×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ア4ほどゲームするようになったwwwww
ヤヴァイ、これはヤヴァイ。
甥が食事の合間やら電車でとか、会話が途切れた一瞬の間にパズドラやってて
「んーーーーー」と思いながらも黙って見てたんだけど。
携帯出来るってヤヴァイ。
今まではパソコンだからこういう遊びは物理的に出来なかった。
特に私は仕事のパソコンとイコールなので仕事を止めないと遊べない。
結果、忙しくなると遊べない。
タブレットやスマホは別腹。
子供なら猿のように遊ぶって!!
ちょっと仕事の合間に、
食事を作っている時、
トイレに入って、
一息コーヒーの飲んでいる最中に、
ヤヴァイ!!概ね甥と同じwwwww
PR
(ネタバレ含め詳しく読んじゃう?)
ヤヴァイ、これはヤヴァイ。
甥が食事の合間やら電車でとか、会話が途切れた一瞬の間にパズドラやってて
「んーーーーー」と思いながらも黙って見てたんだけど。
携帯出来るってヤヴァイ。
今まではパソコンだからこういう遊びは物理的に出来なかった。
特に私は仕事のパソコンとイコールなので仕事を止めないと遊べない。
結果、忙しくなると遊べない。
タブレットやスマホは別腹。
子供なら猿のように遊ぶって!!
ちょっと仕事の合間に、
食事を作っている時、
トイレに入って、
一息コーヒーの飲んでいる最中に、
ヤヴァイ!!概ね甥と同じwwwww
(ネタバレ含め詳しく読んじゃう?)
PSO2をやっていた時、ゲームパッドの偉大さに改めて驚いた。
PS1とPS2のパッドが使いすぎてボタンが1つ壊れ2つ壊れと大変なことになり、
挙句サードパーティで買ったPS2互換パッドは、アナコン初期不良&アナコン半年で壊れと
惨憺たる有り様でぶん投げていた。
そうした中、別件で家電量販店をよったらPC用ゲームパッドのクソ安いことwww 750円でMHF認定ゲームパッドが投げ売りされている。
発売して一年過ぎているので在庫品だろう。
挙句に特典までついている。
680円から2300円ぐらいまでずらり。
デジュアルショックというシステムは今更ながら凄い!!と関心する。
振動機能がない連射パッドや、小型のパッド等色々ある。
基本的にPSアナコンの模倣品だ。
連射は基本使わないので、振動機能があるiBUFFAROのMHF認定パッドにする。
小さなアナコンはRPGやるにはいいが、アクションには不向きに思う。
アナコン部がすぐ壊れそうだし。
バッファロー製品ということで、ある程度のクオリティを期待しつつ
値段も値段だしねぇ。
と思っていた。
なんてこった。
嘗て2,3千円払ったPS2互換の模倣パッドより使いやすい。
握った感じが大人にはいい。
コントローラはそこそこ重量があったほうが好き。
実際は長時間やるには不向きだが。
振動機能が最低のLv1でもこれでもかと動く。
純正を超えるショックだ。 ボタンも軽くそれでいてヘコヘコしない。
アナコンは相変わらず純正に対して遥かに劣るが。
アナコンの仕上がりは純正が他社の追随を許さないクオリティだ。
MHFにオンラインして特典をゲットしておいた。
久しぶりに99船長を倒す。
「いい・・・いいよ99船長・・・ラーブ」
なにやら公式ラスタが漏れ無くついてきた。
それにしても公認の癖にアナコンとデジコンの関係がおかしい。
設定をみてみると、ボタン配置はPSのモンハンシリーズと同じなのに
そもそものアナコンの設定がおかしいじゃまいか!
直しておく。
そしてひとしきり夢の中でガンランスを振り回してみた。
良い感じだ!!
嵐の型のガンランスアクションよいね!
