忍者ブログ
ネット人生まっしぐら、アナログとデジタルの狭間にいきるドーラの雑記帳です。
05 / 14 Wed 04:02 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09 / 13 Mon 13:58 #ドーラ ×
今の私のこと。
7、8月の暑気にやられ、当面の目標も2件終わったので屍のような私。
元々リーマン時代に体調を徹底的に破壊されて以来、とうの昔にヤル気という素因は失った。
まだあの頃は希望とか夢とか情熱があったが、それらは全て擦り切れるものだと後で実感した。
皆さん、大切にしましょう。
「減るもんじゃないし!」とよくいいますが、
間違いなく減ります!!
この感覚は経験者でないと理解できないだろう。
今、うちの師匠が肉体的に私と同じ状態。
「わーい仲間だー」と喜んではいません。この辛さは声が出ないほど理解している。
周囲の人間はやはり無理解のようだ。仕方ない。何せ見た目に変化らしい変化がない。私は一発でわかるのだが基本経験者だからってのは大きい。それに加え元から洞察力だけは鋭いらしい。ノー自覚で生きてきたが、師匠もその点だけは舌を巻いてくれる。
「テヘ!師匠を唸らせたポ!」
「ドラちゃんほど鋭い人間はそうはいない」と言われ続け、ようやく最近になって「うそん!そうだったの。だから皆気づかないんだ。ハフン」と孤独を味わう。なので、師匠がガルマシンドローム状態なのは速攻で私だけ理解した。本人すら理解していなかった。私は8年かけてコウなり、10年かけて概ね戻った。師匠は8ヶ月かけてアアなったので、師匠の肉体的ポテンシャルなら1年もあれば十分だろう。それにしても師匠はニュータイプのように鋭い方だ。2ヶ月が経ち、当初否定していたが、やはりただ事ではないと察したようだ。私は気づくのに6年ぐらいかかったwwwww さすが驚異的である。ニュータイプだ。

アノ味ってのが「絶望というのはこういう味なのか」と思わせる味だ。
ある意味では絶望より辛い。
何も無いのだ。
舐めてみても、無味乾燥。なのに何か不快な味がする。でも味わうと無いのだ。超不愉快だ。
最近はもっぱらあの感覚ともオサラバしつつある。
「馴染む!馴染むぞぉぉぉぉぉ!!!」

そんな私が久しぶりにwikiukiしたのが、パソコンの修復。友人から譲り受けた。感謝かんしゃ(-人-
ほとんど機械と一体化したかのように、10日ほど連日深夜まで一心同体少女隊であった。
健康な擬体が今でも欲しい私です。出来ればグラマラスで、ボン、キュ、ボーン!!「見よ男どもこの美しいボディーを!触りたいか触りたいのんかーヒョーホッホッホッホ by巨乳ハンター」的なことを言ってみたい。

拍手[0回]

PR

(続きを読む?)
06 / 24 Thu 13:34 #ドーラ ×
ルシーに誘ってもらったので、1日1ピグ10分、アメブロったりアメナウして実験くんです。
ピグ・・・何気に今までやってきた中では一番よくできている。
今までのソーシャルはとにかく退屈なんだよね。お洒落して喋って終わり。
以前よりゲーム的要素は絶対に必要だと思っていた。それとWebとの親和性。
ダレットワールドが惜しいところにいっていたが、やはりゲーム性がなかった。
ピグはゲーム性がある。
実際のミニゲームがあったり、クエストもどきがある。
まー、もう一歩踏み込んだゲームが欲しいけどさ。
Webとの親和性もダレットより高く、自分の動くピグがブログへ簡単に貼り込める。
そこへ、呟きとも連携できるしSNSとも連携できる。この辺は過去最も充実しているかもしれない。
Amebaには多くのタレントが登録され、仕事としてピグにも顔を出すこともあるので誘蛾灯として最高だ。
Amebaの呟きはAmebaナウというサービス。これもtwitterとは明らかに文化の違いを感じる。
Googleバズが大方の想像通りすっかり下火になっているのと同じで、囲い込み一辺倒はやはり続かないだろう。
ま、これはこれで継続して覗いていこうかね。

