×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここんところ朝に2ケ、夕方に2ケ食べている。
私は風邪引きそうになると必ずチョコやアイスをバカ食いするのだが、意識してそうしているのではなく身体が異常に甘いものを要求するのだ。
色々甘いお菓子とかも食べてみたがベストはチョコのようだ。
先週も体調が斜めって口内炎が治らずいとーていとーてなきそうだった。身体もダリーシで。
チョコを食べだしたら途端に治っていく。
昔甘いものは高価な治療薬だった。
弱った時に食べたそうな。
「ほんとかよw」
と思っていたが、
効くようだ。
ただ、コレあんま続けると糖尿病になってしまうので、せいぜい1週間とかが限界だろう。
甘いものは習慣性が強いので注意せんとね。にしても・・・
ウマーw
体が立ち直った。ムッシュムラムラである。
まーまた気温が下がるとガタガタっと来るのだろうが、そん時はそん時。
普段甘いものは全く食べない。
「ニンジン甘いなー」
ぐらいなもので、甘さのタイプが違う。
フルーツは食べているが所謂砂糖菓子とはやはり違うね。
チョコか・・・素晴らしいお菓子だ。
チョコ食っても太らない!糖尿にならない!と一時マスコミを騒がしたがデマもいいところ。
砂糖は糖尿のホームラン王です!!wwww
飢餓が感が強い場合は砂糖菓子よりフルーツですよ。ピターっと収まります。
フルーツの果糖はそれこそ太りません。
・・・・程度にはよりますがw
フルーツで太るほど食えるとしたら、あーたそうとうの大食漢だし、マネーホルダーですよw
フルーツは砂糖菓子より高いのでw
今日は梨を1ケまるまる食べた。
ひゃーふーーーーー!!
230円なり。
ひゃーふーーーーー!!
高っw
でも、ウマw
そしてありがたい。
農家皆さんありがとう!!
自然の恵みよ、ありがとう!!
私は新種はなるべく食べない。
怪しいのでw
自然発生的に生まれたものが一番です。
なるべく原種に近いやつね。
最近フルーツでも胡散臭いの一杯ある。
そうして人類は弱っていくんだ!!
人類もそのうち掛け合わせて・・・とかいかんでしょw
自分の都合で掛け合わせちゃあかんのよ。
ある程度はいいんだろうけど。
ものには程度ってのがある。
結局自分の首しめることになるんだしさ。
胡麻油だって現在出荷されている99%がた科学抽出って聞いた。
なので、昔ながらの低圧縮抽出の胡麻油を買っています。
3倍ぐらい高いけど、たかがしれている。
ネアガッタけど関係ない!
油の使う量を減らせばw
チョコうまーw
パワーパワーパワー!
私は風邪引きそうになると必ずチョコやアイスをバカ食いするのだが、意識してそうしているのではなく身体が異常に甘いものを要求するのだ。
色々甘いお菓子とかも食べてみたがベストはチョコのようだ。
先週も体調が斜めって口内炎が治らずいとーていとーてなきそうだった。身体もダリーシで。
チョコを食べだしたら途端に治っていく。
昔甘いものは高価な治療薬だった。
弱った時に食べたそうな。
「ほんとかよw」
と思っていたが、
効くようだ。
ただ、コレあんま続けると糖尿病になってしまうので、せいぜい1週間とかが限界だろう。
甘いものは習慣性が強いので注意せんとね。にしても・・・
ウマーw
体が立ち直った。ムッシュムラムラである。
まーまた気温が下がるとガタガタっと来るのだろうが、そん時はそん時。
普段甘いものは全く食べない。
「ニンジン甘いなー」
ぐらいなもので、甘さのタイプが違う。
フルーツは食べているが所謂砂糖菓子とはやはり違うね。
チョコか・・・素晴らしいお菓子だ。
チョコ食っても太らない!糖尿にならない!と一時マスコミを騒がしたがデマもいいところ。
砂糖は糖尿のホームラン王です!!wwww
飢餓が感が強い場合は砂糖菓子よりフルーツですよ。ピターっと収まります。
フルーツの果糖はそれこそ太りません。
・・・・程度にはよりますがw
フルーツで太るほど食えるとしたら、あーたそうとうの大食漢だし、マネーホルダーですよw
フルーツは砂糖菓子より高いのでw
今日は梨を1ケまるまる食べた。
ひゃーふーーーーー!!