それと太刀の嵐の型!スキはやたらでかいがイカス! 今度PSO2でも遊んでみよう。
キーボードでやるのことコントローラで遊ぶのでは気楽さが雲泥の違いだ。
ま、その前に色々とやっておかないと・・・。
あれもこれも糞詰まりだ。
具合が悪くなった時しか遊ばない私だった。
ゲームをクソほど遊べていた時代が懐かしい。
PS1とPS2のパッドが使いすぎてボタンが1つ壊れ2つ壊れと大変なことになり、
挙句サードパーティで買ったPS2互換パッドは、アナコン初期不良&アナコン半年で壊れと
惨憺たる有り様でぶん投げていた。
そうした中、別件で家電量販店をよったらPC用ゲームパッドのクソ安いことwww 750円でMHF認定ゲームパッドが投げ売りされている。
発売して一年過ぎているので在庫品だろう。
挙句に特典までついている。
680円から2300円ぐらいまでずらり。
デジュアルショックというシステムは今更ながら凄い!!と関心する。
振動機能がない連射パッドや、小型のパッド等色々ある。
基本的にPSアナコンの模倣品だ。
連射は基本使わないので、振動機能があるiBUFFAROのMHF認定パッドにする。
小さなアナコンはRPGやるにはいいが、アクションには不向きに思う。
アナコン部がすぐ壊れそうだし。
バッファロー製品ということで、ある程度のクオリティを期待しつつ
値段も値段だしねぇ。
と思っていた。
なんてこった。
嘗て2,3千円払ったPS2互換の模倣パッドより使いやすい。
握った感じが大人にはいい。
コントローラはそこそこ重量があったほうが好き。
実際は長時間やるには不向きだが。
振動機能が最低のLv1でもこれでもかと動く。
純正を超えるショックだ。 ボタンも軽くそれでいてヘコヘコしない。
アナコンは相変わらず純正に対して遥かに劣るが。
アナコンの仕上がりは純正が他社の追随を許さないクオリティだ。
MHFにオンラインして特典をゲットしておいた。
久しぶりに99船長を倒す。
「いい・・・いいよ99船長・・・ラーブ」
なにやら公式ラスタが漏れ無くついてきた。
それにしても公認の癖にアナコンとデジコンの関係がおかしい。
設定をみてみると、ボタン配置はPSのモンハンシリーズと同じなのに
そもそものアナコンの設定がおかしいじゃまいか!
直しておく。
そしてひとしきり夢の中でガンランスを振り回してみた。
良い感じだ!!
嵐の型のガンランスアクションよいね!
それと太刀の嵐の型!スキはやたらでかいがイカス! 今度PSO2でも遊んでみよう。
キーボードでやるのことコントローラで遊ぶのでは気楽さが雲泥の違いだ。
ま、その前に色々とやっておかないと・・・。
あれもこれも糞詰まりだ。
具合が悪くなった時しか遊ばない私だった。
ゲームをクソほど遊べていた時代が懐かしい。
アニメ「謎の彼女X」がすっかり気に入ってしまったので、DVD全話買おうか!!
と思い、予算の都合をどうつけようか考え、アレを止めてコレを断念すれば・・・なぞと考えながら初めてTVアニメのDVDを買う気まんまんだった私ですが、断念しました。
1本5~6千円して、2話収録・・・以上!
なによなによなんなのよーーーーーーーっ!!
って感じでした。
価格は、まーいいです。
謎彼X(なぞかのえっくす)は、特典もガッカリな感じでしたが、まーそれも百歩譲ってよしとします。
でもやっぱり1枚で2話って納得できませんねー。
これって最早デフォルトなんですね。
DVDチェンジャーでも買えってことですか?
