忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
02 / 03 Mon 06:47 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 / 23 Tue 15:17 #ドーラ ×
どうにもこうにも俺にかけられた状態異常は継続中。
亜急性もぶりかえしぎみである。
ほんと病気ともともに歩んできた歴史だ。
昨夜は必殺眠れない病がきて、寝付くまで大変だった。
このパターンだと下手せんでもブレイクしてしまうので用心したいところである。
じばし夜のモンハンは控えようと思う。
まークエとか配信されてもそのうちまたやるだろうしね。
まったけぴーや!

拍手[0回]

PR
06 / 23 Tue 14:58 #ドーラ ×
豆から飲み始めて久しいが、今回京都にあるメーカーが焙煎した豆を注文した。
豆をミルしてのむとつくづく思うが、コーヒーってこんなに豆で違うのかという驚きである。
それと、はなっから粉になっているのを飲むのとも大違いである。
コロンビア>キリマン>ブルマンと飲み比べてみて、必ずしも2.5倍もするブルマンが美味しいのではないなと実感もした。豆をひいて思ったのは、焙煎具合によって、これまた味がかなり変わりそうだなってこと。
今まで買ってたのは豆を轢くとえらく硬い。それが気になっていた。焙煎がかなり強いのだろうか?
そこで先週、前から気になっていた国産の京都の有機栽培に拘ったメーカーのを注文することにする。

オオオオオオオオオオオオオオ!!
全く違う!!

豆を見て驚いた。以前の豆は死んだような豆に見えていたが、豆が生き生きと見える。それを轢いて2度驚いたハンドルが軽い。以前のようなガッチガチな感じではなくサクサクサクぅーっと豆が轢かれていく。この豆は焙煎具合が書いておりそれぞれ違う焙煎の豆をブレンドしているようだ。轢いた後の香りも違う、トドメに飲んで驚いた。酸味が弱く苦味が凄く強いのだが、これが嫌にならない苦味だ。そして飲後にその苦味を少しの間残しながら香りと共にスゥ・・・・っと消えていく。これもイイ!!予想はしていたが、ここまで違うとはなー!!どんな世界でも追い求めれば深いなー。これでまた朝のコーヒーが楽しみになった。以前より興味があった水出しコーヒーもやってみようと、1000円だったので水出しコーヒーポットも注文した。しばらくはこのメーカーのコーヒー豆を色々試してみよう。そこそこ値段はするががぶがぶは飲まないのでたかがしれている。


拍手[0回]

06 / 22 Mon 13:32 #ドーラ ×
いやー39度また出たよ。
風邪ねーんだよ100%。
最初はまさか豚インフル?・・・とか思ったけど、誰ともあってねーしさ、俺と接触した数少ない人は誰も風邪ひいてないし、そもそも買い物にみいってないので可能性は皆無なんだよね。
しかも、風邪の諸症状が一切ない。やべーよ、はえーが・・・社長が言うように若年性更年期障害かもしれんw 更年期障害ってのは人によってほとんど気づかない程度の人もいれば入院するぐらい重度になる人もいるらしく、どうやら俺は確実に後者よりなわけで・・・。まさかねー・・・とは思っていたが実際ありえないゾーンではないそうだ。特に最近は若年年齢化が進んでいるそうで。うっそ、マジでw 
いや、でもありうるな。
亜急性甲状腺炎は極端な更年期障害みたいな症状がおこるから、それに誘発されてなった可能性はあるな。
でもそのお陰か・・・しつこかった亜急性甲状腺炎がほとんどよくなった。あんだけ辛かったのが、あの生き地獄が嘘みたいだな。

朝まで全く平気だったんだよね。ぐっすり寝てきもちーみたいな。けど、なんか機軸がズレているなーとは思っていた。昼飯食べて「なんか変だなー」と思っているところに甥っ子がきて、一緒におやつ食べたい言うから、どうしようかなーと思ったものの、ここ1ヶ月ぐらいずっと具合が悪いってことでお預けしてもらった。だから、まーしゃーねーなーと思ったのが運のつき。行く頃にはかなり具合が悪く。頭が鉛のように重い。こりゃヤバイなーと思いながらもおやつくったら遊んでいたら、

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

わかるんだよね。寒気がない。悪寒がなくいきなり爆発したように熱くなる。頭が熱でクラクラするけど、身体は全然平気なんだよね。一折遊んで、よしゃーいいのに、パソコン講習を姉さんにし、甥っ子がエヴァのOPを聞きたい言うもんだからmpeg4に変換して 「ありがとうー!」という甥にウムウムと返事を、家へ帰ってはかると、

39度ピーヤ!!