230円なり。
ひゃーふーーーーー!!
高っw
でも、ウマw
そしてありがたい。
農家皆さんありがとう!!
自然の恵みよ、ありがとう!!
私は新種はなるべく食べない。
怪しいのでw
自然発生的に生まれたものが一番です。
なるべく原種に近いやつね。
最近フルーツでも胡散臭いの一杯ある。
そうして人類は弱っていくんだ!!
人類もそのうち掛け合わせて・・・とかいかんでしょw
自分の都合で掛け合わせちゃあかんのよ。
ある程度はいいんだろうけど。
ものには程度ってのがある。
結局自分の首しめることになるんだしさ。
胡麻油だって現在出荷されている99%がた科学抽出って聞いた。
なので、昔ながらの低圧縮抽出の胡麻油を買っています。
3倍ぐらい高いけど、たかがしれている。
ネアガッタけど関係ない!
油の使う量を減らせばw
チョコうまーw
パワーパワーパワー!
PR
左に寝返りをうつ時に肩がズレのは間違いないようだ。
先日やったら痛かった・・。
これでもう仰向けしか選択肢がなくなった。
でもまぁ、江戸初期まで一般ピーポーは布団すらなかったそうだから、本来それで眠れるはずなのだ。
骨の観点かもその姿勢がもっとも自然らしい。正常な体圧分散ができる体制が仰向けだそうなので。
背骨、内臓にとってはもっとも大切なポジション。とはいえ、色々説により「それはいかん!」とか喧々囂々やっているようだけど、事実として昔はそうだったんだからやっぱ事実が優先されるかな。
TVみると昔はドテラのようなものをしいて、その上に寝るだけだったよう。
慣れるまではかなり体がバキバキになるそうだが、一旦なれるとこれほど負担のない寝姿はないそうな。
実は昨年よりやっている。
とはいえ、さすがに私は厳しいので布団1枚下に敷いているけどね。最初はそれでも痛かった。あっという間になれたけどさすがに時下寝は厳しいかなーと。もう少しビクトモしないぐらいの体になったらやってみたい。
枕も硬いほうがいいようだが、これはアカンかった。全く眠れない。痛いのだ。とにかく痛い。
とにかく左に寝返らないようにしたら痛みが大方和らいだ。
こうなったら右しか残された癒しスポットはないか・・。
どうしても寝返りうちたくなったら右!と脳にインプットしておこう。
肩がズレるとあんなに痛いとは・・・。アゴと同じぐらい痛かった。
アゴはこれに恐怖感が付随するから尚更厄介だが。
アゴも肩もこれでおk-!!
先日やったら痛かった・・。
これでもう仰向けしか選択肢がなくなった。
でもまぁ、江戸初期まで一般ピーポーは布団すらなかったそうだから、本来それで眠れるはずなのだ。
骨の観点かもその姿勢がもっとも自然らしい。正常な体圧分散ができる体制が仰向けだそうなので。
背骨、内臓にとってはもっとも大切なポジション。とはいえ、色々説により「それはいかん!」とか喧々囂々やっているようだけど、事実として昔はそうだったんだからやっぱ事実が優先されるかな。
TVみると昔はドテラのようなものをしいて、その上に寝るだけだったよう。
慣れるまではかなり体がバキバキになるそうだが、一旦なれるとこれほど負担のない寝姿はないそうな。
実は昨年よりやっている。
とはいえ、さすがに私は厳しいので布団1枚下に敷いているけどね。最初はそれでも痛かった。あっという間になれたけどさすがに時下寝は厳しいかなーと。もう少しビクトモしないぐらいの体になったらやってみたい。
枕も硬いほうがいいようだが、これはアカンかった。全く眠れない。痛いのだ。とにかく痛い。
とにかく左に寝返らないようにしたら痛みが大方和らいだ。
こうなったら右しか残された癒しスポットはないか・・。
どうしても寝返りうちたくなったら右!と脳にインプットしておこう。
肩がズレるとあんなに痛いとは・・・。アゴと同じぐらい痛かった。
アゴはこれに恐怖感が付随するから尚更厄介だが。
アゴも肩もこれでおk-!!