今日は牧場で見ず知らずのピグ数ピグと会話で盛り上がる。
皆凄いかねかけてるなーってのが一目みてわかる。
誤解はあるが、元手がタダに近いバーチャルは爆発的にヒットすると巨万の富を得られるなーってのが肌で感じる。
今の子のたちはこういうのに遠慮無く金払うんだよね!払う人はねw
ダレットよりはいい感触だ。いかにも日本的ではあるが。
そう!
このいかにも日本的というのはアドバンテージでもあり逆でもある。
それにしてもあの重さはどうにかならんのか。


拍手[0回]

06 / 24 Thu 13:02 #ドーラ ×
サラバ!と書いておきながら、書くネタがあると書いてしまいますw
まだおるしね。
twitterで色々な人を試しフォローしてみたりすると人間関係の水平展開がダイレクトに見えて面白い。
コンサルタント系の外人さんをフォローすると世界中のコンサルタント絡みの人がフォローしてきたりする。
エロ系の人をフォローするとエロ系の人が集まってきたりね。これは実に面白い。

そんな中で新ての手法、商法とおぼしき人からフォローされる。
人間って凄いもので、リテラシーが出来ていれば、「あれ?同一人物だな」ってわかるものだ。
手書きだと完璧なのだが、PCの文字列でも同じである。
言葉の使い方、漢字の使い方、テンポ、タイミングというのは自ずと個性が出る。誤魔化しようがない。
意図的に外そうとすると、「あ、コイツわざとやってるな」というのがてきめんにわかる。
腐っても書家の端くれ!書はその辺のリテラシーが全て遺憾なく発揮されるので自然と鍛えられる。

どう考えても同じ人。文章もなんかおかしい。短文の中である種の意図を感じた。
どうやら、新手のアフ○エイトの釣りのようだ。
twitter上ではURLも文字数としてカウントされてしまう為に、短縮URLサービスを介して必要文字数を減らすようにする人がほとんどだ。そのため、昨年末から今年の前半にかけフィッシングも横行したのは記憶に新しい。
それを利用した新手のアフ○エイトの手法だろう。
ツイートし、いかにもそのURLに飛べと短文で釣る、するとどれもこれもアフ○エイト系のショップサイトへ飛ばされる。大手のA社だから問題はないと読んだ方も安心する。しかも、いちを文章とあっている内容だ。
結果釣られまくると、相手にとって収入になるというわけだな。
「これはウマイ!w」
と思った。人間の発想というのは実に凄い。「出来るんじゃね?」と思うのと「やる」のは天と地の差がある。
当然私にとっては全く不要な情報ばかりな上、面白くともなんともないので全部フォローを外す。ブロックするほどではない。


拍手[1回]


(続きを読む?)
02 / 14 Sun 20:37 #ドーラ ×
ルーターを設置し3日目だが、もう大丈夫だ!
ここ3日の動作をみてたけど安心した。
モデムのNATオーバーフローの問題を完全にルーターが補完。これでNAT問題から開放された。
結果的に回線が全く落ちなくなった!!

更に、このルーターは2次メモリが多いのでストリーミング映像とかダウンロードが俄然高速になった。
ルーティング処理と通信部が完全に別になったためモデム側の処理落ちも解消される。
そう考えると、モデムは結構アップアップで動作してたんだなー。メモリも恐らく少ないぞ。
いやー良かった良かった!!
これで15分おきにリセットかけるとか、マッハストレスな作業から開放される。
ほんと感謝かんしゃ!(-人-

拍手[0回]

02 / 12 Fri 20:09 #ドーラ ×
友人のお陰でルーターを早速送ってもらえた。
これは即やらねば!とカレー男爵として神聖な儀式を終え(カレーを食べ終え)、特性スープを食べながら設営。
事前にネットで公開されているマニュアルは読んでいたのでイメージは出来ていた。最新のファームウェアーVerや、それが何故UPにいたったかなど、色々と情報は漁っておいた。(この辺が今は凄いよねぇ~)

