忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 03 Mon 09:06 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 / 23 Thu 16:08 #ドーラ ×
ネフローゼ症候群ってご存知でしょうか。
腎炎によりタンパクが尿から出てしまい、その結果体内でタンパクが不足し全身がはれ上がる症状がみれる。
特に顔と瞼が派手に腫れだしたら典型症例だそうです。
全くもって唐突になるようで初期症状は典型的な風邪や疲労と変わりがないため気づかずにアル日突然腫れて気づく。
1から2ヶ月入院するようです。
あ、私じゃないですよ。ご近所さん。昨日急に私の家を訪れ、そう説明した。
私と年齢も似通っており、私と同じ持病と戦っており、共に独身なので親近感があり挨拶やちょっとした雑談をすることがあった。
しばらく留守にするので「どうしたのだろう?」と心配されないようにとのことだ。

拍手[0回]

PR

(続きを読む?)
04 / 20 Mon 12:34 #ドーラ ×
久しぶりに不健康ネタMAXを振りまいたが実際のところ明るい話題も少なくない。
まず、ここ3年ぐらいずっとハゲロードに入っていた私だが、逆転した。
前頭葉が見事にヒヨコ禿になりはじめ、明確に薄くなり完璧なハゲロードの典型に入っていた。
「タハー俺もブースウィルスの仲間入りですよw」
と笑っては同情の目線が痛かったw ハゲロードの道の険しさをしたあの日の夜。
3年がかりで益々薄くなっていった前頭葉が、今年に入り途端に大激変。

ハゲロードでよかったこともある。
髪が伸びないのだw
だから床屋に行く回数は激減するのでリーズナブルw
ただ、後ろ髪だけは一方的に伸びるのでそれはそれで困るのだが、後ろ髪ならどうとでもなる。

それが、ドカーン!と全体的に髪が爆発的に伸びるようになった。
前頭葉の伸びも比例している。フッサフサで明らかに伸びがはやい。まるでトトロの樹木が伸びるシーンを連想させる。
何より密度が違う。
色も違う。濃いのだ。密度も色も。
12月ぐらいまでは白髪が凄かった。
面白いものだ。
確実に肉体内部で何かがおきている。
浄血作用向上食事メニューの大いなる効果の一旦かもしれない。
肉体は植物のようにたくましいものだな。


拍手[0回]

04 / 19 Sun 18:29 #ドーラ ×
それにしても本格的に調子崩れてきた!!
しかも久々のメガトン級だ。
甲状腺がドックンドックン脈打つほど腫れて、気道が圧迫されている。
身体はだるくてどうしようもない。自律神経も完全にバランスを崩しているようで熟睡できない。
眠いのに眠れないし完全に体内時計が破綻しているのがわかる。
口には血だまりが突然出現し、口の中血まみれw
胃はしくしくと痛み、腸はもたれる。
感覚がズレてお腹が減っているのか一杯なのかわからなくなっている自分を把握できる。
お腹一杯なのに食欲が止まらないし、食べると気持ち悪くなる。
感覚のズレだ。右脳が破綻をきたして指示を間違えているようだ。
喉は渇き、立っているとフラフラし、会話をすると何を話していたか途中からわからなくなる。
おーし!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じ。

花は寒暖の差があると実に美しく咲き誇るようで、
5月頃に咲くツツジやサツキがここ5年ないほどに実に満開で素晴らしいというのに。
その見事さに、桜さくらって言うけど、他の花も凄いな!美しい!感動した。
ここ数年の様子から枯れるのを待つのみと思っていたのに、凄い生命力!!
逆にだから来年はショボンとなるだろうね。それが生命というものだ。

久しぶりにノッピキならなくなってきた。
こっから立て直すぞ!!
俺ってやつはイチイチのっぴきならなくならないと動かない男だから行くところまで行こうと思っていた。
いいんだよこれで。
また無理矢理リズムを戻そうと思う。

ここ2週間生活サイクル超乱れまくり。
客観的にみたらとんだ廃人ライフw
でも、心身ともにリセットするのに必要なことだったような気がする。
そのお陰で、やはり完全ではない自分を自覚することが出来た。
そして2週間ぐらいはもつのがわかった。
それだけでも進歩だな。前は崩れるのが速かった。
やはり肉体作りの重要性を改めて痛感する。

ここんところクールと2時や3時ぐらいまで下手すりゃ遊んでいたが、
夜更かしはお仕舞い!!
今日から頭をスパンと切り替えて早く寝ようと思う。
だから明日以降クールもオンするときは早くきてくれwww10時半にはオフろうと思う。
まー平日は大変やろうから、週末夕方ぐらい時間あったら狩りましょうやw

身体が別人のように重い。
泥人間になったようだ。
やったるで!!