アゴはあれから気をつけているので平気になりましたが、
今度は左肩がブレイク。
肩痛いです。
筋肉ではなく、関節という感じでもなく筋がいたいです。
じつは寝ている間に一旦ひねってやったのですが、それから既に3週間が過ぎてます。
痛みが減りつつあったのに、また寝ている間に悪化させたよう。
痛いです。
痛いです。
生きてるって感じです。
今度は左肩がブレイク。
肩痛いです。
筋肉ではなく、関節という感じでもなく筋がいたいです。
じつは寝ている間に一旦ひねってやったのですが、それから既に3週間が過ぎてます。
痛みが減りつつあったのに、また寝ている間に悪化させたよう。
痛いです。
痛いです。
生きてるって感じです。
”せんきあんてん”というらしい。
ここ1週間か2週間、丁度体調が変化している時期だ。
強い光をみたり眼を動かすと、波打つような形をした光のミミズがパーッと眼の中をはしる。
「なんやろうなー」 と思ったが、全く同じような症状の人がこう診断された。
偏頭痛の前兆であったりするらしい。
実際んところ、生まれて初めてといっていいほどの偏頭痛が今年はきてる。
偏頭痛もちは毎年かなりのものがこの時期にくるらしい。
また、疲労が強い時になるそうな。
疲労か・・・疲労するようなことは何一つしていないが、実際のところこの気温変化で肉体的にダメージがあるのは確かだ。
センキアンテンは基本的に眼の血流がかんばしくない時におきるそうな。
まー特に対処法も無く、疲れたから安めってな感じなようだ。
血流というのは命に直結しているので、ちと血がドロドロ傾向にあるのかな?
血行サラサラ食事してるのに。
ま、気にするこたーねーか。
なんやなごー生きていると色々あるものだ。
これも生きているという証か。
(続きを読む?)
ここ1週間か2週間、丁度体調が変化している時期だ。
強い光をみたり眼を動かすと、波打つような形をした光のミミズがパーッと眼の中をはしる。
「なんやろうなー」 と思ったが、全く同じような症状の人がこう診断された。
偏頭痛の前兆であったりするらしい。
実際んところ、生まれて初めてといっていいほどの偏頭痛が今年はきてる。
偏頭痛もちは毎年かなりのものがこの時期にくるらしい。
また、疲労が強い時になるそうな。
疲労か・・・疲労するようなことは何一つしていないが、実際のところこの気温変化で肉体的にダメージがあるのは確かだ。
センキアンテンは基本的に眼の血流がかんばしくない時におきるそうな。
まー特に対処法も無く、疲れたから安めってな感じなようだ。
血流というのは命に直結しているので、ちと血がドロドロ傾向にあるのかな?
血行サラサラ食事してるのに。
ま、気にするこたーねーか。
なんやなごー生きていると色々あるものだ。
これも生きているという証か。
(続きを読む?)
ざわわ♪
ざわわ♪
ざわわ~♪
おれ~の身体ぁ~のお~く底がぁ~♪
へーくし!!
なんか急に気温下がったな。
こーなると俺の身体がザワワるなー。
またホルモン血中に流れちゃってタンクに枯渇しているよ。
ふぅー。
この感覚にも大分なれたな。
ざわわ♪
ざわわ~♪
おれ~の身体ぁ~のお~く底がぁ~♪
へーくし!!