「困ったやつだ俺のイマジノスボディは・・」と思いながら、淡々と茶碗をあらい、歯を磨き、今日中にせなアカンメールをして、座椅子に座る。これがねークシャミもセキもなく、身体はふっつーに動くんですよ。身体が燃えるように熱いってのと熱で頭がヤバイってだけで。再びはかると38度4分に。「やっぱり・・」と思いながらいそいそと寝床の準備をし、少しTVをみて10時には就寝した。

これ風邪だったら火達磨のようになって汗をかくんだけど汗かかないんでよねーこれが。幻覚もみないし。普通にご就寝ですよ。んで、今朝には何事もなかったように起きて36.8度。困ったもんだねー。ただ、まだ熱いんだよこれが。完全に温度調整機能がブレイクしている感じ。自律神経はまともに作動していないんだな。

あーめんどくせー身体なー!!

拍手[0回]

06 / 17 Wed 12:33 #ドーラ ×
父の調子が思わしくないので電話してくれと母に頼まれる。父とまともに会話できるのが私しかいないってのもなんとも切ない話だ。他の家族はお互い身構え過ぎるか、先入観が強すぎるのだ。父は非常に知性的で見識が広い。時々暴走するって点を除けば、あそこまで機智にとんだ人もおらんのにねー。話してても超ためになるし、超楽しい。んが、電話嫌いなので電話しないだけだ。

電話してみるとちょっと調子が悪い日が続いているので塞ぎ込んでいるようだ。話を聞くとどうやら内臓がへばっているとすぐわかった。よくよく話し込んで驚いたのは高齢の父と私の症状がほぼ完璧に同じだということ・・・。いったい我々に何がおきているんだ!!倍以上年が違うのに・・・今の日本人に何が起きているのか背筋が寒くなった。父も気が晴れたようで、雑談モード。そのなかで某番組でスロージョギングなるものがとりあげられ、それ凄いよさそうだぞ、ということらしい。聞いてみた瞬間にピン!ときた。

これはまさに俺が長年探しもとめていた理想の運動法では!!

ウォーキングを続けているが、どーもウォーキングでは何かが足りないと思っていた。何かあるはずだと。ウォーキングは身体に負担が好くなくていいが、身体能力を強化するにはいささか運動量が少ない。健康にとって重要な要素は、1に浄血作用、2に心肺能力 この2つに集約されると思っている。過度な運動は結果的に死期をはやめる。当然である。運動とはすなわち肉体に負荷をかけることで、負荷をかければ当然弱るのだ。ところが生き物ってのは厄介で、負荷をかけると弱るが、負荷を全くかけなくても弱る。機械も同じ。全く使わない機械は勝手に壊れるが、使いすぎても壊れる。負荷をかけない程度に負荷をかける。これがテーマなのだ。強化しない機能は常に弱体化する。使いすぎた機能は大幅に弱体化する。このさじ加減が重要だ。

ウォーキングは負荷が少ないので非常にいいのだが、心肺機能や肉体や細胞の強化にまでは至らない。負荷が少なすぎるのだが、じゃー距離を増やせばいいというものでもない。短時間で効果的な方法なないものか、ずっと歩きながら考えていた。続けられて肉体への負荷が小さく同時に肉体を強化できる方法・・・。父に聞いたときにコレだ!!とすぐに思った。再放送がその日にあるとのことだから、速攻で見て、昨夜土砂降りの中傘を差しながら実行してみる。