拍手[0回]

04 / 05 Sun 22:17 #ドーラ ×
なかなか難しい。
甲状腺を腫れさせない方法としてジッとしている、というのは思ったより効果的だ。
腫れずに徐々に沈静化し、苦しくもならない。
以前なら一生安静!ぐらいないきおいでソレ見たことかとジーっと安静にしていたが今の考えは違う。
腫れるということは、戦いが起きているというこであり、ある意味正常な状態を目指していることを意味する。
肉体全体としてはウォーキングしたり筋トレしたりストレッチしたりするtのはある意味負荷がかかるが、適度な負荷は肉体能力を高め、長い目でみれば最も大切なことである。
ここんところサボリぎみだったので、炎症もほとんど治まっていたから歩いたが、歩いた直後から腫れてきた。
モロ甲状腺の当たりがグアーっと腫れ苦しい。
甥も辛いようで精神的に塞ぎ込んでいるのか電話での声が暗い。致し方ない、気管も自律神経の影響を受けるので、空気は冷たいのに何故か気温は高いというこの状況は否応もなく自律神経のバランスを崩させる。
私は自分がおかしい自覚があるし、それに大して身体的対処方法もわかっているのでどうにかコントロールできるが子供にはつらいだろう。寂しそうな声で、「おじさーん・・遊○王カードやろう」と電話がある。
同情は相手の尊厳を傷つけるので同情はしない。知りつつも、用事終えてからならいいよーと待ってもらい、用事が済んだので一緒に遊ぶ。彼も苦しいからハッスルしないで声のトーンも低くテンションも低いが、2ゲームほどバトルし少しだけ気分を明るくして帰った。

エイリアンデッキは非常にクレバーで難しいデッキだねーw 私は借りた闇デッキで倒されても倒されても復活を遂げる、まさに悪魔軍団!って感じのデッキだった。実に面白い。なるほど、これはカードを知れば知るほど、集めれば集めるほど楽しくなるわけだ!2戦とも負けたw まーいまいちルールを把握しきれていないのと、カードの効果が理解しきれていないものの、今ではいちを手は抜いていない。
「おじさん、本気だしていいよ」と言った。
やはりもう理解できる年齢なんだねー。
今している理解の範囲では本気だしたが、勝てんw
小学6年になってもやっているようなら、本気ルール覚えようかなw 効果が複雑に絡み合っているので、トータルで理解せんと無理やな。

んー今日はまったりと有意義な一日だった。来週からちょっとエンジン回しだすかー。

拍手[0回]

03 / 31 Tue 11:25 #ドーラ ×
むーん、寒暖の差が恐ろしく激しい。
順当に甲状腺は暴れているが、甥っ子も辛そうだ。
甲状腺と気管支は位置も近いし自律神経の影響を受けるという点でも似ている。
でも決定的に違うのは甲状腺はホルモン生成工場であるという点だろうか。
ここが炎症するとホルモンバランスが崩れ、軽い更年期障害が起きる。
よくワイドショーでは女性の更年期障害の特集がくまれ、私も見たことがあったが琴線に触れることはなかった。
何せ男だし、まー男にも更年期障害は軽いながらもあるが、何より感覚にない情報だったからだ。

しかしまーこれは辛い。

ホルモンバランスが崩れると肉体的副作用もさることながら精神的副作用も強い。
意味もなく不安定になるのが甲状腺の怖いところだ。それを心術でいちいち制御するのは骨が折れる。
まるで3歳児を見守る親のようにいちいちさりげなくちょっかいを出さないといけない。
炎症がある程度沈下するとこれが驚くほど元通りになる。そう考えると精神世界ってのは肉体の影響を絶大に受けているものだと実感をもって理解できる。
それにしても昨日はこの拮抗状態が長くなかなか大変だった。特に自律神経が破綻しかかっているので二重のコントロールが必要となる。

生きるってのは大変だな。
こう考えると老いるってのは本当に名古屋弁でいところのエライことである。
生きるってのはエライもんだ。
大いに楽しめる時は楽しまないと。

拍手[0回]