なんか急に気温下がったな。
こーなると俺の身体がザワワるなー。
またホルモン血中に流れちゃってタンクに枯渇しているよ。
ふぅー。
この感覚にも大分なれたな。
いわゆるひとつの健康診断というヤツですが。
血液検査がメインの目的です。
やっぱ7月にいっときゃ良かった。
超ギリですんまそんね。今日締め切りw
でも、ココの病院さぼってて眼底出血検査を去年してくれなかった。
眼を酷使する職業と趣味なので眼底はちゃんと見てもらいたい。
まぁ・・・一昨年までの眼底みる限りでは綺麗だったけどw
さーて、
血液検査の数値がどう推移しているか。。
あれでこの1年の努力が正しかったかどうかがわかる。
お腹減った。
検尿もあるのに、
うっかり起きたら出しちゃったよw
習慣とは恐ろしい。
本日のメンテ明けにはMHF6.0プミアムパッケージのW特典であるドレミーカノンがゲットできる!!
また神経衰弱ダウンロードしてやらんとあかんが、結構好きだったりw
さーてと、マッサル!マッサル!
血液検査がメインの目的です。
やっぱ7月にいっときゃ良かった。
超ギリですんまそんね。今日締め切りw
でも、ココの病院さぼってて眼底出血検査を去年してくれなかった。
眼を酷使する職業と趣味なので眼底はちゃんと見てもらいたい。
まぁ・・・一昨年までの眼底みる限りでは綺麗だったけどw
さーて、
血液検査の数値がどう推移しているか。。
あれでこの1年の努力が正しかったかどうかがわかる。
お腹減った。
検尿もあるのに、
うっかり起きたら出しちゃったよw
習慣とは恐ろしい。
本日のメンテ明けにはMHF6.0プミアムパッケージのW特典であるドレミーカノンがゲットできる!!
また神経衰弱ダウンロードしてやらんとあかんが、結構好きだったりw
さーてと、マッサル!マッサル!
聞こえが悪いなーと思ったら昨夜から耳だれ(リンパ液)が出る。
「あーやっぱり・・・」
と思った。左耳からコレが出ると、咽頭中部の右側が腫れる、腫れていることの証である。
案の定今朝から腫れて、ちょっと風邪の初期症状が出てる。
面白いもので、これほど精巧にできている人間が、耳の神経と喉の神経が共通なんだよね。
喉が腫れると耳が痛くなるのはそれが理由だが、耳そのものは悪くなくても、喉が酷く腫れることで耳も勘違いして腫れることは普通にある。
たかが耳だれ、
されど耳だれ、
近年では口から息を吸う人の増加により喉を患う人が非常に多く、
その結果、耳を患う人も増加しているらしい。
んで、慢性的に喉が炎症すると、慢性的に耳も炎症するので、耳だれが出すぎて遂には・・・というケースも多くなってきているらしい。
でもさー。
この耳ダレが出ている時にね、
メンボウで吸い取ると、なんか意味なく気持ち良いんだよねーw
ほじりすぎは要注意ですな。<(_ _)>耳よすまん
「あーやっぱり・・・」
と思った。左耳からコレが出ると、咽頭中部の右側が腫れる、腫れていることの証である。
案の定今朝から腫れて、ちょっと風邪の初期症状が出てる。
面白いもので、これほど精巧にできている人間が、耳の神経と喉の神経が共通なんだよね。
喉が腫れると耳が痛くなるのはそれが理由だが、耳そのものは悪くなくても、喉が酷く腫れることで耳も勘違いして腫れることは普通にある。
たかが耳だれ、
されど耳だれ、
近年では口から息を吸う人の増加により喉を患う人が非常に多く、
その結果、耳を患う人も増加しているらしい。
んで、慢性的に喉が炎症すると、慢性的に耳も炎症するので、耳だれが出すぎて遂には・・・というケースも多くなってきているらしい。
でもさー。
この耳ダレが出ている時にね、
メンボウで吸い取ると、なんか意味なく気持ち良いんだよねーw
ほじりすぎは要注意ですな。<(_ _)>耳よすまん
どーも、調子が戻らないなー・・・。
口内炎はジリジリとだが良くなりつつあるのだが・・・今日はちとパワー投入と思いチョコを食った。
なんと!唇が蜂に刺されたように腫れたw なんでやねんw