コレだ!!コレだよ!!
俺の捜し求めていた運動法はこれだったんだ!!と感動した。
これで浄血作用を高め、心肺機能を強化し、脳を活性化させ、肉体の底上げをはかろう。長いトンネルの出口が見えた気がする。

拍手[0回]

06 / 12 Fri 00:02 #ドーラ ×
3週間たつのに今だ体温が安定せずダルイ。
そこで、これはアカンとおそるおそるウォーキングを再会。
下手すると最熱発の危険があるので、セーブしながら歩いてみると昨夜は熱が37.3度まで上がったが、今日はやけに調子がいい。身体が軽い。どうやらセーフのようだ。
この加減が身体は難しい。
あるラインを越えるとブレイク、でも、あるライン以上ならむしろ動いた方が身体にはいい。
血流がいいことは肉体を健康に保つ秘訣である。適度に動くことはむしろ一気に回復するキッカケにもなる。
とはいえ、パソコン先生5時間した後、あまりの眠気と目があいてらんないので宿題を残し一時帰宅。
「出来たらよんでください」
といい帰宅し、仮眠をとる。
スコーンと眠って調子が戻った。

これならいけるなーと、その後再びもどって結果をみてマトメ。
んで家帰ってウォーキング。
うんうん、調子いいぞ。
あまり調子こくとブレイクしてしまうので、今日もおそるおそるウォーキングした。
昨日より短い距離。
でも、俄然調子がいいぞ。

身体ってのはめんどくさいねー。
頭で把握しようとすると絶対に失敗するので身体の声に耳をすまそうと思う。
いずれにせよ、ボチボチなら動いてもよさそうだ。
ふぅ。

拍手[0回]

06 / 01 Mon 11:21 #ドーラ ×
ここ数ヶ月、爪が変だったんですよ。
いびつだし、変形していたのにある日きづき、それ以来毎日観察していました。
やはりホルモンバランスの崩壊の影響だったのではないだろうか?と考察しています。
亜急性の沈静化傾向に伴い正常な爪が生えてきています。
爪ってずっと見てると面白いね。
正常な部分と異常な部分がはっきりわかれているんですよ。まるで地層をみているかのようだ。
しかも右手は全部の爪が全部同じようにイビツで変形していたのですが、ほぼ同じぐらいの速度で治っています。
不思議なもので左はずっと平気なんですよ。
人体とは凄いな。

拍手[0回]

05 / 31 Sun 22:15 #ドーラ ×
2週間がたちどうにかこうにか安定しつつある私です。ただ、体温が変温動物のように一日で変わります。ずーっととっているのですが、朝36.2度からスタート、んで平熱の36.5度になり夕方5時半から具合が悪くなりだし夜7時ぐらいに36.8度ぐらいに上がる感じ。9時ぐらいがピークで半過ぎると急に下がりだし10時ぐらいに平熱になる。たかがコンマ数度だけど、されどコンマ数度だね。こんなことは過去に無かった。

一つはやはり自律神経。体温調節しているのは自律神経だからねー。高齢者になると自律神経が疲弊して体温を維持できないので昼寝たりすると聞く。なるほど、同じだw 体温が維持できないと途端に眠くなり昼ねする。まぁ。。。そんな歳ちゃうやろが、実年齢と内臓年齢は異なるのが普通だしな。内臓年齢が80歳ぐらいなのかもしれんな。

亜急性甲状腺炎の関係もあるので相乗効果で不安定なのはわかる。ホルモンが未だに安定していない感じだ。ただ、甲状腺がこの熱をキッカケに大分落ち着いてきた。血流が凄かったので癒されたのだろうか。何にしても弱っているのは明確なので徐々に強めていくしかないだろうねぇ。それにしてもたかが体温、されど体温だなー。生きているってのは凄いねぇ。当たり前ってのは凄い。

拍手[0回]


(続きを読む?)
05 / 24 Sun 23:15 #ドーラ ×
逝ってきた。
やはり今年のシックスセンスは冴えてるな。
今日もどれが当たりか瞬間的にわかった。まーとられちゃったから意味ないけどw
てなわけで外れて帰って来たわけですが、頭痛と目眩がするので車はやめました。
歩いてみてわかったのは、やっぱ外側は元気だね。ガンガン歩けるし、まるで普通。
やはり内臓系ダメージはデカイ。著しくズレているなー。帰宅後おきてられなくなり横になり映画鑑賞。
ほどなくして危険信号を察知し1時間ほど仮眠。少しもどった。