03 / 25 Wed 22:30 #ドーラ ×
豆買って来ました。
ウホw全然味が違う。
いままで缶コーヒーや喫茶ってんとかでコロンビアやキリマンってあるけど差がわかんなかった。
レギュラーでも、違うような、同じような感じだった。
挽いてみないとわからんもんだね。
全く味が違う。
コロンビアの方が香りが芳醇で、苦味が濃く味わいが深い。
キリマンは香りはさほどしないけど独特なツンとしか香りがして、酸味が凄い強い。でも、スッと消えるんだよね。
コロンビアの方がコーヒーらしいコーヒーって感じがするし好みだけと、このキリマンのスッって感じはヤバイね。
ガブガブのみそうw
んが、挽いて飲むとやっぱり刺激が強いから胃腸にくるんだよなー。2杯も飲むとドッカーンでした。
もうね、豆でしか飲めない。
ただ、ミルで挽くの結構重労働なんだよねー。
お客さんが来ると、この感動を共有したくて挽いて飲んでもらうんだけど皆驚いている。
「凄いいい豆なんじゃない?」
とか言うんだけど、なんてこたーないUCCの豆なんだよねw まー驚くうまさですよ。
レギュラーだと3杯飲んでも全然平気だけど、豆からだと2杯でも来る。1杯でも何も食べないで飲むと来る。
いやーエエなー。
次回は3倍の値段するけど、ブルマン買おうかな。ブレンドだけどね。100%ブルマンは高くてw
良し悪しではなく、完全に好みだからブルマンがいいとは限らないと思うんだ。

もう豆挽いて以来は外でコーヒーのんでもほんとうまくないねー。
挽いて飲ませるところも多いんだけど、やっぱ機械で挽くでしょ、そして入れるのも速いし。
やっぱ手びきですよ。野菜だってそうだもん。人間のてびきの低速がいいんだよw
とはいえ、ぶっちゃけミル辛いですw 2人分がせいぜい限界で、3杯ぶんも挽くと手首いてーのよ。
自分の分をマッタリ挽きならがあれこれ思いを馳せ、そしてじっくり入れるってのが贅沢だね。

外はどうしても速度って重要だからさ。
先々週結婚式いった時、バイキング朝食たべたんやけど、なるほどと思うことがあった。
でっけー容器に、業務用の粉をさ、ドッパーっていれてそれから一気にお湯でドッカーンいれたのを飲ませるのよ。香りはいくらもないし、水っぽいしさ。そりゃーそうなるわなー。
目の前に作業するから丸判りだった。
無理もないよ。
やっぱ飲む直前に1杯分を挽いて入れるってのが一番やな。
外ではもうコーヒーのめんな。
とはいえ、ウーロン茶も外のはマズイ。家で台湾のいい烏龍を飲んでいるので桁違いにうまいしね。
紅茶ぐらいか。
紅茶もいい茶葉はほんとうにうまいからねー。まー紅茶は普段飲まないけどさ。
キリマンのこのパンチのきいた酸味、たまんねーなー。
思わず2杯飲んでしまった。

キタヨw

拍手[0回]

03 / 24 Tue 23:46 #ドーラ ×
WBCの興奮冷めやらぬ中、甲状腺が派手にやられている。1日に10度ぐらい上がったり下がったりすると自律神経が完全にブレイク、すると甲状腺はここぞとばかりに派手に腫れるのだが、今日は腫れは少なくむしろここ数日の腫れの結果、いわば激戦の結果である痰がすごい。痰ちゅーのは膿みたいなもんでしょ、出すしかないんですが・・・。まーこれが汚い話、溺れそうなぐらいでるんですよ。ピークの時はこーなるんですよね。8月末から9月の2週目までこの状態だったから。「またか!」と思ったけどさ、7ヶ月でしょあーた。まだかよ!みたいな感じです。

昨年はあんまり出るから計ったよw 普通に生活してても健康な人で50から100ccは出るものなんですが、約300ccぐらい出た。まー痰って臭いんだなw 医者はこれを当時、気のせいとか気にしすぎって言いやがったからね。気にしなくても溢れてくるんだからさ。痰出しすぎてべろの裏が筋肉痛になったぐらいですよ。わかんねーだろうーな医者には。ベロの下が筋肉痛であーたすごい経験したよ。そっからくらべると全然ましだけどね。医者も人の子だからしゃーないけどさ。あーもーうっとおしいなー。

拍手[0回]

03 / 23 Mon 18:59 #ドーラ ×
なってみてわかる昔の人の偉さ。
科学どーこー抜きに昔の人は経験則で理解していた。
そしてそれをどうすれば乗り越えられるかも。
偉かったねー。

先日久しぶりにスカイとメッセンジャーで顔あわせしたので寝る前にそんな話をチャットした。
実際のところほんとなってみないとわからないものだ。
なってみて、越えてこそ語れる。しかし来てない人には全くピンとこないものである。
そういう意味では昔の家族と地域のシステムってほんとよく出来てたんだなー。
いやーほんとエライもんである。
皆さんお身体お大事に。
たまったダメージは確実に負債として貯蓄されますよ。
若さの無茶は後でかならず一括返済の憂き目をみます。
私のようにw

拍手[0回]