私はこうした連続ものは一気に見るのが好きなんです。
ちまちま1話づつとか見ないのですが、だいたい90分とか見るんですよ。
2話ってことは50分ぐらいですよね。
んーーーーーーーーーーどーーーーーでしょーーーーーーーーっ。
と考えた結果やめにしました。
気に入った作品は買いたいのですが無理です。
4話!!やっぱり1枚で4話は欲しい。
4話だと、100分ぐらいなので映画1本分程度なので見るにも丁度いいんですよ。
2話はないな。
色々ついでに見たら、2話はデフォルトなんですね。
超不便。皆それでいいのかなー?HDDに落としこんでとか、一手間かけてなんだろうねー。
モーパイあたりは2巻目から4話でしたので、こっちがデフォルトかと思ってました。
こうしてみると特典もちょっと頂けない。
モーパイはCDまるまる1枚ついてましたが、謎彼XはOPのみ。それはあんまりでしょうよw
DVDの都合でOPEDはCDの発売ないし。なんか、もーちょっと戦略を考えたほうがいいんじゃいかなーと思いました。
そんなわけでDVDは買うのやめて、漫画だけは全巻買う方向性で考えてます。
2期あるかなー?あるなら、今は読みたくないんだけどねぇ。
漫画買うのは10年ぶりだな。「あずみ」が終わってから買うの止めました。
9巻のオリジナルアニメDVDつき、3800円も予約。
今年の2月に出て市場で中古が高騰していた限定8巻CD付きがセブンネットショッピングで入荷予約できることを知り、予約しときました!このアニメの声優さんはほんといい!!卜部さんと椿くんの声、最高や。あー青春だなー!!
と思い、予算の都合をどうつけようか考え、アレを止めてコレを断念すれば・・・なぞと考えながら初めてTVアニメのDVDを買う気まんまんだった私ですが、断念しました。
1本5~6千円して、2話収録・・・以上!
なによなによなんなのよーーーーーーーっ!!
って感じでした。
価格は、まーいいです。
謎彼X(なぞかのえっくす)は、特典もガッカリな感じでしたが、まーそれも百歩譲ってよしとします。
でもやっぱり1枚で2話って納得できませんねー。
これって最早デフォルトなんですね。
DVDチェンジャーでも買えってことですか?
私はこうした連続ものは一気に見るのが好きなんです。
ちまちま1話づつとか見ないのですが、だいたい90分とか見るんですよ。
2話ってことは50分ぐらいですよね。
んーーーーーーーーーーどーーーーーでしょーーーーーーーーっ。
と考えた結果やめにしました。
気に入った作品は買いたいのですが無理です。
4話!!やっぱり1枚で4話は欲しい。
4話だと、100分ぐらいなので映画1本分程度なので見るにも丁度いいんですよ。
2話はないな。
色々ついでに見たら、2話はデフォルトなんですね。
超不便。皆それでいいのかなー?HDDに落としこんでとか、一手間かけてなんだろうねー。
モーパイあたりは2巻目から4話でしたので、こっちがデフォルトかと思ってました。
こうしてみると特典もちょっと頂けない。
モーパイはCDまるまる1枚ついてましたが、謎彼XはOPのみ。それはあんまりでしょうよw
DVDの都合でOPEDはCDの発売ないし。なんか、もーちょっと戦略を考えたほうがいいんじゃいかなーと思いました。
そんなわけでDVDは買うのやめて、漫画だけは全巻買う方向性で考えてます。
2期あるかなー?あるなら、今は読みたくないんだけどねぇ。
漫画買うのは10年ぶりだな。「あずみ」が終わってから買うの止めました。
9巻のオリジナルアニメDVDつき、3800円も予約。
今年の2月に出て市場で中古が高騰していた限定8巻CD付きがセブンネットショッピングで入荷予約できることを知り、予約しときました!このアニメの声優さんはほんといい!!卜部さんと椿くんの声、最高や。あー青春だなー!!
はめてアニメ買っちまいましたよw
しかもPlayerないのにさw
限定1にしかないCDが目当て。
BGMがほんといいんだわさw
もー胸踊るのよ。
ただ、正直言うと映像なしに聞くと深みが足りないね。
重厚さも。
最近クラッシックな人だから、浅い音楽は耳に触る。
でもいいんだ。それでも十分いいよ。
コレ以上望むのは贅沢ってものかな。
Playerがないから映像は見てないけど、もともと目当ては音楽CDだから別にいい。
あとは4,7にも音楽CDつくらしい。内容によりけりだけど、場合によっては4,7も買うしかねーじゃん!
ドラマパートとかは興味ないんだけど、オマケとしては楽しめた。
3週間まったかな?