当初のイメージとしては、先日交換したルーティングモデムのPPPoA接続をEにして、ブリッジでルーターに接続で投げ、ルーティングはルーターにやらせるというもの。
色々読んでいるうちに、ルーターがかなりの高性能なので、ひょっとしたらブリッジにしなくてもA接続でもいけるかもしれないと思うにいたり、A接続で設定さし稼動させる。

マニュアルを読みつつ動作状態を確認すると、ちゃんとHUBとしてではなくルーターとして動作している!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!狙い通り!!
これなら理論的には問題ないはず!!と、動作させるとマズはサクっと動作。
ただ、ネットの接続状態が今までとは変わったね。ストリーミングがリアルタイムじゃなくなった。
でも、レスポンスがよくなったよ!。
通信部とルーティングが別になった分、軽くなったっぽい。動画とかもパスパスダウンできて驚く。
設置が現在まで落ちてないので、イケルカモ!!カモメ!カーモメ!!そーカモメ!!(かもね)

ただ、

過去にも1週間正常に動作したこともあるので、まだ油断できないが、その時はお盆と正月という典型時のみ。
それ以外では3日間が最長かもしれん。これは期待大!!ま、ネットは刻々と変化するので粛々と観察しよう。
何はともあれ感謝かんしゃ。(-人-





拍手[0回]

02 / 10 Wed 15:40 #ドーラ ×
昨日、友人がブログを読んで「使ってないルーターいる?」と電話をくれたので色々仕様を確認。
まーこの世界は非常に複雑なので基本知識すら乏しい私。
興味がてら数時間調べてみる。

現在のモデムはルーティング機能があるので、ルーター+ルーターは大混乱。
であるのでHUBを使っていたし、ルーターは不要である。この程度の知識はあった。
そこで、
「モデム側のNATモードを停止し、ルーターにブリッジ接続すれば、ルーター側でNATが動作し、NECモデムの仕様的欠陥を回避できるんじゃ?」
と思い調べていたわけです。
NATテーブルオーバーフローが全ての権化なので、理論的には可能そうだ。

まず業者のサイトとモデムメーカーのサイトでNAT停止が可能かどうか確認。
「可能」と判明。
ただし、DSL業者のQAに
「サポート対象外」と記載されてある。
まーそうだろうな。
対象外ゆえに、具体的な方法は一切ふれていない。

PPPoAモードが基本接続のDSL業者だが、
PPPoEモードにしてブリッジ接続。(投げ渡し)
ルーターでNATを動作させ、ワールドIPとプライベートIDを動的に割り当て接続させる。
するとNECモデム側では単に接続だけ行うので、NATオーバーフローは当然おきないという理屈。

試す価値はありそうだが。
無駄になる可能性もある。

それ以外の方法としては、

拍手[0回]


(続きを読む?)
02 / 09 Tue 22:28 #ドーラ ×
春さんから、携帯で見れないね。と言われたのでペタリ。
http://twitter.com/zyuge
このアドレスは私のtwitterホームになります。私のログだけが流れてます。
twitterは基本的にその場のツブヤキを流すシステムなので、200件を越えるとログを追えなったと思いますが、(仕様的にはどうやら3200件記録しているようだけど)それが良さでもありますな。まさに一期一会。

でも、ブログみたいに記録にとるWebサービスも始まっているようなので、追いたいタイプの方はこちらもどうぞw
http://twilog.org/zyuge
自動的にtwitterのツイートをブログ風に整理管理してくれて、twitterで消えてもココではログも消さない限り残ります。
主にジャーナリストや作家さんやメディア関係者には特に便利なサービスかも。
それこそ俺のツブヤキなんぞ「どーでもいいのもホドがある内容ですがwwww」
まとめて流れを見るにはいいサービスですなー。ちなみに外部サービスなので本体とは関係なし。
このツイッターの拡張性たるや半端ないっす!!