辛うじて映画やTVを観れる程度のバランスを保っているのでせっかくだから映画をみまくってます。

つくづく思うのは、人間最後は体力と意志力だなということ。
いや、順番でいえば意志力>体力 かな。そして実は一番大切のはある種の鈍感力って大切だね。
「どーでもいいや」とか「まーいいや済んだことだ」とサッパリ過ぎたことを忘れる力。大抵の主人公ってコレですよ。コレいない主人公いないね。でないと、お前だけのハッピーエンドのために一体どんだけ迷惑かけてるんだよ!ボケナス!!って感じですよw でも、それでいいのかもね。

それにしてもチャンプリンの映画はどれを観ても素晴らしい。
愛に溢れている。
適当なんだよね。放浪者チャーリーって。でも楽しく生きる天才。実際かなりの身勝手でエゴイストなんだけど、彼には全く悪意がない。真っ白なんですよ。だから笑って済むし、「全く、お前って奴はー」といとおしくなる。
かなり無茶苦茶だよ。でも、それでいいんだよ。そんな彼でも絶対に悪には加担しないし、断固抵抗している。
彼は日本人が本当に好きでね。
黒柳徹子がチャップリンに会ったとき「日本の皆様に愛していると伝えてください」と涙しながら言ったそうです。
その直前に彼の愛した日本人の筆頭である高野虎一さんが亡くなっていることを知ったそうだよ。彼は最後まで会えなかったそうだけど。

あー前むくしかないんだよな。
過ぎた経験は全て忘れる。良いことも悪いことも。今しかないんだよね人生って。
この苦しさも生きている証か。
死んでしまえば何もかもがゼロになる。
時はとまる。

拍手[0回]

05 / 23 Sat 19:06 #ドーラ ×
自己免疫性肝炎の可能性はないかなー・・
なぞと今先ほど調べていました。

急性肝炎もしくは肝炎性発熱であることは間違いないのですが。
まぁ・・どのみち医者に頼るには怖い病気です。ウィルス性のB型やC型ならそれこそ医者でしかどうにもできないけどA型ならとくにすることもないし、でもA型の可能性は皆無なんだよね・・。
でも肝炎性の発熱であることには十中八九自身あります。病気のセミプロですからw

あ、俺です1週間ぶりですね。
月曜日にですね、風邪になりそうでならない超気持ち悪い状況を打開しようと運動したんですよ。
狙い通りであれば発熱して、1,2日もすればスッキリ!って予定だったのですが・・・
自然界は常に人類の予想を上回るねー。
肝性発熱ですよ。これには参った・・・以前として不調継続。
そんな俺に密着した1週間を知りたいやつぁ(続き)をチェケラ!!


拍手[0回]


(続きを読む?)
04 / 23 Thu 16:17 #ドーラ ×
昨日は酷かった。
甲状腺ボーンなるし、異常に眠いし、頭が働かないし、頭痛が酷い。
自律神経が著しく乱れて手に負えない。
こういう時は機械的にスケジュールをこなすほうがいい。
感性のままに生きると100%失敗する。過去の経験でそうわかっている。
泥のようになった身体を動かし、動かなくなったら寝るを繰り返し、運動する。
こういうときには無理にでも運動したほうがいい。
浄血作用が低下したままにほおっておくとそのまま風邪を引く。
夜、重いからだを無視してウォーキングw
自律神経体操をして寝た。

今日はスカーン!!としているが、まだ少し眠い。
甲状腺の腫れもまずまず抑えられているかな。
甲状腺が腫れるとホルモンバランスが崩れて大変だ。
コントロールが効かなくなる。
こういう時は自分を客観視して肉体の悲鳴は適度に無視するが一番やね。
することしてればちゃんとよーなりますわ!

ほんと色々あるなー。

拍手[0回]

 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.