しかもPlayerないのにさw
限定1にしかないCDが目当て。
BGMがほんといいんだわさw
もー胸踊るのよ。
ただ、正直言うと映像なしに聞くと深みが足りないね。
重厚さも。
最近クラッシックな人だから、浅い音楽は耳に触る。
でもいいんだ。それでも十分いいよ。
コレ以上望むのは贅沢ってものかな。
Playerがないから映像は見てないけど、もともと目当ては音楽CDだから別にいい。
あとは4,7にも音楽CDつくらしい。内容によりけりだけど、場合によっては4,7も買うしかねーじゃん!
ドラマパートとかは興味ないんだけど、オマケとしては楽しめた。
3週間まったかな?
逝ってしまったHDD、
最後の悪あがきをしたらサクっと復活して驚いた。
失敗した番組は当然電子の藻屑となったが、それ以外はすべて正常であった。
インデックスファイルは壊れていないようだ。終了処理が失敗したデータだけがなかったことになる。
良かったよかった。
HDDレコーダーはデフラフツールや自己修復ソフト、再接続ソフトは最低仕込んでおくべきだな。
現状は非常に中途半端なシステムだ。
出来ればパソコンでシステム揃えて録画したほうが安全であるが、色々買い足さないといけないのでそれはそれで面倒だしねぇ。
当分は録画しないで観る方に徹しよう。
最後の悪あがきをしたらサクっと復活して驚いた。
失敗した番組は当然電子の藻屑となったが、それ以外はすべて正常であった。
インデックスファイルは壊れていないようだ。終了処理が失敗したデータだけがなかったことになる。
良かったよかった。
HDDレコーダーはデフラフツールや自己修復ソフト、再接続ソフトは最低仕込んでおくべきだな。
現状は非常に中途半端なシステムだ。
出来ればパソコンでシステム揃えて録画したほうが安全であるが、色々買い足さないといけないのでそれはそれで面倒だしねぇ。
当分は録画しないで観る方に徹しよう。
昨年末、集合住宅の地デジ導入に伴い外付けHDD対応のT-DR1を購入したのだが・・・
160時間の未視聴データをホールドしたままHDDと連絡が途絶えた。
この時点で詰んでいるw
こえー・・・
こえーよママン。
導入当初一発目と同じ症状。
録画の終了時間になってもHDDが回りっぱなし、おや?と思ってリモコンを操作すると
「HDDが接続されてません」
そのまま終わることのない旅に出るパターンだ。
1発目は動作検証をかねてSDカードとの同時録画をやっていたので、「同時録画は地雷だな」と思いそれ以降やめたら正常に録画できていた。
昨夜カンブリア宮殿を自動録画させていたら、終わった筈なのにまだ回っている。
「・・・詰んだ!!!」
一縷の望みを託し、そのままにして数時間。
回転が終わる気配なし。
あの症状である。
こうなるとリンクがとれているのでチューナーの電源を落としても、そもそも認識されていないので終わることがない。初見は14時間ほっといたが、結局回りっぱなしだったので、今回はそうそうに断念する。
電源ぬいて引導を渡す。
(続きを読む?)
160時間の未視聴データをホールドしたままHDDと連絡が途絶えた。
この時点で詰んでいるw
こえー・・・
こえーよママン。
導入当初一発目と同じ症状。
録画の終了時間になってもHDDが回りっぱなし、おや?と思ってリモコンを操作すると
「HDDが接続されてません」
そのまま終わることのない旅に出るパターンだ。
1発目は動作検証をかねてSDカードとの同時録画をやっていたので、「同時録画は地雷だな」と思いそれ以降やめたら正常に録画できていた。
昨夜カンブリア宮殿を自動録画させていたら、終わった筈なのにまだ回っている。
「・・・詰んだ!!!」
一縷の望みを託し、そのままにして数時間。
回転が終わる気配なし。
あの症状である。
こうなるとリンクがとれているのでチューナーの電源を落としても、そもそも認識されていないので終わることがない。初見は14時間ほっといたが、結局回りっぱなしだったので、今回はそうそうに断念する。
電源ぬいて引導を渡す。
(続きを読む?)