拍手[0回]

02 / 07 Sun 23:03 #ドーラ ×
雷鳥が3度目のご乱心 orz=3バフ
メール起動。
受信開始
メッセージルール適用・・・ぅ?
「そのフォルダは処理中です・です・ででででで・す・です・・・」

・・・ブレイクw

おー・まい・ゴッド。
あー・ゆー・おk?

orz=3 まだ整理していなかったのに・・・ノニノニノニノニノニジュース。
200件ぐらいサクっと消滅w
そらーさ、別にゴミみたいなメールだから支障はないけど。
後で再確認しようと思っていたメールも多数あったのに・・・。ちょっと楽しみにしてたのに。

自分でメッセージフィルタ適用してんのに、
なんで自分でぶっ壊れるんだよ!!頭わりにーにもほどがあるっちゅーの!!
俺のルール複雑すぎるのかなー?
アカウントが10ケぐらいあると後で整理するの大変だし。
そもそも、自己矛盾でフォルダー破壊するってア4ですか。

もー・・・

初期受信で破壊されてたは処置なしじゃわ。
これじゃ毎日受信フォルダは空っぽにせにゃー洒落にならんな。
ア4にもほどがある。

拍手[0回]

02 / 05 Fri 20:44 #ドーラ ×
色々すったもんだの挙句ようやく判明。
モデムの仕様的欠陥w が結論。
つまり、このモデムを使っている間は解決されない。

このモデムはレンタルなので解約して買えばいいのだが・・・
今、万単位の買い物はちょっと出来ない。
仕方ないので、サイレントVerUPされていることに一縷の望みをたくし、レンタルモデムの交換を依頼する。
いぜんは安定した性能のそれなりに新しい型が使えるのがレンタルの強みだったが・・・。
当時と違って今は安いし、
代替モデムで最新型のをよこしてくれないのであればレンタルの意味もない。

切替可能になった段階でレンタルを打ち切ろう。
ふぅーこれでスッキリw
ま、不便さは変わらないがw



拍手[0回]

01 / 30 Sat 20:02 #ドーラ ×
先日書いた社長が「インターネットって全然大したことないね」という言葉の裏には、
インターネットは熱を帯びないことを意味していると解釈していた。
今でも女性の情報網はインターネットより凄い部分がある。そこには確かな熱がある。
ブログやホームページ発信の情報は案外熱を帯びない。
タイムラグがあるからだと思う。
twitterにはタイムラグがない。
それでいてチャットのような煩わしさもない。
チャットは相手との関係もあるのでその場にいなければならないが、twitterは必ずしもそれを必要としない。
書いたことは訂正が出来ない。削除は出きるけど。
つまり、「つい、言ってしまった」という感覚だ。より本音が出やすい。自分が出やすい。
ま、それが前記事で書いたような公私混同を生みがちなのだが。

この感覚は皆で集まってワイワイ喋っている感覚に近い。
しかもそれが世界規模である。
そこにある種の可能性を感じる。

その為には自分を晒さなくてはいけないだろうと思い、公私の公で呟いていたのだが、やはりそれはそれで無理があった。まーそういう人ならいいんだけどね。社会には一定の建前も必要ですから。芸能人やメディア関係者は向いている。公私が本来ないに等しいからだ。全てがウリになる。なので芸能人や政治記者のツイッターは実に面白い。テレビやラジオでは見せない、見せられない(事務所のプランがあるため)本音が読める。

これならばある種のムーブメントが起きる可能性はある。
今反応がなければ、つまりナイということだ。今は。それがわかる。
それは熱を生む。熱が熱波となればブログやサイトなどで情報が整うだろう。そして大きな嵐となる。
もう一声、何かスパイスが入ったら大いなる可能性のステップとなりそうな気がする。
まだスパイスが足りない感じはする。

でもこれはGoogleが登場した時に受けた衝撃に少し近いな・・。
当時誰も信じなかったけどGoogleは衝撃的だった。当時は周囲に知る人はなく、利用する人は皆無に等しかった。ギリギリしってそうな人も「ゴーグルじゃない?」とかよんだり「ダメだよあんなの」といって「ヤ○ー」を使っていた。強く推薦して力説したが、皆ポカーンと口をあけていた。だが、結局どうだろうか。想像以上である。図抜けている。どうなるかワクワクするね。久しぶりに胸躍るネット技術が登場したと思える。


拍手[0回]

 
"ドーラ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.