまさに自然反応、子供そのものですね。だからオニギリ食べても、御菓子くっても一瞬は騙されてくれるんですが、全く飢餓 感がおさまらない。これ、まさにダダっ子に御菓子やったりして目先を換えさせようとしているのと全く同じ反応だね。ほんと、上げれば一瞬は黙るんですが、 本質的に欲求が満たされていないのですぐまだ騒ぎ出すんですよ。これが辛くてねー。これ4日間ずーっと続いたよ。この飢餓感はここ数ヶ月全く感じたことな かったけど、あぁ、昔あったこの感覚はまさに野菜不足からくるもんだったんだなーってのを今回あらためて痛感しましたよ。んで、やっぱ大便の質が悪くなってるしね。御菓子なんていくら食べても本質的には何一つ満たされないんですよねぇ。
そ れにしても寒かったわー。基礎代謝量が上がったのでマシな方でしたが、身体の芯まで冷えます。平年だと2、3、4日と徐々に疲れがたまりパワーゲージが 100>80>60>40となくなるのですが、今年改修された我がドランゲリオンイマジノスボディは毎朝疲れがほぼリセットされるので、1日の間にゲージ が限りなくゼロに近づいて、倒れるように寝ても翌朝には100に戻ってるんですねぇ。これには驚いた。人間の肉体ってここまでよくなるんだ!!って自然治 癒力に驚きです。ただ、3日目だけはスタート60からだったので夕方からフラッフラで記憶が断片的にトビマストビマス。やっぱ疲れが・・・と思っていた ら、4日目は雨だったのに初日のようにビンビンに元気で我ながら驚きました。3日目は眠れなかったんですねぇ。その理由はワン太郎のせいです。うちの近所 にはディープキスしたくなるような可愛いいワン太郎がいるのですが、彼女が一昼夜 ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、鳴いているんですよ・・・。その声が物凄く大きく、しかも通る もんだからレム睡眠のサイクルの入ると必ず耳に入ってきて意識が完全に覚醒しちゃうんです。んで、またふかーく眠って、レムにはいると起きるを繰り返す。 だもんだから朝からダリーのなんの。それでもまぁ、そこそこは寝ているので完全にグロッキーじゃなかったから良かったけど。もー眠りながら薄い意識の下 で、「ワン太郎・・・いい加減諦めろ」と思ってました。結局彼女は丸1日半なきっぱなしジャーマンでした。我侭にもほどがると同時に、「クソ飼い主なに よっとんのや!!」って感じでしょうか。躾できないなら、責任もてんなら飼うな!ってなもんです。3日目の夜も11時半ころまで鳴いていましたが、飼い主 の根が折れたようで以後この夜は鳴くこともなくお陰で朝までいつも通りにバクミン。なのでパワーゲージ100で迎えられました。
いやーーーーーーーー!睡眠ってほんとデカイ!!!
こ の3ヶ月ぞーっと喉ブレイクしっぱなしだったけど、ほんとよくなったねぇ。全然違うよ。驚くほど。まーまだ少し完璧とはいかんけど、なんでもそうだけど ざーっとやっちまうのは意外と早くて、締めにはいってからのほうが永くて大変だからその辺は思った通りかな。でもほんと理想パターンでぴったし丸3ヶ月で 予想通り収束した。スタンドの出方抑え方とその出るタイミングと状況もほとんど把握できたので、今後もどうにかなりそうだな。とにかくスタンドがでかかっ たら身体が傾いている証拠だってのはよーくわかったので、これを参考に行動することが出来るねぇ。そういう意味でも収穫があった。やっぱ何事もただじーっ としているだけでは得られないことってあるんだねぇ。
先生から今後の食事療法の基本方針も示唆してもらった。今後は極アルカリ陽性の食事をバンスカ食べて血液からかえて内臓をパワーアップ。運動タイミングもおかしいことを指摘してもらえたので、新たな運動タイミングで同じ量の運動を継続することで更なる底上げを狙えると確信がもてましたよ。まぁ、注意すべきは注意してね。やっぱねぇ、油断すると足下すくわれるから。身体に負荷がないって凄いなぁ、これだけでほんと幸せだねぇ。ポニョに出てきたホームの方々の台詞がほんと身にしみるよ。健康だとわかんねーけどねぇ。いやー肉体って凄いわ。観念って怖いわ。
PR