03 / 23 Mon 18:54 #ドーラ ×
私は生まれてこのかた鼻血なるものを出したことがないといっていほどなかった。
昨日手が血まみれだったのに気づき、「は?この血はどこから」と思ったら鼻からだった。
シモヤケがとにかく酷いので手が血まみれになることはなくはなかったが、血の量が多すぎた。
血の気が多いのか?チョコ食いすぎなのか?なかなかの血の量だった。
ここ2週間は気温の乱高下につき自律神経がかなり失調している。調整体操をしているのでこの程度で済んでいるがそれでも乱れがち。甲状腺も派手に腫れてここ3日ぐらいは苦しかった。リアルスキルで難なく乗り切っているが甥っ子は大変だろうと思いをはせた。金曜お彼岸でおはぎを食べに伺ったがやはり調子悪そうだった。

横に反れるが甥は遊戯○が大好きだ。私が現役だったころから未だに人気あるので驚きである。何故そこまで熱くさせるの理由が知りたくて私は彼にルールを聞きながら遊んでいる。彼は私とやるのが好きなようで、私がくると必ずやろうとせがむ。最低でも3ゲームはやらないと気がすまないようだ。以前は素で手をぬいていたが、今では大して手を抜かなくてもコンテパンにやられるw わざと負けるのは私の十八番だ。世間に出れば負けることの方が多いものだ。とはいえ最近の彼は本当に強くなった。頭の回転の速さには目を見張る。子供ってのは本当に凄い。いつも感動しながら遊んでいる。私は遊びを創造するのが好きだったが、彼は私の遊びのファンでもある。データタップで私が考えたオハジキ合戦が気に入り最後はそれでデータップ合戦を行った。成長したのー。

そんな甥っ子も苦しそうだった。遊びながら具合が悪いのが伺える。日曜私もピークだったので、昨日うちの車が動いた瞬間「あ、病院にいったな」とわかった。「ファイトだぞ!おじさんも頑張ってるよ」とテレパシーを送っといた。今日きいたらやっぱり寝込んでいるようだ。仕方がない。この気温の乱高下で肉体的に疲弊をして免疫力は低下する。そのうえ自律神経の乱れから気管は腫れるだろう。ダブルパンチ。私もずっと調子が悪い。とにかく食欲が異常にない。まるでない。まるっきりない。遠慮せずに食べないとあっという間にダメになる。だから無理して食べるが胃腸が疲弊しているので消化しない。つまる、すると余計に食べたくないのスパイラルに入る。彼もここ数日そうだったようだ。昨夜は私もついチョコばっか食ってしまった。あーそれで鼻血でたのかな?w 今日あまりにも腹が減らないし、食欲はないが、食事も仕事のうちだと思いガッツリ食べた。食べ終わるのに3時間もかかったが・・・。こういう調子が崩れる時は下手に考えないほうがいい。無理矢理型にはめて強制し、そのなかで直していったほうがいいだろう。昆虫どもはそうしていると思う。もうね、わきやがったよw あいつら、マジですげーぜ。

にしても寒暖差が激しいなー。1日で10度は違う。

拍手[0回]

03 / 18 Wed 14:54 #ドーラ ×
昨日から甲状腺の腫れが一気に和らいだ感がある。
まーまだまだ腫れてはいるものの喉に纏わる圧迫感が全然違う。
頭すっからかんにして遊びほうけ、昼過ぎまで爆睡と自堕落な生活をしたせいか肉体も疲労から回復しつつあるようです。結局風邪ひかなかったなー。これだけ天候が大荒れだったのに、素晴らしい!本来は体調を崩す次期なのに今年は盛り返すよ、今年はね。

やはり自律神経体操とウォーキング、そしてビバ野菜生活の効果が出始めたようです。1日で1キロ以上野菜食べるからね。ただ最近胃が小さくなったもんだから食事そのものが拷問と化しつつあるが・・・。でも私の師匠は・・・6キロ食べるんですよ・・・。牛かw?マジで。天才ってのは全てが天才ですな。「食べられませんよ」と言う私に「食べられないんじゃなくて、食べるの」って笑顔ですから。いやー・・・1キロちょっとで腹破裂しそうなのに・・・。徐々に増やして頑張りますよ。もーね、食べるのも修行だよ。

それと今年の冬はあまり寒くなかった。極度に寒いと肉体は大きくダメージを受ける。春と秋にお年寄りが亡くなりやすいのはそれが理由ですな。要注意ですよ!季節の変わり目ってのは仮に何もしなく肉体に多大なるダメージをおよぼします。弱っていると尚更だし。変わり目に熱い!とか寒い!時のダメージが一気に清算されるので耐え切れないと一気に崩れちゃう。怖いこわい。どんあに冷暖房が完備されようが自然には逆らえませんねー。身体はちゃんと季節を感じているんですよ。おーし年内に色々なものを治すぞ!!しゃー!!俺の人生第2シーズン開始間近!!いや、もう始まっているかもしれんな。

拍手[0回]

 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.