んー・・・
プチ絶食をやろうかと最近考えている。
基本的に食いすぎなのだが、明らかに肉体が耐えられていないようだ。
単純に減らすぐらいなら、1日絶食デーを設けるのも手だ。
言うなれば一人らまだん!w
前まえから思っていたのだが、食材の都合で実践しなかった。1週間で丁度食べきるように計算しているので1日でも食べないと食材があまってしまう。それを嫌った。
拒食症というのをご存知でしょう。
アレと類似した体験をしたことがあるが、アレは実に快感である。
意外かもしれないが、空腹時に食べた時の快感を遥かに凌駕する快感が絶食にはある。一時、食べるというのが苦痛で仕方がなかったが、このままでは危険だと思い努力して食べるようにした。それなりに1食1万以上する飯もくったことがあるが、絶食の快感に比べれば、空腹時の食事は屁みたいなものだ。それを私は知ってしまったので、いつでも絶食できる。空腹時の食事は幸福感はある。だが、絶食時の空腹の快感は脳内から酩酊物質が出されていることもあり幸福感はなく、あるのは幻想的な快感なのだ。あれは非常に危険である。
まー、あれを味わいたくなったから絶食しようというわけじゃない。
絶食は、胃腸に残った残飯をスッキリ出すことにも役にたつし、絶食によって生体力が一時的に上がる効果があるのでプチ断食というのは極めて意味がある。とはいえ、ハード絶食は肉体を崩壊させるので、水はちゃんと普通に2リットル飲もうと思う。そして昼と晩にフルーツを1つ取るとベリーグッドだと考えている。フルーツには野菜は肉体そのものにはない豊富な酵素を含んでいるので肉体にとってはとても大切である。りんごを1日1個くってれば医者いらずというのはあながち嘘でもないそうです。それぐらフルーツというのは素晴らしい。お菓子ばっかくって、それでも飢餓感が収まらない人は、りんご、今ならなし、かき、これからならミカンなどをこれでもかと食べてみてください。バナナはダメです。バナナでは飢餓感はおさまりません。飢餓感とは、肉体の酵素不足の訴えなのだと某本では言われています。
ま、さておき、これから毎週土曜はひとりラマダンといきましょうかね。
だいたい木曜まで相当食べるので金曜ぐらいから疲れるんですよ。極端に食欲が落ちるんですねー。食べたくないんです。そこを無理矢理くってるんですが、どうやらいつまでたってもそのサイクルが変わらないので、ボチボチ方法を変えてみようかと。丁度、なし、りんごの産直が出回っている時期でもあるので。フルーツのうまさに比べればお菓子なんて「なんじゃこりゃー!」って感じです。医学的にもフルーツをバカみたいに食べても人は太らないと言われています。腹にも相当たまるのでナシだって食べられて2ケですしw 実際、太らなかったねー。まー、問題はフルーツは高いw って点ですが、ナシやミカンは安く買えるのでこれからはもってこいですな。
明日はラマダンだw あー食べる苦痛から開放されるw ふぅー。
でも、食べた時のあの幸福感はかけがいがないけどねw メリハリは大切ですな。明らかに今の私の胃腸は無理をきたしているようだし。休肝日があるように休胃腸日があってもいいだろう。
口内炎はジリジリとだが良くなりつつあるのだが・・・今日はちとパワー投入と思いチョコを食った。
なんと!唇が蜂に刺されたように腫れたw なんでやねんw
んー・・・
プチ絶食をやろうかと最近考えている。
基本的に食いすぎなのだが、明らかに肉体が耐えられていないようだ。
単純に減らすぐらいなら、1日絶食デーを設けるのも手だ。
言うなれば一人らまだん!w
前まえから思っていたのだが、食材の都合で実践しなかった。1週間で丁度食べきるように計算しているので1日でも食べないと食材があまってしまう。それを嫌った。
拒食症というのをご存知でしょう。
アレと類似した体験をしたことがあるが、アレは実に快感である。