ゲームのことは基本諦めて昨夜はOSをUPデート。80以上のファイルが待機中ですたw
今朝からは必要なソフト、ビジネス系や普段使い系のソフトを片っ端からダウンロードとインストールを継続中であります。これだけでも1日がかりですなー。
気づいたのですが、T社のPC、リカバリーしてからというもの本来の動作が再現されてきている。
プリインストール時からこうだったのか不明だが、私が使い始めた時点から色々小さな不具合的動作が散見されていた。
1,ゴミ箱を空にしても、すぐに空にならない。というか、アイコンが変化しない。空にはなっているらしい。
2,ライン入力しても、スピーカーから再生されない。
3,何もしてないのにHDDが長時間必死に作業をしている。
などなど。
それらがリカバリーしてからというもの正常化。
それと細かいところでもかなり本来の動作と思われるものへと変わっている。
恐らく、プリインストールってメーカー用に設定されチューンされているから標準と色々違うんでしょうが、ゴミ箱あたりは明らかに不具合だよな。
それから今朝のインスコ中にOSのVerを知らせるアイコンが。
11も更新内容があった。しかも再起動後に再構成が必要なほどの重要なUPデートだった。昨夜時点では全てインスコ済だったので、今朝のだろう。かなりの更新だ。内容をみてみると全てOSのまつわる更新。おりょ?なんか、チョッポシ期待出来ちゃう感じ?w と懲りない私。
ところが、N社のPCで更新チェックすると、「更新はありません」とのこと。
改めて更新内容を比較してみると、「随分違うなーーー!!」 N社メーカー用にチューンナップされているから違うのだろう。リカバリーしたことで随分変わったので、プリインストールとは厳密には内容が違うように思う。となると余計にOSは標準のがいいだろう。一番無難でリスクが少ないと思われる。独自のチューンナップはなんであれ危険だ。
それにしても、開発者は大変だと改めて思った。
PCの構成によってインストールする内容が違うのはわかるが、それにしてもココまで細分化しているとねー。
大変な時代なだーと改めて思った。開発者の皆様も本当にお疲れ様です。恐ろしい時代だ。まるで現代のピラミッドだな。現代は、運送にしてもプログラムにしてもハイテク機器にしても、大勢の人たちの命をけずった重労働の上になっている。昔は王様は一人だが、今や多くの人民が王様になっているかのようだ。改めて、謙虚を知るべきだと思わされた。現代の先進国の人民は、王であり、奴隷なのか。やはり間違っている。
今朝からは必要なソフト、ビジネス系や普段使い系のソフトを片っ端からダウンロードとインストールを継続中であります。これだけでも1日がかりですなー。
気づいたのですが、T社のPC、リカバリーしてからというもの本来の動作が再現されてきている。
プリインストール時からこうだったのか不明だが、私が使い始めた時点から色々小さな不具合的動作が散見されていた。
1,ゴミ箱を空にしても、すぐに空にならない。というか、アイコンが変化しない。空にはなっているらしい。
2,ライン入力しても、スピーカーから再生されない。
3,何もしてないのにHDDが長時間必死に作業をしている。
などなど。
それらがリカバリーしてからというもの正常化。
それと細かいところでもかなり本来の動作と思われるものへと変わっている。
恐らく、プリインストールってメーカー用に設定されチューンされているから標準と色々違うんでしょうが、ゴミ箱あたりは明らかに不具合だよな。
それから今朝のインスコ中にOSのVerを知らせるアイコンが。
11も更新内容があった。しかも再起動後に再構成が必要なほどの重要なUPデートだった。昨夜時点では全てインスコ済だったので、今朝のだろう。かなりの更新だ。内容をみてみると全てOSのまつわる更新。おりょ?なんか、チョッポシ期待出来ちゃう感じ?w と懲りない私。
ところが、N社のPCで更新チェックすると、「更新はありません」とのこと。
改めて更新内容を比較してみると、「随分違うなーーー!!」 N社メーカー用にチューンナップされているから違うのだろう。リカバリーしたことで随分変わったので、プリインストールとは厳密には内容が違うように思う。となると余計にOSは標準のがいいだろう。一番無難でリスクが少ないと思われる。独自のチューンナップはなんであれ危険だ。
それにしても、開発者は大変だと改めて思った。
PCの構成によってインストールする内容が違うのはわかるが、それにしてもココまで細分化しているとねー。
大変な時代なだーと改めて思った。開発者の皆様も本当にお疲れ様です。恐ろしい時代だ。まるで現代のピラミッドだな。現代は、運送にしてもプログラムにしてもハイテク機器にしても、大勢の人たちの命をけずった重労働の上になっている。昔は王様は一人だが、今や多くの人民が王様になっているかのようだ。改めて、謙虚を知るべきだと思わされた。現代の先進国の人民は、王であり、奴隷なのか。やはり間違っている。
グラボの故障だなや。
Frontlinersでプレイ。10分程度でブラックアウト。症状全く同じ。
ドラゴンエンスト。短い時は5分程度でブラックアウト。長いと30分とか持つようだ。つまり同じ症状。
OSのVerUPと同時に混迷を極めたのは偶然ではないと思うが、本質的にはグラボの故障と結論づけられる。
なぜならOSは6.0の初期Verで止めている。他に一切のまじりっけ無し。
ブラックアウトから電源カット>起動 するとOSログイン時に横シマが入るなど。
VRAMの問題か?
