忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
06 / 17 Mon 07:39 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 / 24 Thu 13:02 #ドーラ ×
サラバ!と書いておきながら、書くネタがあると書いてしまいますw
まだおるしね。
twitterで色々な人を試しフォローしてみたりすると人間関係の水平展開がダイレクトに見えて面白い。
コンサルタント系の外人さんをフォローすると世界中のコンサルタント絡みの人がフォローしてきたりする。
エロ系の人をフォローするとエロ系の人が集まってきたりね。これは実に面白い。

そんな中で新ての手法、商法とおぼしき人からフォローされる。
人間って凄いもので、リテラシーが出来ていれば、「あれ?同一人物だな」ってわかるものだ。
手書きだと完璧なのだが、PCの文字列でも同じである。
言葉の使い方、漢字の使い方、テンポ、タイミングというのは自ずと個性が出る。誤魔化しようがない。
意図的に外そうとすると、「あ、コイツわざとやってるな」というのがてきめんにわかる。
腐っても書家の端くれ!書はその辺のリテラシーが全て遺憾なく発揮されるので自然と鍛えられる。

どう考えても同じ人。文章もなんかおかしい。短文の中である種の意図を感じた。
どうやら、新手のアフ○エイトの釣りのようだ。
twitter上ではURLも文字数としてカウントされてしまう為に、短縮URLサービスを介して必要文字数を減らすようにする人がほとんどだ。そのため、昨年末から今年の前半にかけフィッシングも横行したのは記憶に新しい。
それを利用した新手のアフ○エイトの手法だろう。
ツイートし、いかにもそのURLに飛べと短文で釣る、するとどれもこれもアフ○エイト系のショップサイトへ飛ばされる。大手のA社だから問題はないと読んだ方も安心する。しかも、いちを文章とあっている内容だ。
結果釣られまくると、相手にとって収入になるというわけだな。
「これはウマイ!w」
と思った。人間の発想というのは実に凄い。「出来るんじゃね?」と思うのと「やる」のは天と地の差がある。
当然私にとっては全く不要な情報ばかりな上、面白くともなんともないので全部フォローを外す。ブロックするほどではない。


拍手[1回]


見分け方としては、
1.プロフィールのURLすら短縮な人。(これは短縮する必要が本来ない)
しかも、飛んだ先がA社などのショップサイトでありブログでも自前のサイトでもない。
2.超短文で、URLを踏ませようとする
3.疑問、質問をちょいちょいはさむ
面白いことに、第一声が「ツイッターはじめましたーw」系な人が多い。(これは普通だけどさw)
ま、別に無害だから踏みたい人は踏んでも支障ないけどさ。
私はツマラナイなので外しますた。
生の人間がみたいのですよ。

ここで思い出したのは旦那の泣き顔の法則。
チャットや書き込みで、すぐ泣き顔のアスキーを出す人のロクなヤツはおらんという法則。
twitterでも有効ですw 今の信長でもそう。全部つながっている!って点では、
・泣き顔アスキーをやたら使う人。
・クレクレ君
・質問ばかりする思考停止君

これは共通してヤバイね。
これ揃っていたらフィーバーですw




PR
そうそう
06 / 26 Sat 13:45
趣味楽しんでやっているならいいんだけど、思いっきり釣りとか、煽りとかビジネス絡みだとTL流れるから邪魔なだけだよね。
同意!フォローはどんどん厳選していったほうがいいと思う。発信者側の人も結局50人から多くて100人程度で落ち着く人多い。どんなに増えてもそれぐらいだと思った。
センサー恐るべしですなw
ついーと
06 / 26 Sat 10:42
ツイッターでは自分もそういう風に感じてしまうことがありますな。
なんか初めは呟きが楽しかったりしましたが、結局はスパムであったりアフェリ誘導であったり、出会い系目的になったりと残念だなーと思うようになってきたw
真の意味で楽しむにはフォローは最小がいいのかなーなんても思いますw200前後のふぉろわーですが余りこの人は!ってのいないしw
泣き顔の法則は・・w
こういう人がいる場所にはどうしても寄って来ちゃうんですよね・・センサーみたいなものでw
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.