意外かもしれないが、空腹時に食べた時の快感を遥かに凌駕する快感が絶食にはある。一時、食べるというのが苦痛で仕方がなかったが、このままでは危険だと思い努力して食べるようにした。それなりに1食1万以上する飯もくったことがあるが、絶食の快感に比べれば、空腹時の食事は屁みたいなものだ。それを私は知ってしまったので、いつでも絶食できる。空腹時の食事は幸福感はある。だが、絶食時の空腹の快感は脳内から酩酊物質が出されていることもあり幸福感はなく、あるのは幻想的な快感なのだ。あれは非常に危険である。
まー、あれを味わいたくなったから絶食しようというわけじゃない。
絶食は、胃腸に残った残飯をスッキリ出すことにも役にたつし、絶食によって生体力が一時的に上がる効果があるのでプチ断食というのは極めて意味がある。とはいえ、ハード絶食は肉体を崩壊させるので、水はちゃんと普通に2リットル飲もうと思う。そして昼と晩にフルーツを1つ取るとベリーグッドだと考えている。フルーツには野菜は肉体そのものにはない豊富な酵素を含んでいるので肉体にとってはとても大切である。りんごを1日1個くってれば医者いらずというのはあながち嘘でもないそうです。それぐらフルーツというのは素晴らしい。お菓子ばっかくって、それでも飢餓感が収まらない人は、りんご、今ならなし、かき、これからならミカンなどをこれでもかと食べてみてください。バナナはダメです。バナナでは飢餓感はおさまりません。飢餓感とは、肉体の酵素不足の訴えなのだと某本では言われています。
ま、さておき、これから毎週土曜はひとりラマダンといきましょうかね。
だいたい木曜まで相当食べるので金曜ぐらいから疲れるんですよ。極端に食欲が落ちるんですねー。食べたくないんです。そこを無理矢理くってるんですが、どうやらいつまでたってもそのサイクルが変わらないので、ボチボチ方法を変えてみようかと。丁度、なし、りんごの産直が出回っている時期でもあるので。フルーツのうまさに比べればお菓子なんて「なんじゃこりゃー!」って感じです。医学的にもフルーツをバカみたいに食べても人は太らないと言われています。腹にも相当たまるのでナシだって食べられて2ケですしw 実際、太らなかったねー。まー、問題はフルーツは高いw って点ですが、ナシやミカンは安く買えるのでこれからはもってこいですな。
明日はラマダンだw あー食べる苦痛から開放されるw ふぅー。
でも、食べた時のあの幸福感はかけがいがないけどねw メリハリは大切ですな。明らかに今の私の胃腸は無理をきたしているようだし。休肝日があるように休胃腸日があってもいいだろう。
先日、三原じゅん子が子宮ガンでゼンテキしていたのを知りました。
その中で彼女が語る武田師匠が語ったという言葉 「誰もが通る道だから。それが少し早かったというだけ」 というのにはジンときました。そうなんだよねぇ・・・・。若い頃ってのは、精力MAXで、世界の英知は俺のもの、世界の美人は俺のもの、それが当然、それが摂理 ウィーアーザワールド! と当然と思っていた。それがいつの間にか失われる。
私も10年前に、こんなんなる前に言われたのが、「はやければ運がいい。遅ければ手遅れなだけ」と言われた。
その時は言葉として理解するにとどめていたが、なってみると言わんとする意味がよくわかる。
んで、運がいいほうなんだなーと思いながらも貴重な若い時間をドブに流すはめになったようで心中穏やかでもない。ただまーこれ後でなっていたらと思うと、それはそれでゾッとしますな。まー・・・今がベストと思うのが正しい捕らえ方なのだろう。
寝かたをコントロールして以来、アゴのズレは収まっていたが、昨日バクスイしてしまい寝姿が乱れるとやっぱりすこしズレるね。クシャミをして違和感を感じたらやっぱ少しズレていた。でもまー、激痛ではないので微妙なズレなのでしょう。かえすがえすも若かりし日のア4なかんがえが恨めしいw