こやつの厄介な点は、ある程度グラボに負荷をかけるソフトじゃないと再現されない点だ。
CPU負荷重視の完備もインスコしてみたが、やはり長時間ほおっておき、動かそうとするとブラックアウトした。
ただのブラックアウトではなく、GPUの停止のようだ。
負荷が最初っから高い洋ゲーは総じてブラックアウトが早いのはそれが理由だろう。
面白いのは、グラボの負荷が軽い完備では落ち方が違う点だ。
完備で落ちると、ソフトがなんとかグラボのケツを叩いて復帰させようと無限ループに陥る。
他のソフトでは全く何も見えないので、完備ではカーソルだけがいきのって描画されている。そこへ、グラボの電源をオン・オフを繰り返すが復帰しない状態を永遠に繰り返す。もしやと思い、全面タブを入力すると画面がちゃんと切り替わるじゃありませんか!!挙句に、「ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが、復帰いたしました」と出る。
「ある意味、復帰してないやろ!!w」 とツッコミを入れる。
完備はどうなったかというと「応答停止」で、切り替えるとやはりブラックアウトしている。んが、これで戻ろうとすると今度は戻れなくなりOSも停止してしまう。しかも、戻った場合、応答を繰り返したぶんだけエラーが何百と繰り返し告知されるwwww OSはこの状況を把握していないのか?と思える。初期Ver含め、8種類のドライバでも同じ症状が出ていることから、ボードの不具合と推測が可能だろう。
こうなるとT社に修理要請しても、十中八九「異常ありません」と返されるだろう。
仮に、「とにかくグラボ交換してくれ」、と要請したら前述したように8~13万とられるらしいし。
実際に請求された人がいた。
恐ろしい話である。
何せ新品のハイエンドグラフィックボードより遥かに高いw
本体を17万で購入し、13万で見積もり出された人もいたようだ。洒落にならない会社だ。
その人は泣く泣くPCを買いたした。何せ、PCまるまる買える値段である。
買いたてで止む無く8万払った人もいた。
T社も地に落ちたものだ。
そんなわけで「グラボの不具合」と結論づけた。
3D処理させなければ何の問題もない快適性能のPCなので、今後ビジネスPCサブとして活躍してもらおう。
OSも更新し、ソフトもビジネス系で使う用のソフトを全てほおりこんで、KGBのオッサンソフトを入れてガード。
オツカレちゃん俺!!w
初めて、問題を解決できないで完結となった。ただ、原因は納得できるレベルまで突き詰めたので満足だ。
もう出来ることはない。後はせいぜいバラして外部ボードを強制的に接続する荒業しかない。ケースから飛び出した状態での利用だ。それはさすがに出来ないので打つ手はない。終了である。せめてもの希望は、グラボの物理的問題はさておき、ストップエラーさえ回避してくれればまだ少しはどうにかなる可能性も微かに残されているので、OSやドライバのUPであるいは・・・、ま、儚い期待だ。俺を振った彼女がある日突然電話を!!wwwってぐらいありえない。
換装できないPCの恐ろしさを改めて体験させてくれた一件であった。
6年後ぐらいにハイパワーなPC組んでやるぜヒーハー!!!
