アメリカでの話。
10年以上前からインターネット中毒が精神病と認定されていることを思えば当然の兆候と言えるな。
んで、やっぱMMOに多いのね。凄く納得できる。
ただ、以下の記事はちょっと順番が違うような気がするな。
阻害からゲームではなく、ゲームに深く入り込み過ぎて結果的に自ら社会を遮断するでしょ。疎外感からゲームに走る人ってそう多くないんじゃないかなー。それより、外で皆とワイワイやる難しさ、煩わしさより、ゲームの方が簡単で楽しいと思うからやるんであって。本当はそういう人って技巧に目覚めると力を発揮するんだと思うけどね。GPARAより一部記事を抜粋
----------------------------------------
依存症状はゲーマー人口の9%を占めるMMORPGのプレイヤーに最も多く見られ、“中毒者”は社会的に隅に追いやられて強い孤独感を抱き、現実世界では 人との交流が難しくなっているという。なお、引きこもりがビデオゲームのしすぎに起因するかどうかは不明。報告書はこの点について「ゲームができないとき にはゲームへの欲を示さない者もいるし、反対に、ゲームに費やす時間を減らしたくないと訴える者もいる」と述べている。
----------------------------------------
10年以上前からインターネット中毒が精神病と認定されていることを思えば当然の兆候と言えるな。
んで、やっぱMMOに多いのね。凄く納得できる。
ただ、以下の記事はちょっと順番が違うような気がするな。
阻害からゲームではなく、ゲームに深く入り込み過ぎて結果的に自ら社会を遮断するでしょ。疎外感からゲームに走る人ってそう多くないんじゃないかなー。それより、外で皆とワイワイやる難しさ、煩わしさより、ゲームの方が簡単で楽しいと思うからやるんであって。本当はそういう人って技巧に目覚めると力を発揮するんだと思うけどね。GPARAより一部記事を抜粋
----------------------------------------
依存症状はゲーマー人口の9%を占めるMMORPGのプレイヤーに最も多く見られ、“中毒者”は社会的に隅に追いやられて強い孤独感を抱き、現実世界では 人との交流が難しくなっているという。なお、引きこもりがビデオゲームのしすぎに起因するかどうかは不明。報告書はこの点について「ゲームができないとき にはゲームへの欲を示さない者もいるし、反対に、ゲームに費やす時間を減らしたくないと訴える者もいる」と述べている。
----------------------------------------
PR
TRACKBACK URL :