忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
07 / 09 Wed 12:55 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 / 01 Sun 22:19 #ドーラ ×
インドの公用文字デーバナーガリ本日終わりました!!
昨年の12月からなので実に丸3ヶ月というプロジェクトでした。
結局当初の倍以上メイクしましたよ。
今まで東欧、西欧の大方の文字は作ってきました。
近年ではタイ、アラビア、ヘブライとやってきてもー何でも作れる気でいましたが、世界は広い・・・
デーバナーガリは非常に大変でした。
他の母国文字にはない独特なデザイン法則と自在さ。
まー作るの大変なのなんのって。
一見するととても簡単そうなのですが、まったくデザイン的流用ができずほとんがゼロからのメイク。
特に目を見張ったのがリガチャです。
リガチャ・・・たとえるなら日本の草書を想像してもらって下さればイメージは近いかな。全然意味や用途は違うんだけどそんな感じです。
アラビアをやった時点で社長も私もリガチャに対しては多少の自信があったのですが、構造解析大好き、大得意人間の社長ですら、「わけわからんw」 っていうほどの構造の複雑さがあり他のフォントみたいに共通性が非常に希薄。変化も多様で、「インド人は頭いいというのは納得だ」 という結論にお互いいたりました。
私は字をデザインして作るのですが、一定の法則性がありそうで、なさそうで、でもありそうで、やっぱりないと思いきやありそうだな・・ってなもんだからいちいち頭からデザインの見直しを図ったり既存の文字を再度、再々修正したりと大変でした。多分無視しても理解できる柔軟性があるようです。何せいちを一流メーカーへの納品なので、ちゃんと作らんとあかんじゃないですか、そうすると「は?」ってな壁にぶちあたるんです。んまー凄いいい経験でした。たまたま時間あったから良かったようなもので、これがヘブライの時みたいに2週間とかだったら俺チンでたよw 時期からいっても。

結局どこまでやるかってのは非常に大きな課題でしたが、社長が理論的に構造解析して出た必要とされるリガチャに、更に社長が「検討して」って丸投げしてきた1000種類ぐらいのリガチャの組み合わせから、私が感でセレクトw ここは書家スキルを発動です!www 「コレはイラン、コレはいれたほうがよさそうだ」 というのを即効で選ぶ。ずーと作ってきたので、何がキーになる文字か、何がベースに発展するのかってのが形状からわかるんですな。まー2週間もすると忘れますがw そこは私の特殊能力とでもいいますか、不思議なものです。見えるんです普通に。だから1ヶ月とかたつと、忘れてるから大変ですよ。

後は専門家に見てもらい修正を加える必要があるものは修正すると。いやーしかし手ごわい文字だった。色々やってきた後だかったから良かったけど、これ最初に来てたらぶっ壊れていたな。見た目の大変さが反比例する文字だった。しかも生半可な反比例じゃない。文字の世界は金にならんが文化や人が見えてくるので面白いっちゃー面白いね。深すぎて勉強する気もわかんがw 間があくと綺麗サッパリ忘れますwwww 特に用語。各国の専門的用語を仕事中は会話せなあかんので多少覚えるんですが、使わないから忘れますよ普通にw 日本の漢字すら忘れるんだから無理もない。

さて、あとは確定申告明日から準備しよう。中旬に知人の挙式があるので平年みたいにギリで上げるのは危険だ。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.