口内炎も微妙ながら日々ちょっとずつ治りつつある。これがまたかなり痛かった。塩を口に含むと、「ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」ってなる。夜なんてソレをすりこむから 「はんぎゃーーーーーーーー!ひーーーーーー!」ってなっていたわけだけど、それも少しマシに。半年以上中指が謎の炎症をおこし化膿したまま治らなかったのもここへ来てようやく着地点が見えてきた。 やっぱ基本的には全て自己免疫性疾患だよなー。これからの日本における病のキーワードですよ。
膝も寝方を修正したら直ぐに痛みは緩和された。やはり寝方の問題だったか。関節はこえーぜー。適当にしていたら後で後悔するから。昨日走ったら全然平気だった。まだ少しだけ違和感あるけどね。
俺って100%健康だったって記憶がほんとないなー。物心ついた時からなんらかしらのトラブルがあった。根本的にエネルギーが不足しているんだろうねー。親に言ったら 「私が悪いっていうの!!」って鬼のような目で見られたけど、んなこと言うわけないやろ。事実を事実として言っただけでさ。それが運命だってのは本人だから理解してますって。世が世なら俺とっくに死んでいる程度のパワーしかないね。そういう意味では、ラッキーなんだよな。今の時代に生まれて。自然淘汰ってのは生きていく上で必要なプロセスなのだろうねぇ。むっしゅムラムラ!
その中で彼女が語る武田師匠が語ったという言葉 「誰もが通る道だから。それが少し早かったというだけ」 というのにはジンときました。そうなんだよねぇ・・・・。若い頃ってのは、精力MAXで、世界の英知は俺のもの、世界の美人は俺のもの、それが当然、それが摂理 ウィーアーザワールド! と当然と思っていた。それがいつの間にか失われる。
私も10年前に、こんなんなる前に言われたのが、「はやければ運がいい。遅ければ手遅れなだけ」と言われた。
その時は言葉として理解するにとどめていたが、なってみると言わんとする意味がよくわかる。
んで、運がいいほうなんだなーと思いながらも貴重な若い時間をドブに流すはめになったようで心中穏やかでもない。ただまーこれ後でなっていたらと思うと、それはそれでゾッとしますな。まー・・・今がベストと思うのが正しい捕らえ方なのだろう。
寝かたをコントロールして以来、アゴのズレは収まっていたが、昨日バクスイしてしまい寝姿が乱れるとやっぱりすこしズレるね。クシャミをして違和感を感じたらやっぱ少しズレていた。でもまー、激痛ではないので微妙なズレなのでしょう。かえすがえすも若かりし日のア4なかんがえが恨めしいw
口内炎も微妙ながら日々ちょっとずつ治りつつある。これがまたかなり痛かった。塩を口に含むと、「ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」ってなる。夜なんてソレをすりこむから 「はんぎゃーーーーーーーー!ひーーーーーー!」ってなっていたわけだけど、それも少しマシに。半年以上中指が謎の炎症をおこし化膿したまま治らなかったのもここへ来てようやく着地点が見えてきた。 やっぱ基本的には全て自己免疫性疾患だよなー。これからの日本における病のキーワードですよ。
膝も寝方を修正したら直ぐに痛みは緩和された。やはり寝方の問題だったか。関節はこえーぜー。適当にしていたら後で後悔するから。昨日走ったら全然平気だった。まだ少しだけ違和感あるけどね。
俺って100%健康だったって記憶がほんとないなー。物心ついた時からなんらかしらのトラブルがあった。根本的にエネルギーが不足しているんだろうねー。親に言ったら 「私が悪いっていうの!!」って鬼のような目で見られたけど、んなこと言うわけないやろ。事実を事実として言っただけでさ。それが運命だってのは本人だから理解してますって。世が世なら俺とっくに死んでいる程度のパワーしかないね。そういう意味では、ラッキーなんだよな。今の時代に生まれて。自然淘汰ってのは生きていく上で必要なプロセスなのだろうねぇ。むっしゅムラムラ!