って、その時何歳なんだよ俺wwwww ちょwwwwwww
Frontlinersでプレイ。10分程度でブラックアウト。症状全く同じ。
ドラゴンエンスト。短い時は5分程度でブラックアウト。長いと30分とか持つようだ。つまり同じ症状。
OSのVerUPと同時に混迷を極めたのは偶然ではないと思うが、本質的にはグラボの故障と結論づけられる。
なぜならOSは6.0の初期Verで止めている。他に一切のまじりっけ無し。
ブラックアウトから電源カット>起動 するとOSログイン時に横シマが入るなど。
VRAMの問題か?
こやつの厄介な点は、ある程度グラボに負荷をかけるソフトじゃないと再現されない点だ。
CPU負荷重視の完備もインスコしてみたが、やはり長時間ほおっておき、動かそうとするとブラックアウトした。
ただのブラックアウトではなく、GPUの停止のようだ。
負荷が最初っから高い洋ゲーは総じてブラックアウトが早いのはそれが理由だろう。
面白いのは、グラボの負荷が軽い完備では落ち方が違う点だ。
完備で落ちると、ソフトがなんとかグラボのケツを叩いて復帰させようと無限ループに陥る。
他のソフトでは全く何も見えないので、完備ではカーソルだけがいきのって描画されている。そこへ、グラボの電源をオン・オフを繰り返すが復帰しない状態を永遠に繰り返す。もしやと思い、全面タブを入力すると画面がちゃんと切り替わるじゃありませんか!!挙句に、「ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが、復帰いたしました」と出る。
「ある意味、復帰してないやろ!!w」 とツッコミを入れる。
完備はどうなったかというと「応答停止」で、切り替えるとやはりブラックアウトしている。んが、これで戻ろうとすると今度は戻れなくなりOSも停止してしまう。しかも、戻った場合、応答を繰り返したぶんだけエラーが何百と繰り返し告知されるwwww OSはこの状況を把握していないのか?と思える。初期Ver含め、8種類のドライバでも同じ症状が出ていることから、ボードの不具合と推測が可能だろう。
こうなるとT社に修理要請しても、十中八九「異常ありません」と返されるだろう。
仮に、「とにかくグラボ交換してくれ」、と要請したら前述したように8~13万とられるらしいし。
実際に請求された人がいた。
恐ろしい話である。
何せ新品のハイエンドグラフィックボードより遥かに高いw
本体を17万で購入し、13万で見積もり出された人もいたようだ。洒落にならない会社だ。
その人は泣く泣くPCを買いたした。何せ、PCまるまる買える値段である。
買いたてで止む無く8万払った人もいた。
T社も地に落ちたものだ。
そんなわけで「グラボの不具合」と結論づけた。
3D処理させなければ何の問題もない快適性能のPCなので、今後ビジネスPCサブとして活躍してもらおう。
OSも更新し、ソフトもビジネス系で使う用のソフトを全てほおりこんで、KGBのオッサンソフトを入れてガード。
オツカレちゃん俺!!w
初めて、問題を解決できないで完結となった。ただ、原因は納得できるレベルまで突き詰めたので満足だ。
もう出来ることはない。後はせいぜいバラして外部ボードを強制的に接続する荒業しかない。ケースから飛び出した状態での利用だ。それはさすがに出来ないので打つ手はない。終了である。せめてもの希望は、グラボの物理的問題はさておき、ストップエラーさえ回避してくれればまだ少しはどうにかなる可能性も微かに残されているので、OSやドライバのUPであるいは・・・、ま、儚い期待だ。俺を振った彼女がある日突然電話を!!wwwってぐらいありえない。
換装できないPCの恐ろしさを改めて体験させてくれた一件であった。
6年後ぐらいにハイパワーなPC組んでやるぜヒーハー!!!
って、その時何歳なんだよ俺wwwww ちょwwwwwww