ここ半年夜ばかり走ってましたが、やはりイカン!と今日から昼走ることにしました。
私の自由意志で過ごすと後回しになってしまうため、いつも気づくと夜中になってしまったのです。
朝走るには腹が減って力が入らない。
んでもって、軽い朝食をいつもとるのですが、それを食べた後にモンハンするんですな。
どうやら、その後に走るといい感じです。
昼飯前に走り、太陽をサンサンと浴び(太陽だけに)、そして昼飯を準備するとベリーグッド!
朝飯が適度に消化され力も湧いてきているのでスッタカタッタッターっと走れます。
んが、
左膝に違和感を感じ、今日は痛くて走れませんでした。
昨夜も感じていたのですが、一時的なものだろうと無視して走ってました。
思ったより痛くなっており、今日は走って、歩いて、走って、歩いて、復路で走って帰りました。
膝が痛いかと思いきや、どうやら筋のようで、足を上げた瞬間にその筋が痛むようです。
なので早歩きだと全然痛くありません。
なぜ?と思ったのですが、ひょっとしたら寝ている間に痛めている可能性があります。
アゴがずれないように仰向けだけで寝るようにここ数日努力して大分なれてきつつあるのですが、微動だにしないのはまだ無理です。そこでどうにか身体を横に向けずに動かすにはと、モンモンとしたところ、下半身だけねじればいいと気づき、下半身をねじった状態で寝ることもシバシバ。
わかりやすく言うと、
ドラマで、飛び降りて地面に叩き付けれた人間のシーンあるじゃないですか。腰から下がアレですw あの状態が仰向けになった感じです。
どうやら私は左膝をネジって寝ると不思議なことに安眠感があり、その体勢で寝ることが多くなってきたのですが、それがいかんのではないかと?!
あっちを立てればこっちが立たず・・・。
なかなかコレダ!ってのはないもんですなー。
今夜はねじらずに寝ようと思います。
私の自由意志で過ごすと後回しになってしまうため、いつも気づくと夜中になってしまったのです。
朝走るには腹が減って力が入らない。
んでもって、軽い朝食をいつもとるのですが、それを食べた後にモンハンするんですな。
どうやら、その後に走るといい感じです。
昼飯前に走り、太陽をサンサンと浴び(太陽だけに)、そして昼飯を準備するとベリーグッド!
朝飯が適度に消化され力も湧いてきているのでスッタカタッタッターっと走れます。
んが、
左膝に違和感を感じ、今日は痛くて走れませんでした。
昨夜も感じていたのですが、一時的なものだろうと無視して走ってました。
思ったより痛くなっており、今日は走って、歩いて、走って、歩いて、復路で走って帰りました。
膝が痛いかと思いきや、どうやら筋のようで、足を上げた瞬間にその筋が痛むようです。
なので早歩きだと全然痛くありません。
なぜ?と思ったのですが、ひょっとしたら寝ている間に痛めている可能性があります。
アゴがずれないように仰向けだけで寝るようにここ数日努力して大分なれてきつつあるのですが、微動だにしないのはまだ無理です。そこでどうにか身体を横に向けずに動かすにはと、モンモンとしたところ、下半身だけねじればいいと気づき、下半身をねじった状態で寝ることもシバシバ。
わかりやすく言うと、
ドラマで、飛び降りて地面に叩き付けれた人間のシーンあるじゃないですか。腰から下がアレですw あの状態が仰向けになった感じです。
どうやら私は左膝をネジって寝ると不思議なことに安眠感があり、その体勢で寝ることが多くなってきたのですが、それがいかんのではないかと?!
あっちを立てればこっちが立たず・・・。
なかなかコレダ!ってのはないもんですなー。
今夜はねじらずに寝ようと思います。